日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
TOEIC English Upgraderアプリをスマホにダウンロードし
再度、英語に挑戦し始めて、あと少しで一年になりますが・・・進歩はありません・・・
後で解説はしてくれるのですが、解説のない単語や・・・解らない単語・・・会話などを・・・
総務省所管の情報通信研究機構(NICT)の翻訳アプリ「VoiceTra」を使用して調べたりしてますが・・・
なんせ、私の発音が悪いのか・・・中々聞き取ってもらえず、厭になる場合もありますね・・・
それというのも、英語だけなら仕方がないとは思うのですが、
日本語も誤って解釈されることが問題ですよ(*´з`)・・・余程、私の発音が悪いんでしょうね
それでも毎日、単語の一つでも覚えられたら・・・と英会話を聞いてます。
情報通信研究機構(NICT)の翻訳システムの話なのですが・・・
総務省は2020年をめどに、AIが画像を読み取る技術を応用し
表情や周りの情報を取り入れることによりより精度の高い翻訳システムを開発するようです。
私のような、頭が固くなった人には有難い話ですよね!
今朝はこの記事を取り上げてみようと思います。
~以下、12月13日読売新聞夕刊より抜粋~
総務省が所管する情報通信研究機構(NICT)が開発し、個人や企業にシステムを開放する。
現在使われている翻訳システムは、AIが認識した音声を文字に変換して外国語に翻訳し、再び音声に戻す。新たなシステムでは、画像を読み取るAIの新技術を生かし、表情や会話が行われている場所、日時など様々な情報を取り入れることで精度を高める。
再度、英語に挑戦し始めて、あと少しで一年になりますが・・・進歩はありません・・・
後で解説はしてくれるのですが、解説のない単語や・・・解らない単語・・・会話などを・・・
総務省所管の情報通信研究機構(NICT)の翻訳アプリ「VoiceTra」を使用して調べたりしてますが・・・
なんせ、私の発音が悪いのか・・・中々聞き取ってもらえず、厭になる場合もありますね・・・
それというのも、英語だけなら仕方がないとは思うのですが、
日本語も誤って解釈されることが問題ですよ(*´з`)・・・余程、私の発音が悪いんでしょうね
それでも毎日、単語の一つでも覚えられたら・・・と英会話を聞いてます。
情報通信研究機構(NICT)の翻訳システムの話なのですが・・・
総務省は2020年をめどに、AIが画像を読み取る技術を応用し
表情や周りの情報を取り入れることによりより精度の高い翻訳システムを開発するようです。
私のような、頭が固くなった人には有難い話ですよね!
今朝はこの記事を取り上げてみようと思います。
~以下、12月13日読売新聞夕刊より抜粋~
表情読み取る
AI翻訳開発
総務省20年めど
総務省は2020年をめどに、人工知能(AI)を使った精度の高い自動翻訳システムを開発する。AIが人の表情や周囲の状況を映像から読み取り、喜怒哀楽などを表現できるようにする。海外への事業展開や訪日観光客向けビジネスを支援する狙いで、海外とのテレビ会議やネット動画の翻訳などでの利用を見込む。総務省が所管する情報通信研究機構(NICT)が開発し、個人や企業にシステムを開放する。
現在使われている翻訳システムは、AIが認識した音声を文字に変換して外国語に翻訳し、再び音声に戻す。新たなシステムでは、画像を読み取るAIの新技術を生かし、表情や会話が行われている場所、日時など様々な情報を取り入れることで精度を高める。