人間の命令に最も忠実な生き物が犬である。
その性質を利用したのが警察犬であったり、軍用犬である。古くは逃亡奴隷の捜索に利用したり、あるいは番犬や警備犬として、また負傷した敵兵捜索にも活用された歴史をもつ。
その犬に爆弾を持たせて武器として活用しようと考えた軍隊がある。それがロシア軍だ。
第二次世界大戦において、ドイツが生み出した戦車を中心とした高速機動部隊による攻撃は、圧涛Iな破壊力と共に全ヨーロッパを席巻した。フランスもイギリスも、この戦車部隊には抗えず敗退を余儀なくされている。
唯一、ロシアだけはドイツとの束の間の不戦条約で時間を稼ぎ、対抗するための戦車部隊を編制することが出来た。そう、スターリンには分っていた。いずれヒットラーは約束を破り、ロシアに攻め込んでくることが。
ヒットラーの真の狙いを理解できていたのは、独裁者であるスターリンならばであったとは、なんとも皮肉なことだと思う。ただ、あのドイツの高速機動部隊に対抗するだけの戦車軍団の編成に絶対の自信があったわけではないらしい。
結果的にロシアのT37は第二次大戦史上、最高の戦車となるわけだが、当初はスターリンのみならず、ロシア陸軍上層部でさえ相当な不安を抱えていた。だからこそ、犬を使った対戦車兵器が使われるようになったのだろう。
原理は単純で犬に戦車の匂いを覚えさせて、車体の下に潜りこませると、背中に付けた起爆スイッチが入る仕組みであった。
なんと残酷なことをと思われるだろうが、それだけドイツの戦車軍団を浮黷トいた証拠でもある。一応断っておくが、ロシア人が犬を嫌うわけではない。むしろ愛犬家を数多く抱えるワンコ大国だ。
ちなみに地球史上初の大気圏外飛行を行ったスプートニク2号の乗員はライカ犬のクドリャフカである。大気圏再突入を考慮しない実験飛行であったため、生きて戻ることはなかった。しかし、その後何度となく繰り返された犬を使った宇宙飛行実験では、大半の犬たちが無事帰還している。ロシア人が決して犬を軽視していた訳ではないのだ。
ところで件のイヌ爆弾だが、結果的には失敗であった。なぜなら訓練に使った戦車はロシア製でディーゼル・エンジンを使っていたため、ディーゼル・エンジン独特の匂いを犬たちが覚えてしまったからだ。
一方、ドイツ製の戦車はガソリン・エンジンであったため、爆弾を背負った犬たちはドイツ戦車に近づいても、納得せずに戻ってきてしまい、あげくにロシア製の戦車の下にもぐり込んでしまった。これで爆発したら意味がない。だから、この犬爆弾計画は失敗に終わった。
なお、一説によるとこの犬爆弾でドイツ戦車を300両破壊したとの報告もあるが、私は疑わしいと思っている。それほど効果があったのなら、ドイツ側が対策を練るはずなのだが、そのような話は聞いたことがない。ただし、犬爆弾でロシア戦車が破壊されたとの報告は1942年に実際にあり、以降は廃止されたのは確かだ。
いずれにせよ、なんとも間抜けな結果だが、果たしてこの計画は本当に失敗だったのだろうか?
まったく証拠はないが、私はこの計画は意図的に失敗させられたのだと思っている。寒冷地のロシアで戦車がディーゼル・エンジンを積むのは理に適っている。だが、破壊すべきドイツの戦車が同じディーゼル・エンジンでないことぐらい軍の技術者たちは知っていたのではないか。敵の武器の捕獲と研究は当然であり、実際にロシアの兵器は、ドイツ製品を模造したものが少なくない。
まったく証拠も証言もないが、私にはロシア人技術者の愛犬魂が意図的にイヌ爆弾計画を失敗させたように思えてなりません。