安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

平成30年度決算に関すうる委員会が開会

2019年10月19日 | 議会報告
令和元年10月18日10:00~

厚生委員会の平成30年度決算審査を傍聴する。
 午前中の厚生委員会「子ども保健部」の審査のみ
 出席委員は7名全員

子ども保健部所管の予算は、収入決算額532億円の内95億円(全体の17.8%)
 支出決算額489億円の内90億円(全体の18.3%)

質疑では、児童クラブの内容が中心となっていました。

所見
執行部の決算資料の説明が約40分
書き留めることも容易ではなく、一同に会した説明会の実施(資料の提供を受けて)が必要と考える
私の立場では、議会活性化調査特別委員会で提案していきたい。




令和元年10月8日10:00~

平成30年度決算に関する委員会審査がはじまりました。
本日は、総務・文教委員会の審査で、午前中の総務委員会を傍聴する。
 5名の委員が出席

委員会審査は、以下の日程で行われます。
 総務文教委員会  10月 8日(終了、一部を傍聴)
 厚生委員会    10月18日(終了、一部を傍聴)
 産業委員会    10月21日 別件の予定あり
 建設・水道委員会 10月29日 所属している委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新野小学校の人権学習充実拠点校事業の取組み

2019年10月19日 | 教育
令和元年10月18日 津山朝日新聞

津山市立新野小学校の人権学習充実拠点校事業
 10月17日に公開授業と講演が行われました。
 講演を聴講しました。



人権教育の推進(岡山県)事業とは?

人権学習充実拠点校事業(令和元年度の新しい取組み)
 予算額:1,431千円
 津山市立新野小学校が選定

 岡山市を除く公立小中高校等各校1校を選考し、各校で
人権課題を明確にし、SV(スーパバイザー)を招聘し、拠点校で指導案作成
《人権教育課》 支援や授業公開等を行う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする