平成29年3月18日
本議会で津山駅南北自由通路の予算について議論が出ています。
参考になるのではと考え、東岡山駅のバリアフリー化の現状を見学しました。
これまでの見学駅
備中高梁駅
姫新線本竜野駅・播磨新宮駅
跨線橋を利用さた駅のバリはフリー化でエレベータ設置を行っています。
合わせて、北側の改札口を設置し、スロープを利用して直接駅ホームに入れるようにしています。
北側改札口から入ったところのホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/291632663086c7ab15983c08aed33bce.jpg)
北側改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/00ee0834e4507879710e44a06a5d4e9f.jpg)
跨線橋に上がるエレベータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/4dabed1f81d2e22828ea52041ed98746.jpg)
跨線橋通路の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/ab23a5321969883b603d721d0c1523dd.jpg)
跨線橋からホームへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/7145df4c236d7f8b5f3ea04bcc9c8823.jpg)
跨線橋からエレベータの乗り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/5f42af6916e7345e508be8c0ea86d55f.jpg)
東岡山駅の立体図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/90ad69ef0f2893fbed405a076e96bd75.jpg)
津山駅のバリアフリー化については、JR西日本との協議を十分に行うことが必要だと考えます。
本議会で津山駅南北自由通路の予算について議論が出ています。
参考になるのではと考え、東岡山駅のバリアフリー化の現状を見学しました。
これまでの見学駅
備中高梁駅
姫新線本竜野駅・播磨新宮駅
跨線橋を利用さた駅のバリはフリー化でエレベータ設置を行っています。
合わせて、北側の改札口を設置し、スロープを利用して直接駅ホームに入れるようにしています。
北側改札口から入ったところのホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/291632663086c7ab15983c08aed33bce.jpg)
北側改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/00ee0834e4507879710e44a06a5d4e9f.jpg)
跨線橋に上がるエレベータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/4dabed1f81d2e22828ea52041ed98746.jpg)
跨線橋通路の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/ab23a5321969883b603d721d0c1523dd.jpg)
跨線橋からホームへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/7145df4c236d7f8b5f3ea04bcc9c8823.jpg)
跨線橋からエレベータの乗り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/5f42af6916e7345e508be8c0ea86d55f.jpg)
東岡山駅の立体図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/90ad69ef0f2893fbed405a076e96bd75.jpg)
津山駅のバリアフリー化については、JR西日本との協議を十分に行うことが必要だと考えます。