★入会の時期は「やる気になった時!」
日程
「プレ講習」 12月14日(月)から12月24日(木)
「冬期講習」 12月25日(火)から1月6日(火)
但し12月29日から1月3日まではお休み
「入試特訓講習」1月7日(木)から1月28日(木)
「入試直前講習」2月1日(月)から3月10日(水)
いよいよ14日からプレ冬期講習が始まります。明光義塾の講習は上記のように4本の柱から成り立っています。これはプレ講習から入試直前講習まで作成されています。この中で選択をすればいいわけです。一番いいのは冬期講習でがんがんやるのがいいのですが受験生以外の方もいますので好きな処を選択してください。
まず受験生は試験に合わせて日程の調整をしてください。時間的には冬期講習(AコマからDコマ)以外はC.Dコマとなっています。時間帯についてはホームページ http://mm.visia.jp/dozan/ をご覧ください。
次に受験生以外の方に説明しますとプレ講習から冬期講習。そして1月末までの入試特訓講習まで入れても可能です。勿論1月度からは土曜講座が始まります(6月、12月、3月はありません)。ですから遅れを取り返すには絶好の機会です。どこからでも入塾出来ます。但しキャンペーン中の4DAYZ(4回無料)は12月末までとなっています。
受験生の流れはまず小学生の中学受験、そして高校生のセンター試験・・・2月に入って私立の試験(単願、併願)。そして中学3年生は最後の期末テスト。上旬には特色化試験。それで高校生は2次試験対策で特色化に失敗すれば選抜試験に備えます。
私立は過去問中心、特色化は特色化対策や小論文の書き方を教えます。私どもの教室では小論文を英文で書かせます。他塾も色々対策を練っていると思いますが長良福光教室&芥見教室も負けずに頑張っています。
ゴールはそこまで来ています!頑張れ!!
日程
「プレ講習」 12月14日(月)から12月24日(木)
「冬期講習」 12月25日(火)から1月6日(火)
但し12月29日から1月3日まではお休み
「入試特訓講習」1月7日(木)から1月28日(木)
「入試直前講習」2月1日(月)から3月10日(水)
いよいよ14日からプレ冬期講習が始まります。明光義塾の講習は上記のように4本の柱から成り立っています。これはプレ講習から入試直前講習まで作成されています。この中で選択をすればいいわけです。一番いいのは冬期講習でがんがんやるのがいいのですが受験生以外の方もいますので好きな処を選択してください。
まず受験生は試験に合わせて日程の調整をしてください。時間的には冬期講習(AコマからDコマ)以外はC.Dコマとなっています。時間帯についてはホームページ http://mm.visia.jp/dozan/ をご覧ください。
次に受験生以外の方に説明しますとプレ講習から冬期講習。そして1月末までの入試特訓講習まで入れても可能です。勿論1月度からは土曜講座が始まります(6月、12月、3月はありません)。ですから遅れを取り返すには絶好の機会です。どこからでも入塾出来ます。但しキャンペーン中の4DAYZ(4回無料)は12月末までとなっています。
受験生の流れはまず小学生の中学受験、そして高校生のセンター試験・・・2月に入って私立の試験(単願、併願)。そして中学3年生は最後の期末テスト。上旬には特色化試験。それで高校生は2次試験対策で特色化に失敗すれば選抜試験に備えます。
私立は過去問中心、特色化は特色化対策や小論文の書き方を教えます。私どもの教室では小論文を英文で書かせます。他塾も色々対策を練っていると思いますが長良福光教室&芥見教室も負けずに頑張っています。
ゴールはそこまで来ています!頑張れ!!