続きです。
太宰治の芥川龍之介に対する憧れ。これは恋に近いかも。
男にだって女性ホルモンがあります。歳を取るにつれて男女のホルモンバランスが逆転します。男女共にそれぞれのホルモンが減少するのです。
うーん、何と言うかそのう、説明が難しいなぁへー。うーん、言い辛いのですが、女性は女性ホルモンが減って男性化する。男は男性ホルモンが減って女性化する。
60歳頃になると、男の方が女性ホルモンが高く女性の方が低くなる。
もう、ハッキリ言っちゃいます。男女が逆転してしまうのです。
だからそのう、立派なおばさんになってしまった人は下品に成ってしまったりします。これっ、しょうがないのです。ホルモンの関係上、男性ホルモンの方が比重が高くなるのですから。
逆に50代の男は女々しくなる。私の世代の男の自殺が目立つのは、やっぱり女々しくなっているのも一因だと思います。
脱線してしまいました。この話は止めておきます。
太宰治の「芥川龍之介LOVE」に喰らい付いた男がいた。三島由紀夫。本名・平岡公威。
三島由紀夫は何故か祖母の「平岡なつ(旧姓・永井なつ)」に育てられる。「二階で赤ん坊を育てるのは危険」だとして両親から取り上げて。
「平岡なつ」は坐骨神経痛を患い、ヒステリックな性格だったらしい。そして公威を何故か女性的に教育する。
公威は20歳まで女の子の様な言葉遣いだったらしい。男の子の遊びを禁じ、女の子の遊びだけを許した。これは何を意味しているのだろうか。
この件を説明するのは大変難しいですが、私が予てから申し上げている「人殺しの家系」の事を、平岡なつは知っていたのではないかと思います。
「人殺しの家系」とは「親の因果が子に報い」と言う事なのですが、兎に角、長男に災いが降りかかるのです。夭逝してしまうケースが多い。
だから平岡なつは公威を女の子として成人まで育てた。親から取り上げて公威を育てた理由は、何としても公威を生かしてやりたかった。だから20歳まで育て上げたのではないかと考えます。こんな風に考えるのは、私位だと思いますけど。
その弊害として平岡公威は女性的な心も育ってしまった。猛る男の心と素直な女性の心を持ち合わせた進化した人間に育成された。
平岡公威は6歳の頃には俳句も詠めるし、詩も書けるようになったそうです。そして余りの出来栄えから盗作を疑われた。
こう言うのは元々才能が有ったからなのでしょうけど、やはり男と女の心、若しくは頭脳を持ち合わせるからこその様に私は思います。確かに彼は天才でしょうから。
しかし、平岡公威、後の三島由紀夫は其の女の心に嫌悪した。だから自衛隊に体験入隊したり、ボディビルで身体を鍛えていたのかも知れません。自分の男の心を増強し、女の心を追い出す為に。
しかし、それは不可能だった。自分はどの様に生きていったら良いのか。
その一つの答えは三輪明宏の様な気がします。彼の様に美しくなりたい。女性よりも美しい存在になりたい。しかし、それは自分は無理。だからボディビルで男の肉体を強化したのではないか。
かつて三島由紀夫と親交があった実業家で作家の邱永漢は、「三島由紀夫は自分の肉体が衰えるのが耐えられないから自決した」と言ってましたが、確かに鍛えられた肉体で男を認識していたとしたら、老化する身体に我慢がならないのは確かだと思えます。
自分の心の女性の部分と闘う為には、男として鍛え強化した肉体が不可欠。それが老化で失われたら、自分は耐えられるだろうか。
歳を取ると男の男性ホルモンは低下する。女性化していく。女々しくなっていく。男を維持出来なくなる。それに恐怖した。
老化する前に、男としてピークの今、自決すべきではないか。
三島由紀夫は息子を溺愛していたらしいが、それなら子供の為に思い止まるのではないか。
ここの部分は流石に分かりませんね。私は独り者。私には分からないです。
