日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

雨上がりの川沿いを歩く

2014年11月27日 15時06分39秒 | 空堀川散策

この二日間はたっぷり雨が降っていた
特に昨日は本降りの雨が長く続いて、大地もすっかり潤っただろう
今日は雨上がって快晴、抜けるような青空が戻ってきた

今日も妻がDSへ行ってからは独りで空堀川沿いを散歩した
まず川沿いに着いて、東の方角を見ると遠く、遠くに富士山が見える
もう雪で真っ白な頂上の富士山だが
フルズームアップして撮ったがこんな写真になってしまった





いつ見てもこの柿の実の艶やかさは青い空にピッタリのようだ





このモミジは至って小さい木姿だ
だが小さな木でもその葉の艶やかさは決して引けを取るものではない





民家の庭から道路にはみ出しているこの木、名前は判らないが
その黄葉ぶりは抜群に人の目を誘う色合いに変化している





河川敷で上空に思い切り伸びているのは桑の木
やはり青空に良く似合う葉の黄葉ぶりだ





暫し花を楽しんだムクゲだが、今はこのように葉を落と準備中





民家の庭で見つけたのが 「南天の実」
小さな赤い実が可憐な風情を(かも)し出している





町工場の境界にあるブロック塀に
名も知らぬこんな(つた)が絡まって赤い葉を競っている
テレビで見たあの 「団体行動行進」 を想い出すような整然さだ
必ずグループリーダーが笛吹いて纏めているに違いない





二日間の雨で水量に恵まれた空堀川も透明な水が流れている
河川敷内の雑草も業者さんが刈り取ったからすっきりした
でもこんな姿もあっと言う間にまた雑草の支配する河川敷になるだろう





私の散歩も半分を過ぎて栗木橋に近付くと
何やら水が噴き出している
近付くと橋桁に支柱を託している水道管から霧状に噴き出している
もっと近付くと管に開いた小穴から勢いよく噴き出しているのが見えました

橋の二か所には
 「水の噴出について 水道局に連絡済み ○○○消防署○○出張所」
の貼り紙がありましたが、こんな仮処置でいいのでしょうか?






終わりはまた富士山の姿を見てください
写真中央に小さく、小さい富士山が判るでしょうか?
実際にはこんな感じで見えるのです




     写真説明: 雨上がりの川沿いの風景
     撮影場所: 空堀川沿いにて