右は3年ほど前に「九頭竜」として買ったものだが、「孔雀丸」のようです。
左は1年ほど前に買ったもので、ここにきて新芽を出し始めています。
色が薄い部分が最近成長を始めたものです。
こちらはほとんど変化なし。
こちらは夏に挿し芽をしたものです。
ただひたすら長く伸びるだけだが、一部に少し変化も。
今までだとひょろひょろと伸びるだけだったのもが最近先端部が肥大を始めるものが。
ここから新しい個体が生まれてくれると良いのだが・・・・。
右は3年ほど前に「九頭竜」として買ったものだが、「孔雀丸」のようです。
左は1年ほど前に買ったもので、ここにきて新芽を出し始めています。
色が薄い部分が最近成長を始めたものです。
こちらはほとんど変化なし。
こちらは夏に挿し芽をしたものです。
ただひたすら長く伸びるだけだが、一部に少し変化も。
今までだとひょろひょろと伸びるだけだったのもが最近先端部が肥大を始めるものが。
ここから新しい個体が生まれてくれると良いのだが・・・・。
毎年今頃になるとなにがしかの草花を買ってくるが、今年は少し毛色の変わったものにしてみたが。
そう、いつもの年なら「シクラメン」や「プリムラ(西洋サクラソウ)」を買ってくるが、今年はやめました。
っていうか、今年は新型コロナウイルスの影響もあって、外出自体が減ってしまい、買いに行く機会も減っているのです。
で、これは1月余り前に買ったものです。
実は、ガーベラと私との相性は悪く、過去に何度か買ってはいるが、買った時に咲いた花の後はまともに咲くことなく消えているのです。
なので、本当は手を出すつもりはなかったのです。
が・・・・。
今回買ったものは以前とは違い、しばらく花を楽しめそうです。
というのも・・・・。
見ての通りで、新しい蕾が育っているのです。
今までだとここまで育つ前に萎れて終わり。
いったい今までとどこがどう違うのか。