日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
景気判断が全国的に下げ止まっているとのこと・・・
近畿はというと、持ち直しに向けた動きが徐々に広がりつつある・・・と
いつも思うのですが、私には何処を基準にしているのか解りません・・・
繊維という業界に身を投じているからなのか、常に蚊帳の外の感が否めないからなのです・・・が、
この考え方は、かなりうがった見方なのかも知れません・・・
兎に角、世間の実体経済が回復してくれないことには、私達のような零細業者は堪ったもんじゃないというのが本音です。
今朝は、14日、日銀大阪支店の発表を紹介してみます。
~以下、3月15日読売新聞朝刊より抜粋~
日本銀行大阪支店は14日発表した3月の近畿金融経済概況で、景気判断を「持ち直しに向けた動きが徐々に広がりつつある」とし、2ヶ月連続で上方修正した。海外の一部で景気持ち直しの動きが出ていることや円安・株高を背景に、個人消費や生産、雇用に改善の動きがみられることを踏まえた。
2月は「弱めながらも、一部に持ち直しの動きがみられている」だった。ただ、近畿は、円安や輸出回復による効果で全国の景気持ち直しを主導している自動車産業の比率が低く、「下げ止まっている」とした全国と比べると緩やかな表現となった。
先行きは、米国や中国の景気回復で輸出の改善が期待できるとした。雨宮支店長は「実体経済が回復して企業の収益改善が進み、賃金が伸びる循環に入るかどうかあが重要だ」と強調した。
近畿の景気判断
2か月連続
2か月連続
ì
2月は「弱めながらも、一部に持ち直しの動きがみられている」だった。ただ、近畿は、円安や輸出回復による効果で全国の景気持ち直しを主導している自動車産業の比率が低く、「下げ止まっている」とした全国と比べると緩やかな表現となった。
日銀 円安・株高で消費改善
個人消費は「消費者マインドの改善」で百貨店の売上高が前年を上回り、外食にも客足が戻っているとした。一方、スーパーの動きは「弱め」とした。「ブランド品などの高額商品は好調だが、日用品は低迷しており、二極化しつつある」(雨宮正佳支店長)という。先行きは、米国や中国の景気回復で輸出の改善が期待できるとした。雨宮支店長は「実体経済が回復して企業の収益改善が進み、賃金が伸びる循環に入るかどうかあが重要だ」と強調した。