安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山駅の南北自由通路の関係

2017年03月18日 | 安全・安心
平成29年3月18日

本議会で津山駅南北自由通路の予算について議論が出ています。
参考になるのではと考え、東岡山駅のバリアフリー化の現状を見学しました。

これまでの見学駅
 備中高梁駅
 姫新線本竜野駅・播磨新宮駅

跨線橋を利用さた駅のバリはフリー化でエレベータ設置を行っています。
合わせて、北側の改札口を設置し、スロープを利用して直接駅ホームに入れるようにしています。

北側改札口から入ったところのホーム


北側改札口


跨線橋に上がるエレベータ

 
跨線橋通路の様子


跨線橋からホームへ


跨線橋からエレベータの乗り口


東岡山駅の立体図


津山駅のバリアフリー化については、JR西日本との協議を十分に行うことが必要だと考えます。
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市内卒業証書授与式

2017年03月18日 | 教育
平成29年3月18日

3月17日に津山市内27小学校の卒業証書授与式がありました。

市内の卒業生は、全27校で992人(男子 455人 女子 497人)
卒業おめでとうございます! 

私は、津山市立広戸小学校の卒業証書授与式に参列させていた

 
旧勝北地域の卒業生
 広戸小学校  11名
 新野小学校  24名
 勝加茂小学校 23名

それぞれの学校の卒業証書授与式の式次第表紙(特徴があります)






私たちの頃の卒業の歌
・『仰げば尊し(あおげばとうとし)』
・『蛍のひかり』

卒業式の歌にもそれぞれ特徴があります。
 勝加茂小学校 卒業生の歌 「未来への讃歌」 在校生の歌 「あなたにありがとう」
 新野小学校  卒業生の歌「絆」 在校生の歌「Belive」
 広戸小学校 卒業生の歌「歩み」 在校生の歌「きみに会えて」

津山市内27校では、どんな歌が歌われたのかな?興味がありますね。

津山朝日新聞の記事 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広戸小学校卒業式に参列する

2017年03月18日 | 教育
平成29年3月17日 9:30~

津山市立広戸小学校の卒業式に参列する。

11名の卒業生の巣立ちを、先生、在校生、保護者、地域の皆さんとお祝いしました。

卒業おめでとうございます!

中学校でのさらに勉強に励んでください。
 

 
6年生11名が卒業しました。

 
校庭の桜の木

 

 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不法投棄!(その2)

2017年03月18日 | 環境
平成29年3月16日 10:00

羽出池尻に不法投棄された便器をメーカーにより、2個回収していただきました。

大手メーカーさんの対応に感謝します。
回収していただきた便器の製造番号等を確認していただき、納入場所(設置施設)の確定をお願いしました。


 

 
不法投棄のこれまでの経緯
 3月13日 午後 津山市役所勝北支所から、羽出池に不法投棄の連絡を受ける
          ※原町内会長からの連絡により発見
           支所担当職員が現地を確認した上で、水利管理者に連絡がある。

       14:00 現地を確認する
             津山警察 勝加茂駐在所に連絡し現地の立ち会いを依頼する
             
             津山市農村整備課にも連絡を入れる
       16:00 勝北支所を訪問し、看板を受領する
             不法投棄場所に看板を設置する。
             原町内会長さんを訪問し、連絡のお礼及び今後の対応についてお話しをする。
       19:00 メーカーにメール送信

 3月14日 メーカ-より電話連絡を受ける(広島) 対応が早かった!

 3月15日 メーカ-と現地立ち会いの上、2個の便器を回収し、会社に持ち帰る。
       製造番号を確認していただき、設置施設の特定が可能か?

 3月16日 防犯カメラの借用(津山市)

 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする