日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
梅肉エキス【紀州の赤本】
(ムメフラール1000mg含有/製品100g中)

(ムメフラール1000mg含有/製品100g中)

先週だったか、娘が「腸風邪をひいて嘔吐したり下痢をした」と云っていたらしい・・・
子供二人と旦那には移らなかったと云っていたが、ノロウイルスとしては運が良かったようだ・・・
しかし、子供が幼稚園で貰ってくるならいざ知らず・・・母親が何処で貰って来たのだろう・・・
そのノロウイルスが今年過去最大級の流行年のようですが・・・
今朝は、ノロウイルスに関する記事を転載してみます。
~以下、11月27日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
ノロウイルスによる食中毒や集団感染が各地で多発している。推定1000万人が感染した2006年に匹敵する勢いだ。例えば、
- 岩手県の寿司店で食事をした13人が下痢などの症状を訴え、複数の患者や調理者の便からノロウイルスが検出された
- 千葉県の小学校で児童52人と職員2人の計54人が下痢や嘔吐の症状を訴え、4人からノロウイルスが検出された
- 福島県のレストランで食事をした23人が嘔吐や発熱などの症状を訴え、検査をした保健所がノロウイルスによる食中毒と断定した
過去最大級の"当たり年"
各県や市は独自の基準を設け、2週連続で基準(1定点医療機関当たり患者が10人を超える、集団発生が2件以上起こるなど)に達するとノロウイルス食中毒注意報や警報を発令する。既に滋賀県や大分県、札幌市など各地で注意報が発令されている。ノロウイルスは
急性胃腸炎を起こすウイルスの一種で、ウイルスに汚染された食物や水を摂取したり、患者の嘔吐物やふん便(ウイルスが大量に含まれている)などから直接あるいは間接的に感染する。感染すると
24~48時間後に発症し、吐き気、嘔吐、下痢、38度程度の発熱などの症状があらわれ、通常は1~2日で回復する。例年11月から翌年3月頃の冬季に流行することから「おなかに来る風邪」と呼ばれている。しかし、子供や高齢者は重症化したり、嘔吐物を気道に詰まらせて死亡する事があるので油断できない。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)