![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/0875b00d0948ded6c09b610c0884f97d.jpg)
これこれは6月初めに買ったころの姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/cbc7a2a99fb4e66b64f61da6562f22fa.jpg)
これが今の姿です。
高さは買った時の倍くらいになっているが、まだまだ大きくなりそうな感じも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/f779de751c167b9aa387adedf84f9e3e.jpg)
左は去年買ったものだが、これも高さは倍以上になったが、これ以上は伸びなくなってきた。
鉢が小さいのでこれ以上大きくなれないのかもしれないが・・・・。
そろそろ鉢増しをしてやりたいのだが・・・・。
2023.07.18.
追記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/7cd47081f71c6dcabc7906338300acee.jpg)
参考にでもなればと思うが、乾燥防止の意味で受け皿を付けています。
この受け皿。
モズクやめかぶなどの小分けパックを利用しています。
サラセニアは湿地に生える食虫植物なので水切れを嫌うため、水遣りはこの受け皿からこぼれるくらいやります。
本当は「腰水栽培」の方がいいのだろうが、そうすると置き場所に困るので、敢えて受け皿を付けて吊り鉢栽培にするのです。
そして・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/16a27ae49a3007b3aaa2cb4ec7af1dc0.jpg)
花芽が伸びているのを発見しました。
さて、どんな花が咲くのか。
2023.07.20.
さらに追記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/a5d2d57588b876e82c1bbada2a1a626c.jpg)
これも名無しのサラセニアです。
右の2鉢は2年前に買ったものです。
買った時はずんぐりとした形の葉だったが、徐々に背が高くなり、かなり感じも変わりました。
左の2鉢は去年買ったのだが、背丈は倍以上になってしまい、未だ大きくなりそうな感じも。
で、残念ながら、この4鉢に花芽はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/6472d675ebf7bd74fbb098f8edac1fd1.jpg)
これは2年前に買ったサラセニアだが、高さは3倍くらいになり、初めはずんぐりしていた葉も、今はかなりひょろ長くなっています。
ちなみに、冬は落葉すると言われているが、5度くらいあれば落葉しないで成長を続けるようです。
そろそろ鉢増しをしないといけないかも。