ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

「A10奪還チーム 出動せよ」 スティーブンLトンプスン

2008-04-17 13:54:34 | 
車を運転していると、自分が強くなったと錯覚することがある。

自分の足ではありえないスピードで力強く走ると、自分が早く走っている感覚になる。力強いエンジン音を聞きながら、的確なアクセルワークと、素早いシフト・チェンジで車を操作していると、自分が車と一体になった錯覚に陥る。

まるで自分が偉くなったと思い込める。だからだろう、ハンドルを握ると人格が変わる人って、けっこう居ると思う。かつては馬がその役割を担ったのだと思うが、現在では車こそが馬に変わって人を運び、時代を作る。

そのため、冒険小説では車が大きな役割を果たすことが多い。追う車と、逃げる車の激しい競争の場面が際立つのが、表題の小説だ。そのカーチェイスの場面の迫力は、数ある冒険小説でも屈指のものだと思う。

ちなみにA10とは、アメリカ軍の地上攻撃専門の爆撃機。実にぶかっこうな飛行機なのだが、凄まじい破壊力を持つ。低空、低速度で暴れるジェット航空機という妙なコンセプトで生まれた珍機でもある。こんな機体、アメリカしか作れんぞ。

冷戦の最盛期に、東側に墜落したA10を巡る活劇ものです。機会がありましたら是非どうぞ。車の運転が好きな方なら、必ず楽しめると思います。

ところで、現在4月の交通安全週間らしい。普段は警察がウロウロしていていると気分が悪いが、マナーの悪いドライバーはバシバシ取り締まって欲しいものだ。でかい高級車に乗ると、自分が偉くなったと勘違いして、傲慢なふるまいをする阿呆ドライバーは本当に不愉快。

偏見かもしれないが、中途半端な管理職に多い気がする。それと昼間っから旦那の稼ぎで贅沢しているご夫人がたの自己中運転。罰金も上がったことだし、こんな連中こそ取り締まって欲しい。低俗なマナーにもかかわらず、反比例して高慢な態度が、本当に不愉快なのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする