百翔

あした天気になぁれ!

草刈り・時空のサーファー

2020-07-21 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。




『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のキャンペーン活動を始めよう
続き


「それで?」
「うん。それが、僕には自分がもうできているのか、
まだできていないのかすら、よくわからないんだ」
「ホゼ、それじゃ、
お前はいったい何をどういうふうにやってるんだか説明してごらん」

「とりあえず、僕は午睡を利用してやってるよ。
午睡の最中、僕が眠りに入ったら・・・・いや、
それは完全な眠りじゃないし、本当は夢を見ているわけでもないんだけど、
まあ、そんな状態のときに、
『今から地球ダイビングに行ってきまーす』って、
おじさんに向かって宣言するのさ。

それから、地球のずーっと奥深いところ、
中心核にある例のマトリクス、
3時元のチェッカー盤みたいな基盤を頭にイメージしながら。

こう言うのさ『そこに行って見つけまーす、
僕たちの大切な、あの・・・』結節点。

《水晶の地球》をひとつに束ねる結び目みたいなフシのことだ」
ジョーおじさんが先回りした。
「そう、僕らの大切な結節点だね。そこで、僕はこう唱えるんだ。

『中心核の結節点から、発光するエネルギー・ビームを取り出して、
僕が住むこの地表まで持って帰りまーす』って、

いや、『アンクル・ジョー・スユアの真の不動産が、
安らかに休息するこの星の大地に』とか何とかきちんと唱えた方がいいのかな。

でもこれ、実際に成功しているのかどうか、僕にはわからないんだよ。
何て言うか、イメージするのは簡単なんだけど、
おじさん、これって本当にうまくいっているのかな?」
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

       <草刈り>
       天気は、曇り空ではあるが、先日からの雨で、草が伸び放題。
       田の畦の草を刈ろうと思ってはいるが、まだ、座っている状態だ。
       お日様が出たり、雲に隠れたりと雨が降らないように思いつつ、心はザワザワ!
       大体の事務作業が終わったので、草刈りにでかけるとしよう。

       うぐいすが、鳴いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ・時空のサーファー

2020-07-19 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。



『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動を始めよう
続き

「本当のところはだな、《地球ダイビング》は、
レイフ・テ・ツン自らが指揮しているエンジニアリング計画なんだ。

それは《生活向上委員会》に直接関係しているし、
俺たちの《次元の分身開発事業団》にも関係している。

そのおかげで、
この2つの組織は互いに足並み揃えて、上手くやっていけるんだ。

わかるかな、お前さんたちが《アトランティス思い出デモクラシー》を
確立したあかつきに、3次元の体と4次元の分身が
一緒になってやる共同作業が、そう、《地球ダイビング》なんだ。

ところでボーズ、お前はもう試してみたのか?」
「いや、今のところまだ挑戦している際中さ。

重要なのはわかっている、特に地球的視点に立ってものを見たいときとか。

つまり、環境汚染問題なんかにしても
僕たちは専門家には何でも意見を聞くけど、

地球そのものの声に耳を傾けたりは絶対のしないよね。

どうせ専門家たちは、
地球のことを地球自身に聞くなんて狂気の沙汰だと思うだろうけど、
僕は、答えはちゃんと地球が知っているんだと思う。

だから僕はやってみたいのさ、《地球ダイビング》を・・・」
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

      <芽キャベツ>
      春にキャベツの苗を2本買って植えてみました。
      葉物は、結構肥料がいるし、
      刈った草などしか畑に入れていない畑では、
      多分大きくならないだろう、と思ってはいたが、ためしに植えてみた。

      ところがどっこい、順調に育ち始めた。

      数日後畑に行ってみると、なんと、青虫が数匹、青い糞が沢山。
      何回か、青虫を駆除(つまんで、長靴でつぶす)してみたが、
      お手上げ。根っこから、引き抜いてしまった。

      しかし、この畑でも育つことがわかった。


      今度は、芽キャベツ
      プランターに2つの苗を植えている。

      外に置いたり、玄関内に置いたりと、蝶の管理をしている。
      順調に成長しているが、
      知人によると、まだまだ、実の付く状態ではないとのこと。
      もうすでに、頭の中では、鈴なりの芽キャベツの姿なのである。(笑い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四方山話・時空のサーファー

2020-07-18 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。


『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動をはじめよう
続き

やっと笑いを抑えると、ジョーおじさんは言った。
「ギャグはもういいから真面目な話にもどってほしいっていうワケね。

オーケイ、それじゃ、《地球ダイビング》の話に入ろう。
俺が話してきたことが《地球ダイビング》にどう関係しているか知りたいよな?。」
「頼むよ、ジョーおじさん。あんたが<ボス>なんだからさ」

「<ボス>言うたら、
そっちの世界じゃごっつう有名なロック・ミュージシャン・・・何や確かァ、
ブルース・スプリングティーンとか、
そないなヤツのあだ名とちゃいまっか?」

「カンベンしてくれよ。ボケ漫才につきあっている暇はないんだからね」
「なんでやねん。駄洒落はしゃれっ気、オシャレやんか。
『シャレこうべの眠る昔むかしあるところに・・・・』言うのが、
マヤのおとぎ話の最初の決まり文句やないか」

「ジョーおじさんッ!いーかげんにしてくれッ!」
「わかった、わかった。
で、《地球ダイビング》のどんなことを知りたいんだって?」

「もう1度、復習させてほしいんだ。
それがどこで始められたのかとか、
どうして《水晶の地球エネルギーネットワーク生活向上委員会》
に関係してるのか、とかだよ」
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

     <四方山話>
     唯一、旦那様以外で、四方山話の場所が、習字教室。
     いつも名文の文字を練習しておられる方々は、
     変な誹謗中傷的な内容の事柄は出てこない。
     毎月の課題があるし、向上心もある。
     困った人がいたら、助けてあげたいとかなど。

     昨日の話題の中心は、県内のコロナの再発。
     色々な、貴重な情報を貰う事ができた。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい朝・時空のサーファー

2020-07-17 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。


『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動を始めよう
続き

「完璧につかんだのは波だけじゃないだろうが、ボーズ。
お前が乗っているのは、浄化キャンペーン、
地球のためのキャンペーンへの道なのさ。

ひとつの大きな集合体にリンクした
《水晶の地球エネルギーネットワーク生活向上委員会》の全貌がつかめたら、
ホントの力が出せるだろう。
そしたら、お前も次のステップに昇格だな。」「次のステップって、何の?」
「《ハーモニック・コンバージェンス》の次の段階のことさ。

知りたがってたのは、そのことだろ?」「そうさ。
それで、《ハーモニック・コンバージェンス》の次にやって来るのは・・・」
「ハーモニック・デイタージェント(洗剤)さ。

ウキャキャキャキャーッ」ジョーおじさんは
腹の皮がよじれるほどの甲高い笑い声で、僕の言いかけたことをさえぎった。

このオヤジ、いったいナ二モノなんだ?
銀河洗濯用せっけん<フナブ・ク・タイド>の大きな箱が、
からっぽになるまで地球にふりかけられ、
濁った水の中から虹色の泡が渦卷ながら浮かび上がってくる光景が、
目に浮かんじゃったじゃないか。
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

    <明るい朝>
    昨日は、早くから晴れ渡った空、目映いばかりの太陽が見れました。
    今朝は、打って変わり、濃い霧でおおわれた朝、晴天の印です。
    太陽あっての成り立つ生活、つくずく思った今日この頃です。
    
    梅雨開けももうすぐですね。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の大、15日・時空のサーファー

2020-07-16 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。


『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動を始めよう
続き

まず最初の仕事は、お掃除さ。
今どれだけメチャクチャでボロボロか、わかってるよな。
ったく自制の念っつーのがないんだよ。

きまりも守れないサイテーな住人。ワガママで自分勝手なろくでなしども。
まるでテレビの激論番組とかに出てくる政治家みたいだぜ。
みんな自己弁護したがるヤツばっかりなんだ。

でも《水晶のエネルギーネットワーク生活向上委員会》じゃあ、
こんなことはゼッタイに許されない。
この委員会の支部が《地球人匿名会》の支部も兼ねているのは、
そのためさ」

「ちきゅーじん、とくめーかい?確かさっきもそう言ってたけど、
もっと詳しく頼むよ」
「あいよ、名もなき地球人の、名もなき地球人のための
《地球人匿名会》ー略して《ET》さ。
ねじ曲げられずに、まっすぐのまんまでやってくための考え方ってトコかな。

誰もが真実を語る。
誰もが生まれもったヒトの習性に対しては無力だと言うことを認める。
そして、誰もがいかに自分の力を、
汚いわがままなペテン師たちにくれてやったかを認める
ーとまあそんなわけで、つまり、《ET》の第1歩とは、
『われわれは、人間の生物学的習性に対して無力であることをここに認め、
その考え方を支持するために、権力とは無縁な組織を設立いたします』
っていうこと、これが基本だな。

その根本精神を理解しないうちは、まだまだ、参加すらできないね」
「波をキャッチしたよ、ジョーおじさん。カンぺキだよ!」
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

    <13日の大雨、15日>
    13日麻から雨模様、夕方大雨警報が発令された。
    近くにいる一人暮らしの叔母が川の側に住居を構えているため、
    我が家に避難してきた。
    叔母持参のご馳走を頂き、テレビなど見て過ごす。
    夜間の雨音は前日より静かに聞こえた。

    地域では被害まではいたらず、ホッとした。
    この尋常でない降水量はなんだ!!

    やれやれと思いきや、15日は神戸行きが入っており、
    朝6時に家を出、三宮11時ごろに到着。
    夜は12時前に帰宅と60代にはなかなかなスケジュールとなる。

    中国道は空き空きであったが、三宮はかなりの賑わいを取りも出してようであった。
    後の始末は2〜3日。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の集まり・時空のサーファー

2020-07-13 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。

  

『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動をはじめよう
続き

宇宙的規模の興奮!あっけにとられた僕は、しばらくの間、
もう何も言えずに黙って座っているしかなかった。

その時突然、大地に描かれた3角形のイメージが頭に浮かんだ。
巨大なトライアングルはやがて、
底面を除いた3つの側面を持ったピラミッドーつまりは正4面体ーに姿を変えた。

そして、3つの辺が集まるピラミッドの頂上には、
稲妻か火柱みたいにきらめく一条の光りの束が、
どこかはるか彼方の天空から注ぎ込まれていた。

ホットラインだ。
雷火の光線がピラミッドの頂点をとらえたとき、
すべてが煌々とと輝き渡ったかと思うと、炎がめまぐるしく走り、
ピラミッドの4つの点が光りの軌道でひとつにむ結ばれた。

すべてが電光石火のイメージだ。
「ウッワァーオッ、何だよコレ?」僕は大声で叫んでいた。
「心配しなくていいさ、ボーズ。
そいつは、マヤ式の視覚エクササイズのひとつなんだから。

記憶を呼び覚ますためには、よくそうするんだよ。
これ以上の説明は話題の脱線だから、今はやめとこう。

さっきまでずーっとお前に話してきたことは、
まだほんおさわりにすぎない。
まだまだ現在進行形の話だってあるさ。
《生活向上委員会》のこととかね。

いいかい、お前は自分の<家>を手に入れ、
それを取り囲む<庭>という環境も手に入れた。

<家>というのはつまり、お前の体とか、
それにまつわるすべてのものー体に取り込む水や空気や食べ物から、
お前が考えていることや感じていることまで全部のことさ、
<庭>っていうのは、この地球のことだ。

お前は自分の<家>と<庭>が調和のとれたものになるように、
できるかぎりの方法で改善していかなくちゃならない。
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

      <地域の集まり>
      今年度は、地域の婦人会のお世話役を2人で仰せつかった。
      昨日は、その集まりで、いつも使用する場所の掃除。
      14人ほどで一時間ですんだ。
      年齢は40〜80代、近所ではあるが、年に数回しか顔を合わせない人もいる。

      無事に済んだことが、何よりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館ボランティア・時空のサーファー

2020-07-12 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。


『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動を始めよう
続き

「何言ってンだよ、ボーズ。お前が先に言い出したんじゃないか!」
「わかったよ。わかったてば、ジョーおじさん。で、セックスはどうなんだい?」
「したけりゃどーぞ、その場のナリユキで、どーぞご自由に!でも、
みんなエイズにビビってんじゃないのか。
俺は責めるつもりはないけど、お前たちの今の知識じゃ、
ま、しょーがないからな。ホントはさ、
もっとほかにもエネルギーの使い道を見つけた方がイイかもよ。

宇宙的現象で爆発するコーフンとかさざ波のように広がる
コズミック・オーガズムとかさ」
「コズミック・オーガズムだってぇーッ!」
いったいジョーおじさんは、
《AAミッドウェイ・ステーション》で何をやってきたっていうんだ?

「そーとも、宇宙のオーガズムさ。
3人が3角形のエネルギーであることをジュ−ブンに
意識しながらプレイすれば、そりゃもうバッチリ。

これ以上はもう口では説明できないね。ま、ヤッてみるしかないな。
で、そのときは
、お前の答案用紙をドアんとこにでも貼っておいてくれ。
あ、名前を書くのも忘れずにな」
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

       <美術館ボランティア>
       月一の監視のボランティアを7月から開始した。
       すでに、5月末から美術館は開館していたのだが
       こちらの都合もあったりで。

       「丸木位里展」開催中
       初めての作品との出会いでした。
       水墨画」「原爆の図」重い感じの印象でしたが、爽やかさを感じました。
       構図の確かさが評判のようでしたが、確かに感じました。
      「原爆の図」シリーズは、奥さんとの共同作品で
       構図の良さとデッサンの確かさ
       ヘビーな内容を2人だから挑戦できた。
       良い時間をもつことが出来た。

       ボランティアそっのけで、作品に気をとられていたということです。 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の習字教室・時空のサーファー

2020-07-11 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。


『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動を始めよう
続き

どうやってエネルギーを作りだすか、ちょっとだけ教えてやろう。

まず、3人がグループになって、3角形になるんだ。
12人のグループの中だったら、4つの3人組ができるだろ。
ここでは、メンバーがどんな人間で構成されるかはどうでもいいこと。
誰もが人間じゃないか。

人生ゲームで演じる役どころなんか、この際カンケーないね。

詩人から配管工までー役割っていうよりは、
むしろその才能の蓄積を見たほうがいいだろう。

とにかく重要なのは、トライアングルの内側で引き起こされる
人間同士のエネルギーのつながりなんだ。

だから、デンと構えてりゃいいのさ!
それから、もうひとつ覚えておくといい。

たとえグループが4人組でも、
メンバーひとりひとりがその中にトライアングルを
3種類ずつ持っていることを自覚していれば、
きっとうまくいくはずさ」

「3角形ねえ。フーン、それじゃセックスはできないってこと?」
「ダイジョーブ。安心しな、ボーズ。お前だって、
まさか俺たちがセックス抜きでやってきたとは思っちゃいないだろう。

お前が考えていることくらい、何でもわかるさ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ」
「やめろよ、ジョーおじさん。人の汚れた洗濯物を引っぱりだすようなまねは」
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著


       
    <7月の習字教室>
    昨日の教室の生徒は、3人。年齢は私より若い人、私よりかなり年上。
    他の人は、どちらも「段」取得者
    私は2年目なのでまだ「級」

    なるべく、「段」を目指して頑張りたいものだ。

    四方山話では、教室の近所でひとり暮らしのお婆さんが、
    88才のお祝いを2人のお友達にお祝いしてもらった日から
    2日たち、息を引き取り見つかったとのこと。
    私も、ひっそりと、ひとりで死を迎えたいと思ったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のマスク作り・時空のサーファー

2020-07-10 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。


『時空のサーファー』
第5章 
母なる星地球のためのキャンペーンを始めよう
続き

「13のパワーにすっかり感じちゃったようだな、オイ!
でも、早いとこ、正気に返ったほうがいいぞ、ボーズ」
ジョーおじさんの声で、僕の白昼夢は終わった。

「・・・じゃないと、次の波に取り残されちまうぞ!
何しろ、今度の高波にはドデカい勝負がかかっている。
これまでの賭け金すべてが、
これまでの大博打の配当賞金と言っていいくらい高い波なんだから」

「ようし、ジョーおじさん。その波、買ったよ。でもさ、
その水晶の地球のナントカネットワークって何なの?
何をするコトなのかちょっと聞かせてもらいたいな」

「いいとも。《生活向上委員会》の各支部はそれぞれ
12人のメンバーで構成されている。
その支部がすべて集まると、それは《水晶の地球》を
ひとつに束ねるフシみたいな結び目になるんだ。

《水晶の地球ネットワーク》の目的は、
エネルギーを作り出すこと。
そして、全部で12個ある地方支局すべてを完全にリンクさせること
ーそれがうまく行き始めたら、
《水晶の地球ネットワーク》はもう
始動フォーメーション完了だ。

地球の表面はキラキラ輝く透明な結晶質の情報網で包み込まれているはずさ。
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

    <夜のマスク作り>
    1ヶ月に1度のお楽しみ、「孫(2才半)家族に、荷物を送る」
    希望は、野菜、島根の野菜が美味しいとか、
    お正月にあった孫は、野菜をパクパク。
    えー!子どもってこんなにパクパク野菜を食べたっけ?(驚き)

    その中に、夏用のマスクを入れたくて、息子、ママのは出来ていましたが、
    夜7時半から9時までかかり、孫のを1枚作り終えました。
    (麻100%少し地味系だったので、縁取りのステッチを
     上:青 下:緑 中央:黄色、水色 ゴム通しの所:明るい茶
     黒いゴムとの頑張りようです)

    写真のアップができれば、貼り付けたいのですが、
    操作の仕方が?
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2回目のバイト・時空のサーファー

2020-07-09 | Weblog
ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
をそのまま掲載しています。
ワクワク・ドキドキを楽しんでください。


『時空のサーファー』
第5章 母なる星地球のためのキャンペーン活動を始めよう
続き

「ちょっと待って。《次元の分身開発事業団》まではわかったよ。
でも、今のは、ええと・・・何だっけ?」
「すいしょーのちきゅうーッ、エネルギーネットワーク、
せーかつこーじょーいいんかい、ダッ」誇らしげに力を込めて、
ジョーおじさんはその名前を繰り返した。

「・・・それは3次元の諸君が、
4次元の共同事業体と対等に取り組んでいくためにぬわんと、
キミタチが結成する集合体、なのだ。難しいことじゃない。
12のグループは《水晶の地球エネルギーネットワーク生活向上委員会》の
地方支局みたいなもんだ。

同時にこの活動は、アトランティスの記憶をみんなのものにする
《アトランティスの思い出デモクラシー》運動の
わかりやすい例ともいえるだろう。

それから、ええっと・・・当たり前のことかもしれないが、
キみタチはいつも正直者でなくちゃならない。

そうすれば、こいつは《地球人匿名会の》の支部としても大活躍だ。

名もなき地球人、略して《EA》なんて、カァーッコイーイッー!」
「スッゲー!ジョー・スユアおじさん!いつもおじさんが言ってたのは、
つまりはこーいうことだったんだ。ね、そうだよね?」

「もちろんさ、ボーズ。ただし、俺のフルネームは正確に呼んでくれ
、いいか、<アンクル・ジョー・13・スユア>だからな」

おじさんがミドルネームの<サーティーン>に
アクセントをつけて言ったとき、なんだか僕の目の前に、
螺旋状の竜巻がちらっと立ち上がったような気がした。

ドクッドクッと小刻みに脈打ちながらも、
まるで天空の精気エーテルみたいにとらえどころのない渦。
ひょっとして、あれがジョーおじさんだっていうのか?

僕は思わず自分の目を疑った。
1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

       <7月2回目のバイト>
       3日間空けてのバイト、なんとなく動き方の感を取り戻せたように思えた。
       大きく変化したことは、小鉢中心のメニューから、
       定食になり、働くスタッフの人数がひとり減ったこと。

       多少の労働量は変化しているが、私としては、気に入っている。

       厨房は、暑い。

       元気に働ける事は、ありがたいこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする