諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

五月姫(如蔵尼、瀧夜叉姫)を尋ねて慧日寺(いわき市四倉)へ。【2017年編】その2

2018年09月10日 00時54分58秒 | 永井平九郎
続きです。

四倉の街から山へと向かう。暑い。午前中なのに暑い。汗ダクだ。墓参りの前に身を清めたい。それではと玉山鉱泉に向かう。そこには私好みの鄙びた温泉宿が数件あった。いい感じだ。

ちょろちょろと見て回ったが人気が無い、日帰り入浴の看板はどこにも出ていない。ダメみたい。諦めた。諦めが早いのが私の取り得だ。

実は四倉の玉山はマツタケの名産地で、ここら辺の宿では一泊1万円程度でマツタケ三昧が楽しめると聞いていて、何時かは泊まりたいと思っていたのです。ここだったのか。

でも、放射能でマツタケは大丈夫なのだろうか。お盆なのにクルマがあんまり泊まっていない。風評被害でお客が来ないのか。マツタケはどうなったのだろう。

うーん、ここら辺にマツタケが生えている筈。黙って取ったら泥棒だな。

確かマツタケ狩りも出来る筈。入山料7000円だったかな。

私のこれまでの人生を振り返ると、7000円払ってもマツタケ1本も取れず帰るパターンになるのは分かりきっている。

残念賞でマツタケ1本貰えるらしいけど、7000円でマツタケ1本なら、1パック100円のエリンギを70パック買った方が幸せだ。止めておこう。

そう言えば閼伽井嶽のどっかに、ウチの親父が買った2500坪の山ッペタがあった。30年以上前に行ったら、誰かが残土を捨てていた。チクショウ、ひでぇーことしやがる。

でも、あそこらへんもマツタケが生えているかも知れんなぁー。生えていたら嬉しいなぁー。今度行って見るか。

否、否。そんな気持ちで行くと必ず悪い事が起きるのが私の人生。親父関連は必ず禍が起きる。ダメだ。行くなら徹底的に気合を注入しないと。

そうそう、そんなマツタケの事など考えてはいけない。私は五月姫のお墓がある慧日寺に向かっているのだ。マツタケなんて罰が当たる。

地図を見ながら慧日寺を探す。ここら辺の筈だ。でも見つからない。大体、慧日寺に繋がる道が地図には載っていない。山の中にポツンと慧日寺の文字だけ。これじゃ見つけられないよ。

クルマを徐行しながら走らせている。途中、ネグリジェみたいな薄着のおばぁーさんを発見。慧日寺の場所を尋ねる。

おばぁーさんはキョトンとしている。そして、あっ、あっと声を出す。思い出したみたいだ。

おばあさんが言うには「そこのお寺から上に登って行った所にあるよ」と。

私はお礼を言って言われたお寺に。

そのお寺の名は金光寺。あれれ、変だ。慧日寺と金光寺は地図上では結構離れている。どうして金光寺の上に慧日寺があるのだろう。おかしいな。

金光寺の横に細くて急な坂道がある。ここを登って行くのか。

以前乗っていたアトレー4WDなら何とか進めれるが、アリオンだと難しい。坂の上がどうなっているのかも分らない。アリオンでは無理だ。

私は申し訳ない気持ちで金光寺??の駐車場にアリオンを駐車。徒歩で坂道を登る。

この坂道、急過ぎる。蛇行しながら登る。そして平地が現れた。草ボカの平地だ。

いわき市は震災以来、手入れが行き届かず、どこもかしこも草ボカ状態になっている。そんな手入れをするよりも放射能除去が先決なのだろう。

私の母方の従兄弟も放射能除去の仕事をしている。身体が心配だ。その従兄弟の父親も炭鉱のトロッコ事故で亡くなっているし。

父方も母方も人殺しの家系。私は人殺しの名家のサラブレッド。しかも因果を一番享受する長男。私は特に気を付けて生きなければ。

それは良いとして、本当に何も無い。ネグリジェおばぁーさんは金光寺の上に慧日寺があると言った。その場所に今いる筈。どうしたら良いのか。

しょうがない。地図を見て左側の道を歩く。道は土。舗装がされていない。ここをクルマで通るのは稀の様だ。やっぱり徒歩で正解だったな。

でも何も無い。建物が全然無い。こんな所に慧日寺があるのだろうか。

更に道を左へと歩く。家庭菜園みたいなのがあった。針金状の材料で潜り門となっている。何かがある。気になって門を潜ってみた。

そしたら、アアッッッーーー、そんな馬鹿なぁーーーーー、まさかぁーーーー。


続く。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする