日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
近年、自転車のマナーが極端に悪い様な気がする。
この時期に成ると、夕方の5時くらいには既に暗くなっているのだが、ライトを点灯している自転車が少ない。
夜中でも、黒っぽい服を着ていて無灯火で走ってくる自転車には一瞬「どきっ!」とすることがある・・・
警視庁が先月25日公表した「自転車総合対策」が波紋を呼んでいるらしい・・・
そこで、警察庁の石井隆之・交通局長がインタビューの一問一答を転載してみます。
~以下、11月21日読売新聞朝刊より抜粋~
「徐行なら歩道構わない」 |
―なぜ今、自転車対策なのか。
「二酸化炭素の削減や東日本大震災での交通混乱を機に注目を集める一方、歩行者に注意を払わず死亡事故を起こすケースも多くなっている。高齢の歩行者も増える今、あえて強い対策を打ち出した」
石井・警察庁交通局長に聞く
―誰でも車道走行しなくてはいけないのか。「高齢者や子供を乗せた保護者、前かごに荷物を積んだ人などは歩道で良い。ただ、いずれも徐行が原則で、スピードを楽しむ人は車道に降りてもらう」
―どんな自転車が摘発されるのか。
「ブレーキの付いていないピストバイクや、信号無視、指導警告を繰り返しても危険運転するような事故に直結するケースに限る」
―車道での自転車事故が増えるのではないか。
「事故統計上は即座に車道通行が危険とは言えない。ただ、違法駐車を避けて道路中央によるのが危険なので、駐車取り締まりは強化する。また、ドライバーへの指導にも努めたい。」
―国民への説明に不十分な点はなかったか。
「多く寄せられた疑問に対する警察庁の考え方をQ&A方式でホームページに掲載した。都道府県警にも街頭指導などで丁寧に説明するよう指示している」
―自転車の走行環境の整備は進むのか。
「自転車の役割や使用頻度は地域によって違う。今後の街づくりにどう生かすか、警察だけでなく近隣住民や道路管理者らとじっくりと話し合った上で長期的に整備を進めたい」
自転車の無法ぶりは実際困っている人は多いと思う・・・
路地から出る時も一旦停止する人は殆んどいない・・・これで事故らない方が不思議である・・・
私の個人的意見ではあるが・・・
自転車も免許制にすれば良いのではないのだろうかと常々思っている・・・無理だとは思うのだが・・・
ただ、道路交通法を無視した余りの傍若無人さが目に付き過ぎるから・・・