また横道にそれちゃいました。軌道を修正して山津見神社に戻します。
この山津見神社、暇な方はネットで写真を検索して欲しいのですが、狛犬は狼となっています。狼と言えば三峰神社。祭神はイザナギ命・イザナミ命です。狼はこの二神の眷属と言えます。
それが山津見神社の狛犬も狼であるならば、大山祇神の眷属も狼と言う事になります。まあ、それだけこの地方は狼が多かったと言う事でしょうね。
狼が山津見神社の狛犬になった経緯が、神社の古文書に残っています。
時は今から約1000年前、この地方を橘墨虎なる賊が牛耳っていて時の朝廷に反旗を翻し、地方の豪族を傘下に入れ暴れまわっていたそうです。
それで陸奥守・鎮守府将軍の源頼義が、朝廷の命で立ち上がり墨虎を撃退。墨虎は一時、宮城県の亘理に後退。亘理に拠点を移した訳です。
それでも墨虎はこの相馬地方を取り戻そうと神出鬼没のゲリラ戦を展開。流石の源頼義も困っていた処、山神が源頼義の前に現れ「白狼の足跡を辿って行け」とのお告げを下し、源頼義は素直に従い足跡を追追従。そして墨虎のねぐらを発見、無事に成敗と相成った訳です。
それで山神にお礼という事で、山津見神社を建立。白狼を狛犬にしたって事ですね。
山津見神社には大山祇神のみ祭られて居ますが、大山祇神には内縁の妻が居ます。野椎神こと鹿屋野姫です。
鹿屋野姫の「鹿屋」は「萱」を意味で、鹿屋野姫は草原の女神と言えるのですが、「鹿屋」の字、気になりますねぇー。
鹿狼山の手長は年老いた鹿を連れている。そして手長は大山祇神の子。っとしたら手長の母・鹿屋野姫が、手長が連れている年老いた鹿なんじゃないでしょうか。
考えてみたら「もののけ姫」に、ヤックルではない鹿の様な生き物が出てました。あのダイダラボッチになる前の人の顔が合わさった様な鹿です。あの首を落とされた奴です。
そうすると、白狼=モロ=山神の眷属、鹿=鹿屋野姫=ダイダラボッチ、足長=アシタカ、手長=サン=瀬織津姫になるのでしょうか。
サンは英語で太陽。瀬織津姫は天照大神荒御霊。どっちも太陽繋がりです。
アシタカは足長としましたが、足長はナガスネ彦と集合して考えられています。
「だったら猪の乙事主はどこ言ったんだ」となりますが、先の墨虎って蝦夷であるはずです。蝦夷は恵比寿と呼べますし、乙事主って事代主にニュアンスが似てますよね。だったら「墨虎=乙事主=恵比寿様」となったりして。
つづく。