大きなかぶ農園だより

北海道マオイの丘にある大きなかぶ農園からのお便り・・
※写真はsatosi  

地球は愛の星

2019-01-27 | 日記
21日月曜日、赤峰さんを大嵐の中、空港に送り、どうなることかと思いきや
飛行機は10分遅れでなんなく飛び立ち、胸なでおろす。
そのあと、めずらしく夫が発熱で寝込む。(じいさん、よわっちいな。。。)
腹で笑っていたら、自分が頭痛と発熱で寝込む。夫は1晩で復活したが。
自分は3日起き上がれず。ちょっと回復した日曜日の朝、冷えた空気に雪がキラキラ光るのを見て
冷気と太陽と両方の力をもらおうとよろよろしながら長靴を履いていると、
「なに、ばあさんみたいだぞ、、ばあさんだろそれ。。。あ、実際ばあさんだしな」
と暴言吐く夫を、(ばあさんのいのちの炎に懸命にスパーク試みる健気なさよ、、)
悪意とも思わず余裕の解釈。ここでも自分の成長を垣間見る。いやはや、ここまで来ると精神、体力に半比例、ははは。
寝すぎて腰が痛い。足の内側のくるぶしから鼠蹊部までのラインを触ると痛い。
そこを手で揉みほぐすと腰は楽になった。
3日何も食べずにいたらようやく空腹感湧いてきて夫の具沢山味噌汁すする。身体は正直だ、元気になれば腹が減る。
久しぶりにゆっくりとNHKのど自慢を観た。あんまり純粋で素朴で平和で泣けてきた。
いちいちゲラゲラ笑っては泣いた。
この番組が何十年も続いているのは、日本中の隅々で普通に暮らす人たちから溢れ出る愛の集結。
日々自分を支えてくれる祖父母や両親や仲間達などなどへの感謝、励まし、追悼、、、、全て愛だ。
それが、病み上がりの自分をこんなにも泣かせるのか。。にんげんは愛の塊。地球は愛の星。

ぽんぽこぽん

2019-01-20 | 日記
ひえひえの長沼地方。マイナス・フタケタを体感すると1ケタならぬるい。
温泉につかって外に出た時の空気がぬるい。。。。
空気を受け止める顔が、(ぬるい。。)とがっかりするのが可笑しい。
顔って本当に強いな。すっぴんピンでマイナス15℃受け止める。
若い時ならピリピリしたが、それさえ感じず、、お肌呆けて麻痺か?

夫が留守。ご飯支度しなくていいぞ。Gカフェのカレー食べに行くかな!
しかし、運転怖し。。。。空腹感増して来る。(ご飯炊こう。。)
昼、炊きたてをどんぶりによそって、いつもなら夫と半分ずつの納豆を、1個100g全部ご飯にのせた。
八島商店の天日干し小女子をパラパラとふりかけ、海苔を揉んで散らす。大根おろしたっぷり載せる。
醤油をたらたらとたらし、、見ただけでごくり、 スプーンでまぜまぜして、一口、、、うま、旨、馬、、、
納豆が残って、もうちょっとご飯足す。。。。。お腹がポンポコリン 夜は何も入らず、、ぽんぽこ続く。
  翌日、朝も昼も、まだ腹はぽんぽこ、、、、、


大かぶ冬のめにゅー
◎根菜のサラダ
れんこん、南瓜、さつまいも、ジャガイモ、人参などの根菜類をだいたい同じ大きさに切りそろえて
フライパンに並べ、野菜の量の腰くらいまでの水を入れ、塩をぱらぱら、ふたをして強火で
水が無くなるまで蒸し煮に。(食べてみて野菜の好みの硬さは水加減、火加減で調整)
 お皿に載せて好みで、オリーブオイル、ごま油、辛子醤油、ゆずこしょう等で召し上がれ。
 ※野菜は洗って切ってから、水に晒したりせず皮ごと食べてみて下さいね~~。
永野家は冬でも生野菜が食べたい夫がいるので、大根の千切りたっぷりに水菜、春菊、法蓮草など
ちぎって、酢、塩で味調え、上に根菜をバラバラ~っと載せ、米粉や玄米粉のクレープにたっぷり
巻いて食べるのが、最近の朝ごはん。
※米粉、玄米粉のクレープは、粉を水で溶いた時、シャバシャバとゆるめにして、オイルを少しひいた
フライパンをよく熱し、種を流し込んだ時に液がすぐに全体に広がるくらいにします。(シャバシャバがポイント)
火加減、強火の中火くらいで、2~3分じっとみてると焼けて剥がれてきますから、すかさずひっくり返し、
軽く水分をとばす感じで出来あがり。簡単。美味しい。食べ過ぎ注意!

貢献・世界の平和

2019-01-13 | 日記
雪が毎日静かに降る。
手で撥ねるくらいの量が降るので、否応なくひと汗かけるのが有難い。
沢山降れば夫が機械でががーっと除雪するので、妻、戦力外だ。

正月の1週間をひとの家で過ごしたが、いろいろ発見があった。
妹宅2泊目の夜「姉ちゃん髪洗ってるの?」といぶかしがられ
「ちゃんとシャンプー使ってよ!」とばい菌扱いする。「におう~?」
「なんか木みたいな匂いする」(シャンプーの方がよっぽど匂うんですけど)
イライラさせないようにシャンプー使って安心させた。香料で頭がクラクラした。
弟は早朝から家の周りをブンブンいわせて除雪機を動かしている。
「とおちゃん、雪がちょっと降っただけで除雪したがる。そして疲れた疲れた、、ってアピールする」
家族は弟の身体と除雪機のガソリン代の心配をしているが、弟、反論もせず、いう事も聞かず。。。
古い恋を捨て新しい恋に意欲的な姪が「理屈っぽくないひとがいいな」というので、
「ああ、カナちゃんと反対の人ね、、」と、何んの気なしに言ったら、両親(弟夫婦)が(ぎょ!)って
顔見合わせて固まった。本人はケロリだったが、両親はドキリだった。親の気遣いか?、、ナルホド、、
88の母が家の中を杖を使い、ずいぶん不自由そうな身のこなしを見て憂いていたら、間髪入れず
「婆ちゃん一人の時ならタッタカ歩いてる」と家族は鼻先で笑った。母、反論も言い訳けもせず。。ぷっ
従弟の家では注意深く暮らした。以前、家の中を裸足で歩きまわっていたら「ひわ、スリッパ!!」
と何度もいわれ、(うるさい。。)と腹の中は戦争だったが今回はずっと履いていたのでお互い安泰。
もう20年以上、朝、顔は洗わず、両てのひらで顔全体を包んで触れてすべすべつるつるを確認し、
(あかちゃんみたいー)と言ってやるだけ。シミ・シワ等の視覚は棚上げし、触覚重視。
が、80過ぎの叔母に「洗面所にあるクリームだけはつけときなさいよ」と言われ香料にむせたがつけた。
「ほら、艶が全然違う」と言われたので「ほんとー?」と相槌も打った。相手が安心すると自分も安心。
群馬のみっつさんにこれらの事を報告すると、「ひわちゃんおとなになったねえ」と褒められた。
実験途上の若い時なら自分を曲げずに向い風まともに受けたが、今なら調和第一。
親兄弟、親戚一同、互いの記憶の中に刻まれた数々の対立と不調和に幕を閉じ、和平合意の時来る。。。
新年、世界平和にちょっと貢献。

名脇役同士

2019-01-08 | 日記
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

夫と犬たちに家を任せて、数十年ぶりに正月を生まれ故郷で迎えました。
大晦日元旦は息子(甥)と二人暮らしの長岡の妹宅で気ままにごろごろ
2日は母(88)と弟家族5人の暮らす十日町で1泊。母の君臨度を確認。
3日、50年ぶりに小学校の幼馴染6人と再会。その日は従弟と叔母二人暮らし宅で1泊。
出て行った嫁が云々と言っていたが2つ違いの従弟の潔癖な性格が原因と確信。決心した嫁はえらい!
荒削りな自分と従弟が暮らしたなら3日も持たない。親子でも共に暮らす叔母83に頭が下がる。
4日、群馬妙義山麓で1泊。以前札幌から来て薪運びなど手伝ってくれたみっつさんの家庭訪問叶う。
珈琲豆を焙煎し、胡桃たっぷりの月餅、油揚げを黒砂糖で煮た”黒いなり寿司”など作って売りながら
あいかわらず嫁にも行かず、ひょうひょうと生きていた。 まったくうらやましいかぎり。。。
5日、いよいよ娘宅に向かう。 暮れからの長旅、ここで2日も逗留は身体が持ちそうにないと1泊計画。
「家の中凄いことになってますけど、すみません」婿殿申し訳なさそうに、しかしひとの顔見て眼がきらり。
孫がひっくりかえしたおもちゃ箱を、たちまち整理して自分の寝る場所確保。かあさんすごい!!
台所で鍋にお湯を沸かしながら、散らかった居間をサッサカか整頓。かあさんさすが!!!
やっぱりコンロの周りがゴミだらけ。布に沸かした熱湯を含ませ一拭きすればピカピカに。洗剤要らず
「すきやき用に飛騨牛買って来ました」婿。 ほんとに肉だけ置いてある。
冷蔵庫がさごそしたら、白菜、ネギ、白滝、賞味期限切れの真空豆腐、、、りっぱにすき焼き出来ました。
「美味しい!!なんで母さんこんなこと出来る!?」毎度のこと娘から褒めちぎられる、ったく。。。
。。そういえば。。この度の旅、どこへ行ってもお客様。「ねえちゃんは何もしないで座ってて」妹
「おねえさん、私のリズムでやるから大丈夫、、コタツにはいっててね」 弟の嫁のまなみさん。
「ほらほら、何でも食べなさい」叔母。大型冷蔵庫に手造りおせちがぎっしり。 やること何もなし。
ああ、ほんとに楽ちんだな、お客様は。。。。このままおきゃくさまで一生終わりたい。。        
それに引き替え、娘と夫には、嫌というほど使われる。しかし、、うすうす気づいてはいたが。。
「お前にはムリ」と全くあてにされなければ、一人で母屋の下水工事の穴掘りや、D型倉庫のペンキ塗り、
4町歩の豆の収穫手作業をやり遂げて感じた達成感や「ひとには無限の可能性がある」という言葉も
実感を伴って納得することはなかっただろう。。
娘が有能な良妻賢母なら、当たり前の家事や育児でこれほど実感こもった感謝はされないだろう。。。。
すべて、ぐるりと名脇役で固められていた。わたしもわたしのままで誰かの人生の名わき役(迷惑役)