岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★誰でも分かる偏差値の見方考え方

2010年04月18日 11時04分20秒 | 受験
★今ならどこの高校に行ける?

今お子様はどこの高校に入れるかとお悩みの方に私の私見ですが偏差値についてご説明をしたいと思います。事実学習相談会(2月、6月、11月全生徒対象)でお話をしていますその一遍です。
偏差値は正式には下記の方法で出されます。

<偏差値>
(得点-平均点)÷標準偏差値×10+50
<標準偏差値>
(((得点-平均点)の2乗の総和)÷人数)の平方根

これが正式です。どこの塾で聞いてくださっても返ってくるのは『標準偏差値解らないと解りません』となるはずですし事実そうなのです。しかしそこで辞めましたら塾を開いてる値打ちがないのですが私は『今ならここの高校なら大丈夫だと思います・・・』と説明をしています。第一上記のような計算をするにはみんなの点数が必要ですしそんな時間もありません。ですから単純明快に説明しています。中間テスト、期末テスト、実力テストにおいてご自分のお子様がどこの位置にいるのか・・・それは中学3年生になって岐阜新聞テストを受けるまで解らないのだろうか・・・そうではないです。今でも解るのです。

次のように計算してみてください。まさに単純!
<偏差値>
(総得点-平均点合計)÷10+50
<科目別偏差値>
(科目得点-平均点)÷2+50


     英語 数学 理科 国語 社会 合計  偏差値
得点
  80   70  60   70   60  340   56
平均  60   50  60   50   60  280   50
科目  60   60  50   60   50  280   56

以上のように簡単に出せます。これは凡その計算ですが大抵は合っています。つまりこの場合自分の得点は偏差値56となります。平均点の合計を50としてください。そして±10点で1点となります。この場合平均点より60点多いですから6点です。それに50を加算しますと56となるわけです。ですから学校では答案を返してくれる時には平均点は教えてくれるはずです。難しい問題もあれば易しい問題も作り手によって違いますがこうすることで偏差値は簡単に出ます。また科目別においては例えば英語ですと平均点より20点多いですからそれの半分となります。ですから偏差値は60となるわけです。こうなりますとお子様は今偏差値はいくらだと即座に計算が出来るのです。

 問題はこの偏差値でどこの高校に行けるのかということです。自分の学校のレベルが低いからとかレベルの高い塾に行ってるからと云っても現在の力はどうなんだろうかとご心配の筈です。大抵の塾には偏差値表があるはずです。ないと中学受験は勿論のこと高校受験だって解らなくなっていまうわけです。ですから長良福光&芥見教室では先日のように公開模試を全員に受験をさせて志望校も判定をしています。
もしも今通っている塾に偏差値表がないのでしたら私のホームページに『公開模試』の欄があります。http://mm.visia.jp/dozan/ この中に岐阜地区と西濃地区、美濃地区を記入していますので参考にしてください。
 
 これによって現在なら長良高校しか行けないがあと何点あれば岐山高校に手が届く・・・と目標が明確になります。本来塾のテストとは自分の位置や弱点を探るものです。是非もうすぐ始ります期末テストに対して検討をしてみてください。お分かりにならなければ教室の方にご相談ください。塾内生以外でもご相談には乗らせていただきます。ただお電話で予約は取ってください。宜しくお願い申し上げます。

4DAYS4月28日まで実施中!
期末対策申し込み受付中!
長良福光教室&芥見教室HP 
http://mm.visia.jp/dozan/

長良福光教室 058-210-1730
芥見教室    058-244-0170


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする