新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

また買ってしまったが・・・・   追記です

2025-02-04 18:17:35 | 草花

 

今回新たに買い足したスイスイートアリッサムです。

 

 

右は前回買ったものです。

どちらも値段は同じだが、雰囲気はまるで違う。

正直、白や淡い色のものは結構見かけるが、色の濃いものはあまり見かけません。

が、今回もまた色が薄く写っていて、実際はもっと色は濃いです。

左下に白く写っているものも、実際はその左上の色に近いので。

光の当たり具合やカメラの「色再現性」によって違うことも多く、絵札の色をあてにして買うとがっかりすることも多いので。

2024.12.08.

 

 

追記(その後の様子)です。

 

2ヶ月近く経ったが・・・・。

どちらも大きく変わっています。

 

 

前回写した時は少し弱り気味であったが、今は元気です。

 

 

こちらはやや弱り気味で、ちょっと元気がありません。

同じ場所で隣り合わせに置いてもこれだけの違いが出るのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや気まぐれです   追記です

2025-02-04 04:20:44 | 多肉植物(メセン類)

 

今回の対象はこの鉢たちです。

左はもともとはリトープスの実生苗を植えていたのだが、そのほとんどが消えてしまい、コノフィツムの鉢植えを置いていたのだが・・・・。

右もリトープスだけを植えていたが、その多くが消えてしまい、徒に場所を取るだけ。

そこで、これらをすべて1鉢にまとめることに。

 

 

これがまとめた後だが、これがどんな結果になるかはまだわからない。

 

 

他のコノフィツムたちは何とか維持できているが、そろそろ植え替えが必要かも。

 

 

こちらも同じだが・・・・。

2024.09.28.

 

 

追記(その後の様子)です。

 

かなりは少なくなったが、それでも未だ全滅はしていません。

が、時間の問題だろう。

そして、足袋型コノフィツムは元気に増えています。

 

ちなみに、以前「イギリスの文献に書いてあった」といっていい加減な事ばかり言っていた人がいたが、彼が言うところの「イギリスの文献」は大きな間違いで、正しくは「イギリス人が南アフリカで書いた文献」だそうです。

かつては「大英帝国」と言われていて、世界の4分の1は「イギリス領」だと言われ、南アフリカだってイギリス領だった。

なので、イギリス人もたくさんいたからね。

日本に近いところでは「香港」もイギリス領だったので。

要するに、今のイギリスは狭いが、かつてのイギリスは広く、アジアにでもイギリスはあったのだ。

 

 

 

 

 

ほとんど放置状態になっているが、リトープス以外は比較的元気です。

が、日当たりはイマイチ良くないので、花はあまり咲きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする