小型のオンシジウム「トゥインクル・イエローファンタジー」です。
黄色い花の「ケイロフォルム」の血を引いているようで、よく似た香りがあります。
こちらは斑入り葉の「フレグランスファンタジー」です。
こちらは「オドントグロッサム」です。
こちらは「バルボフィラム」です。
小型のオンシジウム「トゥインクル・イエローファンタジー」です。
黄色い花の「ケイロフォルム」の血を引いているようで、よく似た香りがあります。
こちらは斑入り葉の「フレグランスファンタジー」です。
こちらは「オドントグロッサム」です。
こちらは「バルボフィラム」です。
5年くらい前に買った「マキバラン」です。
買った時は初夏のころで、その時は花が咲いていました。
記憶が定かではないが、翌年も初夏のころに咲いていたのに、その後は冬に咲くようになりました。
で、我が家の栽培環境が合わないようで、枯れはしないが、大きくもなりません。
こちらは「和蘭」です。
右は少し前に紹介済みの「高砂」で、左は遅れて咲いた「丹頂」です。
シンビジウムをコンパクトにした感じで、大磯系よりさらに小型です。
丹頂。
高砂。