新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

最近の「シソバシス・イントリカータ」でも

2019-12-09 23:16:56 | 球根類

 

2年半前に買ったのだが、茎や枝が細くてうまく写りません。

球根の直径は「52ミリ」ほどで、かなり大きくなってきました。

 

そして・・・・。

 

 

 

これがその球根だが・・・・。

どうやら分球を始めたようです。

そして、この寒い時期にもかかわらず、新しい芽も伸ばし始めているような・・・・。

 

葉らしいものは無く、枝の先に花を咲かせます。

花はかなり小さいが、勝手に種ができます。

 

 

 

これは実生で、2年物です。

 

 

 

この時点ではまだ枝分かれをしておらず、茎も葉のような感じで、知らないとシソバシスだとは気が付かないかも。

 

シソバシスらしくなるのは来年?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きかけて終わりのようです

2019-12-09 03:07:18 | 草花

 

斑入りの朝鮮朝顔(ダチュラ)だが、あと少しで咲きそうなところまではきたが・・・・。

先日の低温でダメになったようです。

本格的な霜はまだ降りていないようだが、軽い霜は降りたのだろう。

 

 

 

その後はそれほど冷え込んでいないようで、新芽も少し伸び始めているが・・・・。

 

 

 

 

こちらも同様で、これ以上は無理かも。

 

そして・・・・。

ふと足元を見ると・・・・。

 

 

 

「バルボコジウム・ミルクティー」が咲いていました。

 

 

 

他にも蕾がいくつもあります。

ミルクティーは秋に咲くこともあるが、黄色いバルボコジウムは春にしか咲かないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする