日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
大阪の市長・知事のダブル選挙の結果は既成政党の敗北に・・・
「どうにかしたい」と「何とかしてほしい」の気持ちが重なった結果なのだと思います。
病気にしても、同じ事・・・私の姉も叔父も肺癌を患っている・・・
治療する側も「どうにかしたい」・・・患者側も「何とかしてほしい」・・・と
近年は治療に漢方の活用ということを良く耳にしますが・・・叔父も漢方を処方してもらっているみたいです
末期癌で手術が出来ない叔父も少しは体調が良くなっているみたいです・・・
今朝の新聞にそんな医療の記事が載っていましたので転載してみます。
~以下、11月28日読売新聞朝刊より抜粋~

がんの症状や治療の副作用の軽減に、漢方の活用が広がりつつある。
北海道旭川市に住む東海大芸術工学部教授の小河幸次さん(57)は2009年夏、直腸がんが見つかり旭川医大で手術を受けた。腹膜に転移があり、「オキサリプラチン」などによる抗がん剤治療を始めた。最初は入院だったが、2回目からは通院で点滴を受けた。
2ヶ月たった10月のある朝。歯磨き中、口をゆすごうと水を入れたガラスのコップを手に取った瞬間、ピリッとした鋭い痛みが指先を襲った。思わず手を離し、コップは粉々に砕けた。
少し前から手足の指先にしびれがあるのは感じていた。黒板でチョークを使うのも、パソコンでキーボードを打つのも辛く、仕事にも支障が出始めていた。
オキサリプラチンは2005年から国内で販売され、進行・再発の大腸がんに対する標準治療として定着している。
一方で、多くの患者で、指先のしびれや痛みが出る「末梢神経障害」の副作用が起きる。副作用で治療を中断する患者も多く、治療を終えた後も症状が長引くことも多い。
漢方活用し副作用軽減
主治医の旭川医大消化器外科准教授、河野透さんに相談したところ、漢方「河野さんらの研究では、大腸がんでオキサリプラチンを16週間使い、日常生活が難しくなるほどの重い末梢神経障害が出た人は、牛車腎気丸を飲まなかった患者では13.3%だったのに比べ、飲んだ患者は6.8%と半分に抑えられた。
小川さんは日3回飲み始め、手先のしびれは数日でなくなった。今年7月の、再発による再手術後の抗がん剤治療でも牛車腎気丸を使っている。「治療のためとはいえ、出来なくなることが増えると落ち込みます。足先にややしびれは残りますが、日常生活が取り戻せてうれしい」と語る。
河野さんは「漢方をうまく組み合わせることで、副作用による治療の中断を減らすことができる」と言う。
末梢神経障害はタキソールやシスプラチンなどの抗がん剤でも起き、牛車腎気丸が効く可能性がある。
便秘や腸閉塞に「
まず、この漢方治療に保険がきくということが有難いことだ・・・
喋ることもままなら無かった叔父が先日、実家へ電話をくれたそうな・・・「ようやく喋ることができるようになったから・・・」・・・と
姉も叔父もガンバレェ~!負けるなぁ~!