一昨年まで年に一度「 古希 +n の棚卸し 」 そんなタイトルの記事をUpしていた。 しかし昨年はそれを何故か止めていた。
昨日の公民館囲碁の場で少し年上の囲碁仲間から 「田中さん、 顔がだいぶ老けたね」と言われた。 痩せた頬に浮かぶ「皺や老人斑」。 たるんで皮膚に皺が出来ている首筋、 そんなあれこれで本人も年寄りの顔になったなと感じているのだから、返す言葉は無い。 そんな事もあって、 今年の誕生日は大分過ぎたけれど、「傘寿 ー 1 歳の棚卸し」の記事を書く気になった。
年金が振り込まれる銀行口座を間違えた。
4月の年金は多分金曜日の14日に振り込まれるはず。 その振り込み実行確認のために近所のATMにて「S銀行の通帳に記帳した」、 結果は残高は増えているどころか20万円近く減っていた。 日曜日の15日にはオンラインで残高確認してみたものの、 結果は同じ。 しばらくして年金は「M銀行の口座」に振り込まれると気が付いた。 なんとまあ呆れたこと。
人の名前の失念が多くなり、
漢字の文字筆記能力は更に低下
なにかの書面に手書きする必要がある場合、
PCのワープロ系アプリをスタンバイさせておく様になりました。
自転車の鍵の掛け忘れや締めた鍵の抜き忘れが頻発。
自転車が紛失してないから良いものの困ったことです。
体重 およそ2.5 kg 減少。
長年 60 ~ 61 kg を維持していた体重が 57.5 kg に落ちた。
まあこれは、 昨夏から妻が息子家族の家の近くに引っ越した結果、 独居生活となった僕の食生活の質が低下したためだと考えます。
排尿開始時間の短縮
古希を過ぎてから今まで、 起床後に、ある程度の尿意を感じているにも関わらず、 トイレで便器にすわりこんでから排尿開始するまで10秒以上かかることもしばしばだった。 なのに最近はすんなりと尿が出てくれる。 これは嬉しい変化です。
歯の本数 80 ・ 20 >> 27
80歳になった時に残存歯の本数が20本以上あれば、健康面で良いとされている。 現状の残存歯は27本。
腰痛もどき
今年の始め、 骨盤上部付近の脊柱の左側の骨周辺で変な痛みを感じる様になった。 「こんな痛みが常態化したら嫌だな・・・」と想ったものだが、 2週間ほどで違和感が消失した。
年間生活費
従来、 妻と二人での生活の際の年間生活費は個人負担の遊興費を各々が負担していて、 基本的な生活費は年間およそ220万円程度(それを二人で分担)に収まっていた。
そして昨年夏からの仮性独身生活、 まだ1年経過していないからハッキリしないけれど、 ボク個人の生活費は大雑把にみて従来の僕の拠出分 (約180万)に + 50万円程度で収まる見込み。
とにかく外食回数が増えました。
まだ色々あるけれど、 いろん面での能力低下はは困ったものです。