★新春
2017年明けましておめでとうございます。様々な思いを胸に新しい年をお迎えになったことと思います。本年もどうか昨年同様に宜しくお願い申し上げます。
年末から正月にかけて非常に暖冬で過ごしよいいいお天気に恵まれ富士山の雪化粧の姿やダイヤモンド富士や逆さ富士、W富士などと色々見せていただきました。皆さんのお正月はどのような形で過ごされたでしょうか。
私は盆正月は特にない場合は読書に明け暮れることにしています。昨年の正月もお盆も、そして今年も読書三昧でした。普段買い込んでいた本を30冊ほど読破いたします。なかなか普段は時間が取れませんのでこのような形に毎度なってしまいます。本当はどこかに出かけて気晴らしをした方がいいのかと思いますが今のままの方が居心地がいいのです。ですから却ってそんな状況が幸せだということもあります。
本屋に行って古本を探して購入して帰ろうとしたら村上春樹の長編4000枚の本の予約の旗を見まして早速予約をしたのですがタイトルも値段も分からないのですがそれでも予約者が殺到しているようです。将に彼の人気には驚かされますがただ彼の世界に漬かりきるのも読むのは購入してもこの夏ごろかもしれません。
さて、塾の方は1月4日(水)から平常通り始まります。時間帯は冬期講習期間ですので違っていますが教室の方は午後2時から始まっています。受験生はかなり分厚い問題集をやっていますが高校受験の方は1科目160ページはある問題集ですがこれは中学1年生から3年生までの問題をレベルごとに段階を踏んで3回転させていきます。当然9日(冬期講習最終日)までには終わりませんが入試直前、基本的には2月末まではこのスタイルで進んでいきます。その後私立高校の過去問題や3月に入っては入試予想問題を順に進めていくようになっています。
また高校生の場合は殆どがセンター試験対応ですので14日(土)、15日(日)までは苦手な科目の徹底やMEIKO MUSE での確認となっています。
そんなことで今年の受験生は対応をしていきますが1月度は新中学1年生、2月、3月は新中学2年、3年生が一気に申し込みにきます。ここで少し明確にするために簡単に説明をいたしますが詳細は http://mm-homepage.com/dozan/ を読んでください。非常に詳しく書いていますので時間をかけて読んでいただければ幸いです。そのうえでご説明をさせていただければ一番いいかと思います。
明光義塾長良教室&芥見教室は週1回1科目で完全5科目を指導いたしています。従って週1回ですと全くできませんので5科目基本的には指導していくようにしています。但し、自分は数学が弱いので週2回は数学をしたい・・・。そういう方は必ずお見えになります。それはそれでいいわけで全員の方が5科目をするというわけではありません。ですから週1回1科目にすれば5科目も完全にすることができますということなのです。全ての方が5科目する必要はありません。
明光義塾はフランチャイズとなっています。ですがその分各教室によって違うところが出てまいりますのでよくお聞きになった方がいいかと思います。
今年の新商品は兄弟姉妹の通塾においてどちらか低い方が土曜講座は無料になります。今までも実施していましたがもっと明確にお話をしたいと思います。
まず土曜講座は週2回になります。通常Dの時間(19:40~21:10)に週2回来ている方が圧倒的ですがこれはC・Dと縦(18:00~21:10)にとっても同じ週回数になります。従って土曜講座はこの縦のC・Dコマなのです。ですから週2回、仮に月・水とすれば+土曜講座C・Dとなり週4回となる訳です。完全に5科目するのでしたら週3回+土曜講座をすれば5科目は可能です。経論を言えばお月謝は半額になってしまします。時間コストで言えば勝てる塾はそうはないと思っています。
ここで土曜講座の使い方をご説明しますと現在習っている科目でも構いませんし前年の科目でも構いません。芥見教室は当日に科目の選定をしていましたが席の振り分けが非常に混乱をしますので簡略させるために基本的な科目は事前に決めてから実施をするように4月からはそうしたいと考えています。
一方もう一つはBit・campusの大幅な利用方法の変化であります。これは現在はポイント制にしていますが並行して問題が分からない場合(説明がついていますがそれでも理解が出来ない場合のことです)はメール機能で返信していただければ解答をお返事するものです。ですからどこにいても理解が出来ない場合は時間内(午後14時~21時)まででしたら解答、解説は即座にお返事が出来るということであります。
このBit・は映像にも変化することは可能ですが今のところは必要を感じてはいません。つまり解説でほとんど解決するということであります。問題はランダムに相当数入っています。私どもの教材が全て入って入る筈です。極論を言えば平常教材から発展編、講習用教材まで全て入って入るわけです。ですから仮に数学の一次関数ですと第1問題から第5問題まで自然とレベルUPになっています。そしてできるだけ進んでいきますとその実績も一覧表になって実力がついてきているのかどうか判断ができるようになっています。このことは以前もお話ししましたが一番変わったのはメール機能で分からない問題を即座に返信するというものであります。高校生に関しても数学・英語に関しましては利用はできます。センター試験も網羅されていますが基本的にはMEIKO MUSEの方がいいかと思います。しかし、通学中や休憩中など隙間の時間帯に利用するのは大いに結構だと思います。
そういうことで今年も始まりましたが個別指導も昨年末書かせていたいただきましたが日々進化競争をいたしています。限りない前進をするならばどこをどう鍛えていくのかきちんとノートに書いておく必要があります。ですからこのBit・につきましては芥見教室では土曜講座においても使用は認めています。従って春までには『Bit・の日』を作りコンテストなど競合して楽しく盛り上げていきたいと考えています。但し、明光義塾の教室では実施はされていませんのでご注意ください。飽く迄長良教室&芥見教室に限りますのでその辺はご理解ください。費用は1か月単位制ですが1か月使い放題で1080円となっています。4月からは返信機能が付きますので(実験的に芥見教室では1月度より実施)1200円となります。テスト前2週間で万全となります。月単位ですから試験の前だけとか終われば辞めるとか全く可能になっています。詳細は教室の方でご説明いたしますのでじっくり体験と合わせてお聞きください。但し、決して強制的なものではありませんので誤解の無いように願います。
1月に入りますと受験の日が近づいてきます。特にセンター試験の出来不出来は二次試験に非常に影を落とします。ですからどうしてもこのセンター試験でいい点数を取る必要があるわけです。出来ないことや出来ない理由は色々あるかと思います。しかし、そういった出来ない理由を並べてみても何の解決にもなりません。出来るところから立ち上がっていくしかないのです。これが受験であり大袈裟に言えば人生なのです。受験に失敗はつきものです。しかし、失敗だと最初から諦めるのとやるだけやって失敗するのでは意味合いが大きく違うことはお分かりかと思います。
そういうことでセンター試験まで10日ほどになりましたが全力で頑張りましょう。また高校受験の皆さんや受験生以外の生徒の皆さんは今自分がしなくてはいけないことを確実に自分のものにしていく時であります。頑張るしかないのです。時間は止まりません。この時間は入試の日まで止まらないのです。誰もが通ってきた道です。
頑張れ受験生!そして来たれ!新たな入会者!
<今日の言葉>
『行動だよ。何もしないで、ある日突然潜在能力は現れはしない』
勝沼精蔵
<今週のYouTube>
谷村新司の『いい日旅立ち』を選びました。
https://www.youtube.com/watch?v=wyFSOVqXKns
春の入会生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170
最新の画像[もっと見る]
-
★教材はレベルごとに 7日前
-
★講師は準固定制 2週間前
-
★春期講習 3週間前
-
★第5回岐阜新聞テスト 4週間前
-
★今日は共通テスト 1ヶ月前
-
★共通テストを迎えて 1ヶ月前
-
★2024年思うままに 2ヶ月前
-
★第4回岐阜新聞の結果を見て 2ヶ月前
-
★個別指導と家庭教師 2ヶ月前
-
★今日は試験官 3ヶ月前