続く。
太宰治の芥川龍之介に対する憧れ。これは恋に近いかも。
男にだって女性ホルモンがあります。歳を取るにつれて男女のホルモンバランスが逆転します。男女共にそれぞれのホルモンが減少するのです。
うーん、何と言うかそのう、説明が難しいなぁへー。うーん、言い辛いのですが、女性は女性ホルモンが減って男性化する。男は男性ホルモンが減って女性化する。
60歳頃になると、男の方が女性ホルモンが高く女性の方が低くなる。
もう、ハッキリ言っちゃいます。男女が逆転してしまうのです。
だからそのう、立派なおばさんになってしまった人は下品に成ってしまったりします。これっ、しょうがないのです。ホルモンの関係上、男性ホルモンの方が比重が高くなるのですから。
逆に50代の男は女々しくなる。私の世代の男の自殺が目立つのは、やっぱり女々しくなっているのも一因だと思います。
脱線してしまいました。この話は止めておきます。
太宰治の「芥川龍之介LOVE」に喰らい付いた男がいた。三島由紀夫。本名・平岡公威。
三島由紀夫は何故か祖母の「平岡なつ(旧姓・永井なつ)」に育てられる。「二階で赤ん坊を育てるのは危険」だとして両親から取り上げて。
「平岡なつ」は坐骨神経痛を患い、ヒステリックな性格だったらしい。そして公威を何故か女性的に教育する。
公威は20歳まで女の子の様な言葉遣いだったらしい。男の子の遊びを禁じ、女の子の遊びだけを許した。これは何を意味しているのだろうか。
この件を説明するのは大変難しいですが、私が予てから申し上げている「人殺しの家系」の事を、平岡なつは知っていたのではないかと思います。
「人殺しの家系」とは「親の因果が子に報い」と言う事なのですが、兎に角、長男に災いが降りかかるのです。夭逝してしまうケースが多い。
だから平岡なつは公威を女の子として成人まで育てた。親から取り上げて公威を育てた理由は、何としても公威を生かしてやりたかった。だから20歳まで育て上げたのではないかと考えます。こんな風に考えるのは、私位だと思いますけど。
その弊害として平岡公威は女性的な心も育ってしまった。猛る男の心と素直な女性の心を持ち合わせた進化した人間に育成された。
平岡公威は6歳の頃には俳句も詠めるし、詩も書けるようになったそうです。そして余りの出来栄えから盗作を疑われた。
こう言うのは元々才能が有ったからなのでしょうけど、やはり男と女の心、若しくは頭脳を持ち合わせるからこその様に私は思います。確かに彼は天才でしょうから。
しかし、平岡公威、後の三島由紀夫は其の女の心に嫌悪した。だから自衛隊に体験入隊したり、ボディビルで身体を鍛えていたのかも知れません。自分の男の心を増強し、女の心を追い出す為に。
しかし、それは不可能だった。自分はどの様に生きていったら良いのか。
その一つの答えは三輪明宏の様な気がします。彼の様に美しくなりたい。女性よりも美しい存在になりたい。しかし、それは自分は無理。だからボディビルで男の肉体を強化したのではないか。
かつて三島由紀夫と親交があった実業家で作家の邱永漢は、「三島由紀夫は自分の肉体が衰えるのが耐えられないから自決した」と言ってましたが、確かに鍛えられた肉体で男を認識していたとしたら、老化する身体に我慢がならないのは確かだと思えます。
自分の心の女性の部分と闘う為には、男として鍛え強化した肉体が不可欠。それが老化で失われたら、自分は耐えられるだろうか。
歳を取ると男の男性ホルモンは低下する。女性化していく。女々しくなっていく。男を維持出来なくなる。それに恐怖した。
老化する前に、男としてピークの今、自決すべきではないか。
三島由紀夫は息子を溺愛していたらしいが、それなら子供の為に思い止まるのではないか。
ここの部分は流石に分かりませんね。私は独り者。私には分からないです。
続く。