安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市中学生の社会科教科書

2015年05月29日 | 教育
平成27年5月29日

津山市中学生の社会科教科書

5月16日の高校の同窓会の時に同級生から「津山って!すごいやん!」「すごく発展しているんじゃないの」と言われました。
なぜ?て聞くと、中学生の社会の教科書に津山市の流通センターが載っているよ!との話しでした。


掲載されているのは、帝国書院の社会科、中学生の地理「世界のすがたと日本の国土」P185

 


確認を取りましが、残念ながら社会の教科書は、東京書籍を使用しているようです。「残念!」


なぜ、こんなことが気になるかというと、先日の教科書選定で、備前市が独自の教科書を選定するとの記事が出ました。

地元津山の様子が掲載されている教科書を使う効果は?


久米支所にある、教科書閲覧室

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関西の2つの直売所(高槻市... | トップ | 南海トラフ巨大地震の発生確... »
最新の画像もっと見る

教育」カテゴリの最新記事