令和3年7月14日
津山市上横野 高田神社に伝わる獅子舞「獅子練り」 地元の小学生が学ぶ
津山市横野地区の高田神社には、およそ1300年前から「獅子練り」と呼ばれる獅子舞が伝えられていて、県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
地元の高田小学校では、4年生と5年生の児童35人が、保存会のメンバーからこの獅子舞を教わりました。

高田小学校では例年、練習を重ねて学校の発表会でこの獅子舞を披露してきました。
NHKの「もぎたて」で指導の様子が放送されました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210714/4020009781.html
津山市上横野 高田神社に伝わる獅子舞「獅子練り」 地元の小学生が学ぶ
津山市横野地区の高田神社には、およそ1300年前から「獅子練り」と呼ばれる獅子舞が伝えられていて、県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
地元の高田小学校では、4年生と5年生の児童35人が、保存会のメンバーからこの獅子舞を教わりました。

高田小学校では例年、練習を重ねて学校の発表会でこの獅子舞を披露してきました。
NHKの「もぎたて」で指導の様子が放送されました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210714/4020009781.html