大きなかぶ農園だより

北海道マオイの丘にある大きなかぶ農園からのお便り・・
※写真はsatosi  

蕎麦刈り

2013-09-16 | 
国道274沿いの田圃が一面黄金色となる。
あれだけ心配したうちの稲も黄金色。 稲の生命力にただただ感謝だ。
春先、10数年放置の草地を、大久保さんが機械で起こし、ごろごろの石を取り除き
あっという間に畑にして蒔いてくれた蕎麦が白い花を咲かせ実をつけた。
うれしや!!  しかし、刈るのは手だ。 ちょっと溜息。。。。。
やるぞ!!  チョンスとふたり稲刈り鎌を手に そば畑に入る。
犬たちが4匹着いて来て 畑の中を駆け回りそばを刈るそばでそばを踏み倒す。だめ~~~~!
向こうの方で草を食べていたかと思った羊のシュンとヤギの母さんがいつの間にかそばに来て
そばをむしゃむしゃ食べ始めた。  だめだったら~~~~~!!!!!
鎌振り上げて追いかける。さっさか逃げる。しかし、またすぐそばに来る。人の顔見ながらバクバク食べる。
何考えてるんだ、まったく。  無視して顔見ないように刈ってるうちにどこかに行った。
いつの間にか犬たちも ソバ畑に飽きて牧草地でヤギ・ひつじ・犬の異種族交流。
まったく、猫の手も借りたいときに、、、、役に立たない連中だ。
あれ、、、もしかして手伝いのつもりだったか? そういえばそんな素振りだったな・・・




羊の毛刈り

2013-06-02 | 
ようやく少し気温が上がりだしたが外仕事の時には風が強くて薄着でいると寒い。
しかし、二頭の羊は着ている分厚いウールが暑くてたまらない時期となり、
畑ではやることが山のようにあるが、とにかく刈ろう。と 土曜の午後毛刈り決行。
メスのメリーは男の人が苦手、 夫が首輪をもって抑えていると嫌がる。
集まった3-4家族のこどもたちと”めりーさんのひつじ”を歌いながらご機嫌を取る。
「めりーさん、かわいいねー。すてきだねー。ありがとねー」と声かけながら刈る。
立っているメリーの周りによってたかって背中や首の周りをはさみでチヨキチョキ。
お互いに慣れてきたあたりで、夫が力を振り絞ってメリーを横に寝かせた。
嫌がって立ち上がろうとするメリーのお腹やお尻の周りを、みんなでせっせと刈る。
「あ、メリー、目つぶって寝てるぞ。気持ちいいんだ」夫が笑ってる。みんなもうれしくて楽しくてどんどん刈る。
はじめは遠慮がちだった街から来てくれたお父さんお母さん子ども達も、夢中でチョキチョキチョキチョキ。
はい、一丁上がりーーー  次はオスのシュンだ。
去年嫌がって刈り残したお尻にフンが鍾乳洞のように垂れ下がっている。
「そこが一番気になるわーーー」 Tさんが積極的にシュンのお尻に近づき、毛に団子状に絡まって
ぶら下がったフンをたちまち取り除いてくれた。
  Tさんすごーーーーい 
「ふんの塊だと思ったら こーがんだった!!!」
毎年刈ってる私だって羊のこーがんに触ったことない!!
  爆笑爆笑大爆笑
新緑萌える丘の上、子どもの笑い声が響く。犬も羊もヤギもひとも草と溶け合っていのちを燃やす。



羊の毛刈り




          

            

土のちから

2013-05-27 | 
本州では熱中症が・・・というのに北国の朝夕はストーブを焚く。

道端の草刈りをヤギとヒツジに頼み、4頭がせっせと草を食べる。
気温が上がった昼下がり、今年も登場 青だいしょう!外の薪の上で昼寝してた。
夫がカメラを取りに家に入ったすきに、姿消す。一応デモンストレーションか。。
周りの田圃はどんどん田植えが進む。うちの苗はまだまだ。。ちょっとあせる。
土日の晴れ間で畑が乾き、ようやくまずはイモ畑の準備整う。
強風吹き付ける中、しゃがんで100mむこう端をめざしじりじり進む。
果てしない道のりに見えたが ひとかけらのじゃがいもの感触を素手に感じて
土に置き、上から土を掛ける繰り返し、、なんとなくニヤニヤしてきて いちいちニヤニヤしているうちに終った。
同じ敷地の中で山崎さんの畑を借りて野菜を作っているオグラ君が畑を眺めながら考え事している。
「オグラ君なにかんがえてんのーー?」
「ここに、今年は何植えたらいいのかなあと思って、、、、」
「作ってみたいもの何でも植えてみたらいいじゃない」「そうなんですけど・・・・」
機械で起したばかりのここの土は粘土質なのでゴロゴロと硬くて手ごわそうに感じる。
サラサラでフカフカならどんなにいいだろう。。などと思ったりする。
当たり前のことだが、できるだけ無駄な労力かけず採算がとれるように、と あれこれ考える。
しかし、縁あってこの土と巡り合った。山崎さんが50年かけて守ってきてくれた土。
まだたった2年だが この土とかかわって、この土の力をもらい、この土に励まされ この土に癒された。
こころとからだに感じた感覚のどれもが けっしてお金や物と交換することができない。数字にも表せない。
この先この土とどこまで深い間柄になれるか、ニンゲンのメス57さいにして究極の快楽追い求める。。。
   「やっぱり わたしたち きっとそれがしたくてここに居るんだねー オグラ君!」
   「そーっすね!!」