新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

タコ物「孔雀丸」にまた花が

2022-07-10 18:44:32 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

 

 

タコ物ユーフォルビア「孔雀丸」です。

不定期に咲く傾向があるようで、今年2度目の開花です。

以前はもっと徒長しまくっていたのが、最近はそれほど徒長はしなくなりました。

 

 

こんなところでも咲いているが、枝先に子株が出来ています。

 

 

これは2年前に挿し芽をしたもので、こちらは徒長しまくっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山の杉の子?

2022-07-10 03:14:06 | 盆栽、コニファーなど

 

いつどこから種が飛んできたのか知らないが、放置してあった空の鉢に生えていた「2年生」と思われる杉の子です。

直ぐ近くに杉はないが、200mくらいのところには大きな杉の木があるので、強風に乗って飛ばされてきたのだろう。

杉というとすぐ「花粉症」を連想する人も多いと思うが、こちらではあまり問題にする人はいません。

私も花粉症になってはいるが、だからと言って杉を悪く言うつもりもないので。

ちなみに、我が家から数百m南の山には大規模な杉林もあり、花粉の飛ぶ時期にはとんでもないことも起きるので。

そう、強風が吹き荒れたりすると、まるで「山火事?」と思うくらい花粉が舞います。

車のガラスが1日で黄色っぽくなることも。

黒い墓石が黄色くなることも。

それでもあまり騒ぐ人はいない。

 

 

これも杉です。

盆栽用として珍重?される「白芽杉」です。

新しく伸びた枝の葉が白いが、少しずつ緑に変わります。

そう、今はまだ白いが、秋にはあまり目だたなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする