日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
我が家の朝食は、パンが殆んどだ・・・たまに、ご飯とみそ汁の時があるくらい・・・
そう・・・振り返ってみれば、米粒はあまり食べなくなってしまっている・・・
私は、昼はお茶碗に軽く一杯は食べることがあるのだが、夜はおかずだけでご飯は殆んど食べてない・・・
もっぱら、ご飯を食べるのは妻なので、僅かだけ炊いてもいつも冷蔵庫に保存されていることが多い。
総務省の昨年の調査でも米の購入金額がパンに越されたと・・・
今朝は、そのご飯に関しての記事を転載してみます。
~以下、9月12日読売新聞朝刊より抜粋~
そう・・・振り返ってみれば、米粒はあまり食べなくなってしまっている・・・
私は、昼はお茶碗に軽く一杯は食べることがあるのだが、夜はおかずだけでご飯は殆んど食べてない・・・
もっぱら、ご飯を食べるのは妻なので、僅かだけ炊いてもいつも冷蔵庫に保存されていることが多い。
総務省の昨年の調査でも米の購入金額がパンに越されたと・・・
今朝は、そのご飯に関しての記事を転載してみます。
~以下、9月12日読売新聞朝刊より抜粋~
作家の向田邦子さんは美味しいものに目がなく、食べ物についての随筆も数多くある。その一つ「食らわんか」の中で、最後の晩餐に何を食べたいかをつづっている。<まず、煎茶に小梅で口をサッパリさせる。次に、パリッと炊きあがったごはんにおみおつけ>
炊きたてのご飯ほどおいしいものはないと向田さんは説く。だが、今、そのご飯を炊かない家庭が増えているらしい。農林水産省の調査では、2011年度の1人当たりのコメの年間消費量は57.8キロ・グラムで、過去最低を記録した。1962年度が118.3キロ・グラムだからこの半世紀ほどで、ほぼ半減している。
総務省の家計調査でも、2人以上世帯の米の購入金額が昨年、初めてパンに逆転された。忙しい朝は、ご飯に味噌汁という和食より、パン中心の洋食の方が食卓にのぼる頻度が高いのだろう。
政府は、和食を世界の無形文化遺産にしようと今年、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に登録を申請した。申請では、和食の特徴を「米、みそ汁、魚や野菜などのおかずによってバランスよく食事が構成されている」とした。和食の中心となるのは、米を炊いたご飯なのだ。
世界遺産登録の審査は早ければ来年の秋に行われるという。なのに、肝心の日本人が米離れとは。今年の新米が出回り始めた。炊きたてのご飯のおいしさを存分に味わってみよう。
炊きたてのご飯ほどおいしいものはないと向田さんは説く。だが、今、そのご飯を炊かない家庭が増えているらしい。農林水産省の調査では、2011年度の1人当たりのコメの年間消費量は57.8キロ・グラムで、過去最低を記録した。1962年度が118.3キロ・グラムだからこの半世紀ほどで、ほぼ半減している。
今日のノート
もっとご飯を
総務省の家計調査でも、2人以上世帯の米の購入金額が昨年、初めてパンに逆転された。忙しい朝は、ご飯に味噌汁という和食より、パン中心の洋食の方が食卓にのぼる頻度が高いのだろう。
政府は、和食を世界の無形文化遺産にしようと今年、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に登録を申請した。申請では、和食の特徴を「米、みそ汁、魚や野菜などのおかずによってバランスよく食事が構成されている」とした。和食の中心となるのは、米を炊いたご飯なのだ。
世界遺産登録の審査は早ければ来年の秋に行われるという。なのに、肝心の日本人が米離れとは。今年の新米が出回り始めた。炊きたてのご飯のおいしさを存分に味わってみよう。
編集委員 小牧規子