大きなかぶ農園だより

北海道マオイの丘にある大きなかぶ農園からのお便り・・
※写真はsatosi  

誰も気づかぬところで。。。。

2016-12-26 | 日記
大雪降って、除雪除雪の毎日。
国道もガタガタで危なくて走る勇気がない。
そんな状況の中でも、宅配便各社のおかげで野菜が届き、そして家庭に届けられる。
いつも来てくれるクロネコのお兄さんはここ1ヶ月ほどで体重4kg減。風貌が変わった!!
農家のある地区では、全戸数200件のうち100件以上に毎日何かしら届けるのだという。
買い物はインターネットでする時代がお兄さんの風貌を変えたのか!
大雪の中、ものすごく大きなトラックが、家の前の小さな坂を上がり切れず何度も何度も
勢いをつけながらやっと登り切りほっとしたが、そのトラックが届けてくれたのは
くるくるっと筒状に巻いてある小さなカレンダー1つだった。(ありがとねー!!)心で叫んだ。
その前には郵便局の小さなトラックが、除雪の甘い大かぶの敷地内で動けなくなり、久しぶりに本気で
怪力を発揮してトラックを押し出した。そんな時、(自分は誰なんだろう?)と・・・ちょっと不思議になる。。。
数年前の大雪の時、わが家につながるすべての町道の除雪が追い付かず、孤立状態になった。
ゆうパックの中村さんが「今から届けます」と連絡をくれた。国道に車を置き、重たい荷物を両手で抱え、雪をこぎながら
頬っぺた真っ赤にさせてニコニコして、、、、ソリを引いて途中まで迎えに行った私に荷物を渡してくれた。
受け取る側は、今日じゃなくてもいいよ、という荷物もあれば、どうしても今日という日に必要な荷物もあるだろう。
それでも、だからこそ、この時この一瞬をあきらめずに働く各々が社会を支えているのだと実感する。
誰も気づかないところで、淡々と、着実に、、、時に(やってらんないや!)という自分と葛藤しながらも、地道に働く。
当り前だから誰に褒められもせず、、、手や気を抜けばたちまち結果が自分に戻る。
だから、どこかで自分は知っている。本当の自分の姿。本気のやる気の出処を、、、、、
地球という愛の星の構成物質、100%愛の塊の、その微粉末の自分。だから100%愛の自分。 笑っちゃう。。

冬の仕事は。。。

2016-12-14 | 日記
大雪降って、吹雪になって、除雪車は予算の関係上1日一回入るだけの長沼山間部。
吹雪の中で豆の脱穀が終り、安堵のため息つく大きなかぶ。
毎年のこと、周りの農家より3歩も4歩も遅れての農作業を、近所のひとも、知らない人も
国道を走りながら、(まだ植えてない)(まだ草とってない)(まだ刈ってない)(まだ・まだ・・・)
と、当事者以上に気に掛けてくれているらしいと、風が噂を運んで来るが、、、
いやはや、皆さんご心配おかけしましたね。わたしゃわき見運転のあなたが心配でしたが。

これからの主な仕事は倉庫の野菜が凍らないように細かな管理。そして除雪。
夫は田んぼのあるコメダラケ地区と、ここクサダラケ地区の維持管理と猫の食事係。
自分の食事も作れない(作る気が無い)人が、よくまあ毎日欠かさず猫の世話をしているものだ。。。。
街に出るたびスーパーの鮮魚コーナーを巡回し半額になった魚の粗のパックを喜々としてカゴに入れ、
るんるんとコーメ地区に急ぐ。車の音聞きつけた猫たちがあちこちからゾロゾロと集まり夫の足にまとわりつく。
最初から一緒の3匹はその場でハグハグと夢中で食べる。新入りの野良はサッと拾って自分の隠れ家に持ちこむ。
「岩合光明の世界猫歩き」もどきの光景が、目の前で展開するのを、車の助手席で妻もにやにやと眺める。
一仕事を終えた夫は満足そうに運転席に戻る。
妻は、「3匹の犬」と、「猫の食事係」の食事係だ。 
あ、5個のねずみ捕りに南瓜の餌を付けるのも重要な仕事だった。これがけっこう楽しみで、ひひひと魔女笑。

ぴちぴち近し。。

2016-12-06 | 日記
積もっていた雪が雨で消えかかる。
刈り遅れてしまい、乾くのはいつになるか。。と思っていた大豆が、早、脱穀となる。
畑の中で、寒風にさらされてカラカラになったということだ。どんでんがえし。

最近大笑いした話
☆ ”めんどくさい!”を連発する高校生の息子に向かって、
「お前育てるのが一番めんどくさいんだよ!!」 母親の一喝で息子瞬時に”しゅん”
”しゅん”とするくらいのうちに親も本音で体当たりする練習しておけば大事に至らずか・・
☆結婚したくない男女が増えてるそうで、
 「一億総活躍社会」になどなって結婚して家に帰れば妻が外で活躍中なら、夫はさらに家事育児に
 積極参入を求められる可能性あり、絶対やだ。との男子意見。  なあるほどお~~~自分が男でもヤだな。。。。
 スローガンだけ一人歩きすると、言いたい事伝わらず本質も真意もすっ飛んでしまう。。。。
 しかし、打ち出す側がどうであれ、そのスローガンをどう使うかは自分に任されているのだろうな。。。。。
 人が言ったことに、いちいち反対するより、その意見どう使って楽しむかと考える方が細胞が甦る気がする。。。
 早速夫で練習開始だ!! 正月には細胞ぴちぴち!!・・か?