雪の結晶を撮影する場合気温がー5℃程度であって欲しい。 そうで無いと試料台に拾って載せた雪片は短時間で溶けてしまう。 僕の乗っている車の場合、後部座席を倒してフラットな床にして、後部ドアを開放したままにしておけば、後部荷室の温度もいずれは外気温と同じまで低下して、 雪の撮影が可能になってくれる。
ところで道路脇の駐車スペースやスキー場の駐車スペースに車を止めてその作業をしている最中に、 ちょっと温かいコーヒーでも飲みたい気分になるだが、 ー5℃を下回ったままの室内では気分的にそれほどゆっくりとは休めない。
歩いて行ける場所にコンビニみたいなお店があれば、そこまで歩いて行って、温かい飲み物を手に入れて一休み、 そんなことも出来るけれど、 車のエンジンを掛けて移動して飲み物を手に入れようとしたら、 温まったエンジンや排気管などの温度が低下して、 車室内部の温度が雪の撮影に適するまで低下するには随分と時間が掛かってしまう問題が発生するのです。
それで、 今度のシーズンは車の中に仕切り壁を設けて、後部荷室はドアを開け放して外気温のままでも、 運転席側は一応密閉空間に近くして置くことで、 運転席に座っているだけで自分の体温でなにがしかの温度上昇が期待出来て、美味しくコーヒーも飲めるだろう。 そんな目論見を試してみる事にしたのです。
ちなみに仕切り壁は天井のカーブに合わせて1枚、 左右のBピラー内部のカーブに合わせた2枚の板、 都合3枚の板を組み合わせた物を運転席シートの後部に設置するのです。
下の写真はその仕切り壁を作るために車室内部空間のカーブの様子をダンボールを切って作った型紙です。
最終的にはポリカーボネートの複合材をジグソーで型紙に合わせて切り抜きました。
この仕切り壁は雪の撮影の時にだけ設置して、通常は取り外しておきます。
ところで道路脇の駐車スペースやスキー場の駐車スペースに車を止めてその作業をしている最中に、 ちょっと温かいコーヒーでも飲みたい気分になるだが、 ー5℃を下回ったままの室内では気分的にそれほどゆっくりとは休めない。
歩いて行ける場所にコンビニみたいなお店があれば、そこまで歩いて行って、温かい飲み物を手に入れて一休み、 そんなことも出来るけれど、 車のエンジンを掛けて移動して飲み物を手に入れようとしたら、 温まったエンジンや排気管などの温度が低下して、 車室内部の温度が雪の撮影に適するまで低下するには随分と時間が掛かってしまう問題が発生するのです。
それで、 今度のシーズンは車の中に仕切り壁を設けて、後部荷室はドアを開け放して外気温のままでも、 運転席側は一応密閉空間に近くして置くことで、 運転席に座っているだけで自分の体温でなにがしかの温度上昇が期待出来て、美味しくコーヒーも飲めるだろう。 そんな目論見を試してみる事にしたのです。
ちなみに仕切り壁は天井のカーブに合わせて1枚、 左右のBピラー内部のカーブに合わせた2枚の板、 都合3枚の板を組み合わせた物を運転席シートの後部に設置するのです。
下の写真はその仕切り壁を作るために車室内部空間のカーブの様子をダンボールを切って作った型紙です。
最終的にはポリカーボネートの複合材をジグソーで型紙に合わせて切り抜きました。
この仕切り壁は雪の撮影の時にだけ設置して、通常は取り外しておきます。