日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
今朝の新聞記事を見ていて、最近、しゃっくりが出ていないことに気付いた・・・
出たら出たで、止めようとして四苦八苦するのですが、
しゃっくりについて深く考えたことなどありませんでした。
でも、長く続く頑固なしゃっくりの裏には重大な病気が隠れていることもあるらしいのです。
今朝は、そんな記事を紹介してみようと思います。
~以下、3月4日スポーツ報知より抜粋~
頑固に続くなら、重大な病気の可能性
h N O W | メ デ ィ カ ル |
しゃっくりは、肺の下にある横隔膜や肋骨をとりまく肋間筋などのケイレンで起こる。そのとき急激に吸い込んだ空気が閉じている声帯を無理に通過するため、「ヒック」と奇声を発する。脳の下の延髄にある呼吸中枢と横隔膜や肋間筋を結ぶ神経経路のどこかが刺激されると、しゃっくりが起こるとされる。
しゃっくり
しゃっくりの多くは数分で自然に止まるが、昔から止める方法がいい伝えられている。- 30~60秒間息を止めてお腹に力を入れる
- 目を閉じてまぶたを指で圧迫する(あまり強く押さない)
- 冷たい水を一気に飲み干す
- 温かい飲み物をゆっくりすすりながら飲む
- うがいを長い間続ける
- ぴょんぴょん跳びはねる
- 人に背中や手のひらを突然叩いてもらう
- 舌を指でつまんで引っ張る
- 綿棒でのどちんこを刺激する
- 冷水で顔や耳を冷やす
- クロルプロマジン(製品名はウインタミン、コントミン)
- 漢方薬の
呉茱萸湯
ちなみにギネスブックによると、しゃっくりの世界最長記録は、米国のチャールズ・オズボーン氏(1894~1991年)が28歳から96歳まで続けた68年間。若い頃は毎分40回のハイペースだったが、高齢になってからは毎分20回とスローになったという。それほどでなくても、しゃっくりが長く続く場合や、止まったと思ったらまた出るしゃっくりを繰り返す場合は、隠れた重大な病気が原因の可能性がある。神経中枢と横隔膜などを結ぶ神経回路に刺激をもたらす病気で、
- 胃がん
- 肝臓がん
- 脳腫瘍
- 脳脊髄炎
- 多発性硬化症
- 脳血管障害
(医療ジャーナリスト・田中 皓)