あいの風とやま鉄道 「魚津駅」
「魚津」に行ったら、魚津城(もちろん跡しか残っていませんが)に行こうと少し時間を取っていたのですが、最寄はJRでなく富山地鉄の「電鉄魚津」の方でした。
確かに駅で地図をみると、「電鉄魚津」が一番近いし、歩いていけるような距離ではありませんでした。
仕方ないので、昼ご飯はゆっくり食べようと思ったのですが、思った以上に食べるところがない・・・大きな駅なのに。
結局、夜はスナックみたいなところで、カレーを食べました。
ちょっと変な感じの店でした。
※2015年3月14日 会社名更新 写真はすべてJR西日本当時のものです。

ホーム構造

← 東滑川 黒部 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :富山地方鉄道・本線(新魚津駅)
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :富山県魚津市
訪 問 :2010年3月


「魚津」に行ったら、魚津城(もちろん跡しか残っていませんが)に行こうと少し時間を取っていたのですが、最寄はJRでなく富山地鉄の「電鉄魚津」の方でした。
確かに駅で地図をみると、「電鉄魚津」が一番近いし、歩いていけるような距離ではありませんでした。
仕方ないので、昼ご飯はゆっくり食べようと思ったのですが、思った以上に食べるところがない・・・大きな駅なのに。
結局、夜はスナックみたいなところで、カレーを食べました。
ちょっと変な感じの店でした。
※2015年3月14日 会社名更新 写真はすべてJR西日本当時のものです。

ホーム構造

← 東滑川 黒部 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :富山地方鉄道・本線(新魚津駅)
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :富山県魚津市
訪 問 :2010年3月






