![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/87/d8a2a5539439077b80622ffb8c9c5cb8.jpg)
原種の原種のデンドロビウム「ロディゲシー」です。
画像がぶれているのは「手振れ」ではなく、風の影響です。
というのも、真っ黒な雨雲が近づいていたので、雨が降る前に写そうとしたところ、急に風は吹き出したのです。
正直、あと5分後だったら写せなかったのです。
そう、風が強くなって5分後には大粒の雨が。
かなり繊細な花なので、雨が降るとすぐ傷みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/a91c5f422ddcb13800bbcf9ed96ac414.jpg)
こちらは「竜馬」です。
まだ咲き出したばかりだが・・・・。
明日は1日中大雨の予想が。
これも雨で傷みやすいのだが・・・・。
ちなみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/9e29d418e4f0e90d874984cee45cfd1d.jpg)
これは先日行ってきた園芸センターで写したものです。
こんな風に咲かせたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/6d7e22b606b3c6e950db915c0f8d8f02.jpg)
こちらは遅咲きのデンドロビウムです。
気温が高くなってから咲くので、花はかなり大きく、実後側の花は8センチもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/151219648f5e93608577101593a3d9a3.jpg)
こちらは原種のオンシジウム「ロンギペス」です。
かなり小型の蘭で、花はまばらにしか咲きません。
2022.06.06.
追記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/189d12194236555a447d00f69ab4764e.jpg)
咲き始めてから1ヶ月以上経つが、まだ見事に咲いている。
今までだと1ヶ月以内に咲き終わっていたのだが・・・・。
そのためなのか・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/caf1f3658f9ba510e0d4eb6b193af187.jpg)
今年は新芽の伸び始めが遅れています。
去年は伸び過ぎて困るほどだったが、今年はどこまで伸びるのか。
真冬に売れ残りの株を買って2年半。
今回は順調に育ってくれそうです。
そう、かつてはまともに育つことはなく3年くらいで消えていたが、今回は大丈夫そうです。