パワハラやいじめ、8万件 労働局への相談で最多
2019年6月27日 (木)配信共同通信社
厚生労働省は26日、2018年度に各地の労働局などに寄せられた民事上の労働相談のうち、パワハラを含む「いじめ・嫌がらせ」に関するものが約8万2千件に上り、相談内容別で7年連続最多となったと発表した。前年より約1万件増加した。
同省の担当者は「社会的関心が高まっている。自分がパワハラを受けていると気付き、相談する人が増えたのではないか」と分析した。
5月にはパワハラ防止を企業に義務付ける女性活躍・ハラスメント規制法が成立した。厚労省は夏にも具体的な防止策の議論を始める方針で、実効性がある内容になるかどうかが注目されている。
全体の相談件数は約1万3千件増の26万6千件だった。ほかの相談内容では、退職したいのにできないなど「自己都合退職」が2年ぶりに増えて約4万1千件(5・9%増)。「解雇」が約3万2千件(2・0%減)で、10年連続の減少。
労働相談は、労使間のトラブルの未然防止や解決を図る「個別労働紛争解決制度」の一つで、各労働局や労働基準監督署で専門の相談員が対応している。労働局長が解決の方向性を示す「助言・指導」、労働局に設置されている紛争調整委員会が話し合いを促す「あっせん」がある。
2019年6月27日 (木)配信共同通信社
厚生労働省は26日、2018年度に各地の労働局などに寄せられた民事上の労働相談のうち、パワハラを含む「いじめ・嫌がらせ」に関するものが約8万2千件に上り、相談内容別で7年連続最多となったと発表した。前年より約1万件増加した。
同省の担当者は「社会的関心が高まっている。自分がパワハラを受けていると気付き、相談する人が増えたのではないか」と分析した。
5月にはパワハラ防止を企業に義務付ける女性活躍・ハラスメント規制法が成立した。厚労省は夏にも具体的な防止策の議論を始める方針で、実効性がある内容になるかどうかが注目されている。
全体の相談件数は約1万3千件増の26万6千件だった。ほかの相談内容では、退職したいのにできないなど「自己都合退職」が2年ぶりに増えて約4万1千件(5・9%増)。「解雇」が約3万2千件(2・0%減)で、10年連続の減少。
労働相談は、労使間のトラブルの未然防止や解決を図る「個別労働紛争解決制度」の一つで、各労働局や労働基準監督署で専門の相談員が対応している。労働局長が解決の方向性を示す「助言・指導」、労働局に設置されている紛争調整委員会が話し合いを促す「あっせん」がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます