日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
料理メニューの偽装表示が相次いでいます・・・
名の通ったお店の料理は、そんなに度々食べられるものではないと思います。
誕生日・・・結婚記念日・・・等々、
何か事ある時に、「一丁奮発してみるか!」と利用することがほとんどではないのでしょうか・・・
本当の食材を表示して頂き、「あれがこんな風に変わるんだ!」というような驚きの方がもっと嬉しいような気はします。
人は、能書きを信じ込んで満足感を味わうというのも本当のところかも知れませんが、
食通の方の中には、「なんやこの程度か」と感じながら食している方もいらっしゃったのではないのでしょうか。
これを機に、適切な商品・料理メニュー表示がなされることを願います。
今朝は、食品表示に関する法律を紹介してみようと思います。
~以下、11月10日読売新聞朝刊より抜粋~
Q 料理メニューの虚偽表示が相次いでいるけど、どんな法律が適用されるの。
A 第一には、実際のものより著しく良いと誤解させる表示(優良誤認表示)を禁じた景品表示法だ。都道府県も権限を持つが、社会的な影響が大きければ、消費者庁が表示の見直しなどを命じる行政処分「措置命令」を行う。命令に従わなければ罰則もある。料理の場合、素材やおいしさについて誤解を与えるかどうかがカギになりそうだ。
Q ほかの法律は。
A 主に容器包装されている小売食品に適切な表示を義務付けるJAS法がある。偽装が発覚した奈良市の旅館「奈良万葉若草の宿三笠」の場合、高級珍味の「からすみ」と表示して代用品を入れたおせち料理が該当し、近畿農政局が立ち入り検査した。JAS法違反(虚偽表示)と判断されると、個人なら2年以下の懲役または200万円以下の罰金、法人は1億円以下の罰金が科せられる。
Q 刑事罰はあるの。
A 故意に産地などを偽装した場合、不正競争防止法違反に問われる。5年以下の懲役か500万円以下の罰金だ。過去には、ギフト用牛肉の産地を偽った大阪の料亭の事件もあった。
ただ、経済産業省は「飲食店の料理に適用された例はない」とする。同法は「商品」を対象にしており、料理は商品とは解釈されずに同法の適用外になってきたためだ。全国の捜査機関がどう対応するのかが注目される。
名の通ったお店の料理は、そんなに度々食べられるものではないと思います。
誕生日・・・結婚記念日・・・等々、
何か事ある時に、「一丁奮発してみるか!」と利用することがほとんどではないのでしょうか・・・
本当の食材を表示して頂き、「あれがこんな風に変わるんだ!」というような驚きの方がもっと嬉しいような気はします。
人は、能書きを信じ込んで満足感を味わうというのも本当のところかも知れませんが、
食通の方の中には、「なんやこの程度か」と感じながら食している方もいらっしゃったのではないのでしょうか。
これを機に、適切な商品・料理メニュー表示がなされることを願います。
今朝は、食品表示に関する法律を紹介してみようと思います。
~以下、11月10日読売新聞朝刊より抜粋~
Q
食材の虚偽表示 適用される法律は?A 第一には、実際のものより著しく良いと誤解させる表示(優良誤認表示)を禁じた景品表示法だ。都道府県も権限を持つが、社会的な影響が大きければ、消費者庁が表示の見直しなどを命じる行政処分「措置命令」を行う。命令に従わなければ罰則もある。料理の場合、素材やおいしさについて誤解を与えるかどうかがカギになりそうだ。
主に3つ 故意なら刑事罰も
Q ほかの法律は。
A 主に容器包装されている小売食品に適切な表示を義務付けるJAS法がある。偽装が発覚した奈良市の旅館「奈良万葉若草の宿三笠」の場合、高級珍味の「からすみ」と表示して代用品を入れたおせち料理が該当し、近畿農政局が立ち入り検査した。JAS法違反(虚偽表示)と判断されると、個人なら2年以下の懲役または200万円以下の罰金、法人は1億円以下の罰金が科せられる。
Q 刑事罰はあるの。
A 故意に産地などを偽装した場合、不正競争防止法違反に問われる。5年以下の懲役か500万円以下の罰金だ。過去には、ギフト用牛肉の産地を偽った大阪の料亭の事件もあった。
ただ、経済産業省は「飲食店の料理に適用された例はない」とする。同法は「商品」を対象にしており、料理は商品とは解釈されずに同法の適用外になってきたためだ。全国の捜査機関がどう対応するのかが注目される。