安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

マニフェスト大賞2021キックオフ研修会

2021年05月24日 | 議会報告
令和3年5月24日

マニフェスト大賞2021キックオフ研修会
 改革から変革へ 地域から日本を変える

5月12日 FBでにオンライン開催となる旨連絡を受ける。
多治見市に行く予定を組んでいましたが、ホテル等をキャンセルする



▼基調講演
北川 正恭 早稲田大学名誉教授/マニフェスト大賞審査委員長

▼基調講演
古川 雅典 多治見市長/マニフェスト大賞2020グランプリ
(取り組み内容:市民による政策選択から実践までつながるシステムづくり)

多治見市の第7次総合計画(後期計画)の討議、課題集 
 計画の詳細項目まで、議会承認を求めることにしています。
 まさに住民本位の総合計画として、業務を遂行しています。
 津山市議会では、基本計画のみ議会承認が必要となっています。
 
▼特別セッション
オンライン本会議の可能性を探る~模擬本会議を実施した大津市議会からの報告~
清水 克士 滋賀県大津市議会局長
(マニフェスト大賞2020 エリア選抜)

▼マニフェスト大賞から先進事例~エリア選抜・優秀賞受賞事例から~
 澤野 伸 可児市議会議長 
 (マニフェスト大賞2020 エリア選抜 取り組み内容:オンラインの活用や他議会等と連携し進めた議会BCPの改定)
 田中 健 愛知県知立市議会前議長
 (マニフェスト大賞2020 エリア選抜 取り組み内容:議長主催による初当選議員勉強会やオンラインへの道のり)
 前川 和治 福井県敦賀市議会議員
 (マニフェスト大賞2020 優秀コミュニケーション戦略賞受賞
  取り組み内容:市の予算を市民と一緒に審査する「みんなde議会」を実施)
 東 善朗 一般社団法人 Do It Yourself 代表理事
(マニフェスト大賞2020 優秀コミュニケーション戦略賞受賞
  取り組み内容:楽しみながら社会問題や政策の存在に気付く「ゲーム限界都市」)

参加者記念撮影(6枚の写真が送られてきました)
 津山市議会から、「ツヤマノチカラ」3名が聴講する。
 それぞれの思い、受け取り方を共有するために集まることにします。
 三浦議員は、一目でわかります。
 

研修資料は、LM研究会キックオフミーティングフォルダーに保存

次は、全国地方議会サミット「7月7日、8日」
 開場:早稲田大学 大隈講堂
 主催:ローカル・マニフェスト推進連盟
 
 申し込み済
  新型コロナウイルス感染症がある程度収束傾向に向かえば、聴講できます。

参考ブログ
2020年度のマニフェスト大賞




 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする