新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

久しぶりに買ってみた    グロキシニアです   追記です   さらに追記です

2024-11-15 18:24:08 | 草花












ボウリングの帰りに、たまにしか行くことのないホームセンターに寄ってみた。

たまに寄ると掘り出し物に巡り合うことがあるのだが・・・・。

今回は空振りであった。

が、このグロキシニアが安かったので、久しぶりに買ってみた。

昔買った時は一重が多かったが、最近は八重が主流らしい。

で、ネットで調べると・・・・。

「イワタバコ科シンニンギア属」であることが判明。

イワタバコ科シンニンギア属。

イワタバコもそうだが、セントポーリア、ストレプトカーパス、も同じ仲間。

そして・・・・。

「断崖の女王」と同じ仲間だったのです。


が・・・・。

わが家でも元気に育つ断崖の女王とは違い、夏の暑さに弱く、冬の寒さにもそれほど強くない。

昔作った時も、夏に腐って枯れてしまった。

さて、今回はどうなることか。

2017.06.23.

 

 

この記事を書いたのは今から7年も前だが・・・・。

 

今年もまた咲き始めました。

 

 

これまでは細々と生き続けてきたが、今年はなぜか元気が良く、つぼみがたくさんついています。

今年は春先に鉢を大きくしたので、それが良かったのかも。

2024.07.06.

 

 

その後の様子でも。

 

 

ツボミが多いので、今までにない見事な咲き方をしています。

 

そして・・・・。

 

 

気が付くと別の鉢でも咲いていました。

 

 

これ以外にも2鉢あったのだが、それは消えました。

2024.07.18.

 

 

実は・・・・。

この記事を書いた少し後に突然の「竜巻」と思われる暴風雨に見舞われ、家の屋根が半分浮き飛ばされ、鉢植の植物たちにも大きな被害が出ました。

ところが・・・・。

 

 

そんな中でもこのグロキシニアは息を吹き返し、今頃になってまた咲き始めました。

もう1鉢あったのだが、それは消えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも猛暑の影響?   追記です

2024-11-15 04:05:33 | その他の洋蘭

 

これはかなり前に頂いた「デンドロキラム・コビアナム」です。

この仲間は新芽の伸び始めが遅いものが多く、これも初夏のころにならないと新芽が伸び始めないので、開花は晩秋から初冬のころに咲くのだが・・・・。

なので、今頃はまだ花穂は出ていないはずだが・・・・。

 

 

今年は猛暑の影響なのか、すでにかなり花穂が長く伸びています。

なので、今年はかなり早め(10月?)には咲くかも。

2024.09.15.

 

 

追記です。

 

予想より開花が遅れ気味だが、いつもよりは早く咲き出しています。

ちなみに、花穂は放置すると横に大きく広がってしまうため、意図的にまとめてあります。

そうしないと1mくらいに広がってしまうので。

 

 

長く垂れ下がって咲くので、花の重さで花茎が折れてしまうことも。

2024.11.06.

 

 

追記です。

 

きれいに咲き揃いました。

 

 

花の大きさは1.5㎝と小さいが、これだけたくさん咲くと見事です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする