goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今のリトープスたち

2021-09-02 18:52:39 | 多肉植物(メセン類)

 

去年の夏越しではかなりのダメージがあったが、今年は問題なく夏を越してくれました。

去年は8月初めの梅雨明け後にいきなり「12頭のうちの5頭」がいきなり溶けて消滅。

残った7頭のうちの6頭が「2頭」に分頭をし、残りの1頭はそのままに。

それがそのまま夏を越したのです。

つまり、これらは2度わが家で夏を起こしたことに。

 

これが去年の姿です。

「空中溺死」などということもあるが、あっと言う間に溶けて消えます。

玉形メセン類ではこれがるので油断ができません。

 

 

これは3度目の夏を越しました。

若干ダメージはあるが、この程度なら「上出来」といってもよいかも。

 

 

これも同じ仲間だが、こちらの斑が少しダメージが大きいです。

それでも、この程度なら「良し」としないと。

 

その一方で・・・・。

 

これは2度目の夏越しだが、かなりひどい状態に。

同じ場所で同じように管理をしていても、これだけの違いが出るのです。

 

ちなみに・・・・。

 

これが去年の姿です。

来年はどうなることか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか夏越しできた?

2021-09-02 03:45:43 | 多肉植物(メセン類)

 

去年の夏越しではみじめな姿になったが、今年は無事なようです。

9月に入ってそろそろ成長も再開されそうなので、近いうちに株分けでもしてみようかとも思うが。

4つくらいに分けたいが・・・・。

置く場所が確保できるのか。

このまま鉢を大きくするか。

 

 

帝玉も何とかここまで持ったが、まだ油断は禁物です。

 

 

こちらもどうなることやら。

 

 

5月に気まぐれで買ってきた足袋型コノフィツム。

売れ残りで放置だれていて脱皮が遅れているが、何とか無事なようです。

 

 

この2つも無事なようだが、稚児桜はちょっと水を切らしすぎたようで、かなり萎びかげんです。

で、稚児桜は6棟だったものが「16頭」に。

聖園は4頭が「15頭」に。

「倍増」どころのお話ではありません。

リトープスとは違い、コノフィツムは夏の高温多湿にも耐えて良く増えます。

 

 

こちらは少し消えた部分もあるが、この程度は仕方ない?。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする