TVドラマ・カーネーション

2012-02-01 10:45:02 | タナカ君的日常
  爆発的な人気だったらしい「おはなはん」という朝の連続TV小説、 その主題歌のメロディーだけは今も覚えている。 といって、当時それを毎日見るような生活じゃなかった。 何しろ普通のサラリーマン生活やっていて、その放送時間は通勤時間帯ですからね。 退職して以降もそんな時間のTVを意識して見ることはありませんでした。

 ところが、NHKで今放映中の「カーネーション」、戦後に洋装店を開いた女性を主人公にした番組ですが、11月頃から見始めたのですが、今はとんでもなくのめり込んでいます。 何かの都合で朝の時間帯に見逃した時は夕方に、 朝も夕方の放映も見られなかった時には、土曜日に1週間分まとめて放映する時に、見逃した分を見たりするほどにのめり込んでいるのです。

 ハキハキした主人公の「糸子」も好きだけど、茶碗をぶん投げて怒りを現す父親の「善作」、正司照枝演じる「ハル」おばあちゃんも好きだった。 好きだったそんな人々も劇中では既に過去の人となって今はもう居ない。 そんなことにも寂しさを感じたり... そんな自分に「ちょいと気を入れすぎだよ!」と思わないでもない。

 でこの番組、BSでは07:30から、地デジでは08:00から放映されるのだが、主としてBSの方で見ています。 地デジの方は後続する番組のパーソナリティを務める3人が終わったばかりのカーネションを話題にして話を始める事が多々あるのだが、その中の首藤なにがしと言う女性キャスターが発するはしゃぎ声がとても五月蝿い。 前の番組の残したしんみりした余韻を楽しみたい時に、それをぶち壊しにしてしまいますからね。

 ところで、成人した主人公の糸子を演じている尾野真千子さんも3月初めには別の俳優さんにバトンタッチするらしい。 「ピアノを買うて」と騒いでいた小学生の3人娘が成長して高校生になってからの代替わりした子役に親近感を無くしているし、主人公が老け役の別人になっても同じ様に見続けるか? 今は糸子役が交代する「3月になって欲しく無い」 そんな馬鹿げた気持ちを持ちつつ眺めている今日此の頃です。

 
 ”そうそう、朝の連続テレビ小説わたしも見ています”と先日の記事にコメントくれたpadaさんは、どの程度ののめり込み具合なものか? そんな想像するのもまた楽しい。
コメント (4)