ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

私たち夫婦が何年もインフルエンザに罹ったことがないのは・・・

2018-01-29 | 梅肉エキス
梅肉エキス「紀州の赤本」






妻の職場は、ただいまインフルエンザが蔓延しているようです・・・

妻の部署でも、少ないメンバーの一人がインフルエンザで休まれてるようで、

シフトを組み替えるのに四苦八苦していたようです。


先日も、妻と話していたのですが・・・

「私達はインフルエンザに罹らないのは梅肉エキスのお陰かなぁ~」・・・と。

実は、梅エキスの有効成分「ムメフラール」には、

インフルエンザウィルスの感染予防効果と、

ウィルスの増殖を阻害する抗ウィルス作用があることがすでに確認されているんですね。


勿論、梅肉エキスはお薬ではありませんから、飲んだからすぐに効くというものでもありません

でも、私たちみたいに何年も何年も飲み続けているからこその結果じゃないだろうかと思うんですね。

兎に角、現在までインフルエンザに何年もかかったことがないという事実がここにあるんですよね(^^♪

これからも、罹らないよう細心の注意をしていきたいと思いますね。


今朝はインフルエンザに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、1月29日スポーツ報知より抜粋~

例年と違う流行に拡大も懸念
メディカルNOWのロゴ
インフルエンザ
 インフルエンザの流行が拡大している。国立感染症研究所によると、1月15~21日の1週間に全国の医療機関を受診した患者は推計で約283万人(前週は約171万人)、この20年間で最多となった。
 今シーズンのインフルエンザは例年と違う。流行の立ち上がりが早いのだ。1医療機関当たりの患者数が1週間で10人以上になると流行注意報が出される。それが例年なら1月中旬ごろなのに、今シーズンは12月下旬に注意報レベルに達したのだから2~3週間ほど早かった。冬の訪れが早かったことが指摘されている。
 もう一つ例年と違うのは、例年ならA型が先行して流行し、2~3月になってB型も流行し始めるのだが、今シーズンは12月下旬からB型が全体のうち3~5割を占めているのだ。A型とB型が同時に流行していることが流行の拡大につながっているのかもしれない。
 患者数が過去20年間で最多となれば、これがピークであとは減少すると思われるかもしれないが、患者はもっと増える可能性がある。というのは、現在の流行は学校での集団感染が中心なので、今後はその子たちを通して親世代にも感染が広がることが考えられるからだ。
 寒さはこれから本格化する。どうしたらインフルエンザを予防できるのか。厚生労働省は次の予防法を推奨している。
  • 外出後の手洗い…流水やせっけんによる手洗いはウイルスを除去する。アルコール製剤による消毒も効果的
  • 適度な湿度の維持…室内は暖房で乾燥しやすいので加湿器などで適切な湿度(50~60%)を保つ
  • 十分に休養しバランスのとれた食事をする…体の抵抗力を高める
  • 人混みや繁華街への外出を控える…特に高齢者・基礎疾患のある人・妊婦・体調の悪い人・睡眠不足の人は人混みや繁華街への外出を控える。やむを得ず外出する時は不織布マスクを着用する
  • 咳(せき)エチケット…せきやくしゃみが出る時はマスクをつける。マスクをしていない時はティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆う。

    (医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする