日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
何年も前になるが、車の掃除をやっていた時・・・
膝を車の後ろのバンパーに乗せた途端・・・あっ!やばい!・・・と
時すでに遅しで、浮いていたステンレスのバンパーカバーが膝の肉を切り裂いていた・・・
駐車場から玄関までの数メートルの間に・・・血がドクドクと流れ落ち、家の中には入れる状態ではなかった・・・
玄関から妻を呼びタオルを持ってきてもらい膝を縛り付けた・・・
兎に角、救急で見てもらえる病院を探し、タオルで止血しながら車を走らせた。
結局、7~8針縫ってもらったが、タオル2枚でも血がにじみ出ていたのは初めてだったことを想い出しました。
今朝は、大量出血の場合でも止血しやすく成る物質を作ったという記事を転載してみます。
~以下、9月9日読売新聞朝刊より抜粋~
高 め る 化 合 物 | 止 血 の 効 果 を |
出血が増えて血小板が減ると、血液が固まりにくくなって止血が難しくなる。
研究グループは、出血で活発に働いている血小板とくっつきやすい性質を持つたんぱく質を使った化合物を作製。化合物は、出血部位の血小板同士を接着材のように結びつけ、止血効果を高める。肝臓から出血したウサギ10匹に化合物を投与した実験では、すべてが止血に成功した。
輸血用の血小板は、保存期間が1週間程度と短く大量保存が難しいが、化合物は半年間くらい保存でき、大量生産も可能という。
同大学校の木下学准教授は「人への副作用がないかを調べ、早く実用化したい」と話している。