ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

記憶力を高める・・・思い出す癖をつける

2012-11-03 | 雑記
昨日で結婚40周年を迎えた・・・結婚記念日は、お互い忘れたことはない・・・が、

最近、人の名前を思い出せない場合がある。

先日も、何気にテレビを見ていた時・・・二人ともある女優さんの名前が出て来なかった・・・

二人して・・・「最近あかんねぇ~・・・思い出せへん」・・・と


今朝は、その記憶力に関する記事を紹介してみたいと思います。

~以下、11月3日読売新聞朝刊より抜粋~

 「記憶力を高めるために、何か実践していることはありますか?」。東京カルチャーセンター主任講師の椋木修三(むくのきおさみ)さん(58)に聞かれ、とっさに頭に浮かんだのは日記のことです。幼いころから何度も試しては、挫折の繰り返し。でも、妻と同じノートを共有し、その日の出来事などを報告し合う形にすることで、2年近く続いています。

記憶法 思い出す癖をつける

 そのことを恐る恐る伝えると、「それはいい習慣ですよ」と椋木さん。「記憶しやすく、忘れにくい頭を作るには、思い出す癖をつける事が大切。一日を振り返る日記をつけることは、物忘れを防ぎ、脳を活性化するのにも有効です」

 勉強時間は、記憶時間と想起時間の合計です。しかし、暗記項目を脳にインプットすることばかりに目を奪われ、アウトプットを軽視している人が意外に多い。記憶のしっぱなしでは定着は期待できず、「覚えるより、むしろ思い出すことが大事」と椋木さんは主張します。

 復習には、「再現」と「確認」の2種類があります。例えば、数学の授業で教わった数式を、帰宅後にもう一度最初から書き表してみるのは再現。答えを見ながら、この定理を使うのかとチェックするのが確認です。確認ならば、ちょっとした隙間時間にも実行出来ます。

 勉強を20分間するならば、15分は頭に入れ、残りの5分は思い出す時間に充てるなど、記憶と想起のバランスを上手にとりながら、学習計画を立てるのが大事。新聞や本などを読んだら、直後に内容をちょっと思い出してみる。そうした心がけが、記憶のパイプを太くするのに役立ちます。

(保井隆之)



妻は、かれこれ3年ほどパソコンで日記をつけている・・・

私は、忘備録的な感じでブログを書いているが・・・多少はマシなのかなぁ~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする