シアターコクーン Bunkamura25周年記念 殺風景
写真はムコ殿のお仕事
娘とムコ殿のお母様と3人で観劇
哀しい家族の肖像を描いた悲喜劇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しい家族が増えると 新しい世界が広がっていく
10年ぶりお母様と再会!
ご縁があって良かった〜!とご挨拶
両家の挨拶の食事会も ささやかな披露のパーティーも 娘の花嫁姿も
おあずけになったまま・・・だけど
シアターコクーン Bunkamura25周年記念 殺風景
写真はムコ殿のお仕事
娘とムコ殿のお母様と3人で観劇
哀しい家族の肖像を描いた悲喜劇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しい家族が増えると 新しい世界が広がっていく
10年ぶりお母様と再会!
ご縁があって良かった〜!とご挨拶
両家の挨拶の食事会も ささやかな披露のパーティーも 娘の花嫁姿も
おあずけになったまま・・・だけど
叔母が施設にお世話になってもうすぐ1年半
主のいない家を本格的に片付け始めた・・・
もう帰らないという家は高級オーダー服と洋品を扱っていたお店
シルクやウールの舶来生地 化粧品 雑貨 ・・ため息
夥しい書類や伝票
バーゲンセールでもしたら?と知人は言うけれど
経験の無い私には何をどうして良いか分からない
とにかく捨てられるものはまとめて!
すぐに山のようなゴミ袋が・・
父さんがご苦労様と新橋北庄に誘ってくれた
浅草や上野公園 博物館には徒歩で行ける
新橋にも地下鉄で15分
ここに住むのも便利で良いかも・・
くえのコース
幸せ〜〜
4/30 最終日は小雨時々曇り
魚沼の禅寺に匠が遺した素晴らしい彫刻があるというので
赤城山西福寺へ(せきじょうざん さいふくじ) 曹洞宗の500年の歴史あるお寺
初代ご住職様をお祭した御堂 越後日光開山堂
屋根は茅葺き二十層 上部は入母屋造り 平成11年にできた雪から守るための覆い屋根
この堂内に幕末の名匠 石川雲蝶 の素晴らしい彫刻・絵画・漆喰細工が
越後のミケランジェロと言われた雲蝶
終世の大作とも言われる息をのむような作品の数々
言葉もなく見上げて・・・
(撮影禁止のため HPよりお借りした画像)
・・・
ちょっと寄り道
日本三代薬湯 松之山温泉鷹の湯
へぎそばで新潟とお別れ〜〜
4泊5日の楽しかったドライブ旅行
1300キロあまり 父さん一人で運転ご苦労様
そして・・
ブログに記録しやすいようにと 旅行の記録をまとめてくれて 感謝
旅の最終日は湯沢の田舎料理が美味しいと評判の 民宿高野屋に宿泊 (4/29)
同窓会らしき団体さんの宴会の楽しげな様子が遠くに聞こえるけれど
個人のお客は私たちともうひと組だけ
温泉も 食事処も ほとんど独り占め!
ゆっくりと 派手ではないけれど地産地消のお料理を
ここは魚沼 さすがにお米が美味しい〜〜!
自家農園で収穫した魚沼産コシヒカリを 我が家と白米大好きな婿殿宅へお土産に
お天気に恵まれた旅行
最終日は雨の予定 ・・・
初日に叔母がお世話になっている施設から 熱を出したとの連絡が
早めに戻ってお見舞いに行かなくては!
雪国と歴史の文化の街 塩沢宿 牧之(ぼくし)通りに(4/29)
江戸時代の宿場町の風情を感じる美しい町並みを散策
木喰仏が大好きな父さん
自宅を開放して薬の無い時代抱いて病気を治したと言われる木喰仏「妙見菩薩」が見られる以前廻船問屋さんだった中島家さんへ
見学したいと申し出たら 家主の方が温かく迎えてくださいました
優しいお顔の妙見菩薩 私たちも抱っこさせていただきました〜
江戸時代の五月人形
街全体が旅人をおもてなしして下さいます
お酒問屋さんの居間には江戸時代の半纏や有名な方(福沢諭吉・勝海舟直筆)の書などが!
さりげなく・・・
200年前のお庭へ
手入れがとても大変!と
自宅と蔵が一体となった雪国ならではの家の造り
創作人形・今福進さんの作品が各お店に
新しく古い町並み のんびり〜〜
4/29
高岡を後に新潟湯沢へ
日本三大夜桜で有名な新潟県上越市高田城公園へ寄り道
高田城 三重櫓
桜はとうに散ってしまっていたけれど・・新緑が眩しい〜
ワイナリーを見学 石蔵と雪室
ガーデンレストランでランチ
父さんはノンアルコール 私は岩の原ワイン
爽やかな風がわたり 心地よい
湯沢に向かい
途中十日町松代の美しい里山の風景を楽しみながら
桜と棚田
お料理仲間で合羽橋道具街をお買い物散策
あまり買うものは無いかな?と思っていたのに・・
いつの間にか荷物はたくさん
お楽しみのランチは ビストロキヌカワで
道具街から少し入った小さなレストラン
とても優しいお味の美味しいお料理
10人のちょっとした団体の私たち・・・
皆美味しいもの大好き! お料理上手!
旅の記録はちょっとお休みして・・
連休中 パパとはじめ2人て電車でお出かけした萌生ちゃん
ひと足早い母の日
先月の箱根旅行には風邪をひいて参加できず 会うのは2ヶ月ぶり
大きくなりました しっかりしてきました
連休中四国方面に旅行していた花ちゃん一家
幸ちゃんお誕生日にプレゼントしたヘルメットをかぶり 自転車デビュー
夕食を終えホテルまでブラブラ散歩を・・と (4/28夜)
光と荘厳な音楽が聞こえる!
先日訪れた国宝瑞龍寺は春のライトアップが
プロジェクションマッピングで壁面に荘厳な音楽に合わせて光が投影されて美しい
幻想的な国宝
思いがけず素晴らしい景色に出会って感動!
この日の音と光のファンタジーために作曲された幻想瑞龍寺のCDを思わず購入!
住宅街の中に浮かびあがるように佇む瑞龍寺の姿がいつまでも忘れられません
満開のチューリップで幸せ一ぱい!
気がつくと3時間歩きっぱなし
能登半島氷見温泉郷 総湯へ
血液循環を促進、痛みを和らげる鎮静効果の泉質の温泉とマッサージで体を癒し・・・
ひみ番屋街で少し遅い昼食を
市場で岩牡蠣 ほたるイカ 氷見牛の握り ステーキ丼
私は生ビール 父さんはノンアルコール
斜張橋としては日本海側最大級の新湊大橋へドライブ
美しいアーチ
海王丸と大橋
少し曇ってきました 立山連峰が微かに・・・気持ちよい〜
砺波チューリップ公園 にて(4/28)
公園入口付近
どの花見てもきれい!
富山県は日本随一のチューリップ球根の生産地
刈り取り前のチューリップ畑
富山県高岡市 駅前のホテルに2泊の予定 (4/27、4/28)
天然温泉付き・朝食バイキング付きで一人一泊4,000円で少しお釣りがくる お財布に優しいホテル
狭いことが難点だけど・・・
日本三大仏 高岡大仏
国宝瑞龍寺
ホテルに車を置き 温泉に入り 食事に
地元の居酒屋さんで 地元のお酒と 地元の旬のお料理 まちおこしのB級グルメを
魚津駅前の老舗の蒲鉾屋さん
蒲鉾本舗河内屋さんでかまぼこを
旅行中にその土地の美味しいものを送るのも楽しみのひとつ!
政宗くんが初節句を迎える妹には 金太郎かまぼこ を 可愛い
妹からのメッセージ・・・ 可愛くて食べられない
魚津は蜃気楼で有名な土地
蜃気楼ロードを 蜃気楼予想確率50%・・と出ていたけれど (4/27)
残念ながら見ることはできず
ミュージアムのビデオと 立山連峰の美しい景色で 満足 満足