稲刈りが終わる。
みんなで植えた黒米を、またみんなで手刈りして楽しんで、その残りも昨日刈り、はさ木に掛け終えた。
去年の倍に増えた田んぼは野島さんが大きな機械であっという間に刈ってくれたので大助かり。
乾燥が終わって、籾摺りをして出来上がった新米を、今日の昼に試食した。
梅干しと、前田さんの3升漬けと味噌汁でシンプルに味わう。
チョンスは感慨無量の様子だ。 この1年色々なことがあったが、草が土が、田が稲が彼を育てた。
さまざまな難関を腐ることなく乗り越え、秋まで持ちこたえたのは稲の実りと等しく喜ばしい。
けっして口に出して褒めたりはしない夫だが、ちょっとした言動で夫の心の中が伝わってくる。
ゆうきちゃんは残念なことに途中でリタイヤしたが、彼女にとってもきっとこれでよかったのだろう。
大きなかぶって、ちゃらんぽらんにしか見えないけどけど意外と本気でやっているってわかってくれたかなあ?
百姓ってすごく楽しいけど、決心してかからないと案外楽じゃないかもしれないね。。。
何の仕事でも、体力、気力を自分の中から消さないよう自己管理に尽きる。
疲れてそのバランスを失った時の自分をどうやって立て直すかが生きていくことのだいご味だと思う。
傷ついても、よろよろ立ち上がって歩き出す自分を何度も何度も経験して蓄積されていく自分への信頼感。
なにわともあれ、ことしもみんなに食べてもらう米を収穫するところまで何とか生きてこれたのは感謝だ。
みんなで植えた黒米を、またみんなで手刈りして楽しんで、その残りも昨日刈り、はさ木に掛け終えた。
去年の倍に増えた田んぼは野島さんが大きな機械であっという間に刈ってくれたので大助かり。
乾燥が終わって、籾摺りをして出来上がった新米を、今日の昼に試食した。
梅干しと、前田さんの3升漬けと味噌汁でシンプルに味わう。
チョンスは感慨無量の様子だ。 この1年色々なことがあったが、草が土が、田が稲が彼を育てた。
さまざまな難関を腐ることなく乗り越え、秋まで持ちこたえたのは稲の実りと等しく喜ばしい。
けっして口に出して褒めたりはしない夫だが、ちょっとした言動で夫の心の中が伝わってくる。
ゆうきちゃんは残念なことに途中でリタイヤしたが、彼女にとってもきっとこれでよかったのだろう。
大きなかぶって、ちゃらんぽらんにしか見えないけどけど意外と本気でやっているってわかってくれたかなあ?
百姓ってすごく楽しいけど、決心してかからないと案外楽じゃないかもしれないね。。。
何の仕事でも、体力、気力を自分の中から消さないよう自己管理に尽きる。
疲れてそのバランスを失った時の自分をどうやって立て直すかが生きていくことのだいご味だと思う。
傷ついても、よろよろ立ち上がって歩き出す自分を何度も何度も経験して蓄積されていく自分への信頼感。
なにわともあれ、ことしもみんなに食べてもらう米を収穫するところまで何とか生きてこれたのは感謝だ。