横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

俺たちは、あきらめが悪い。

2023-09-10 | スポーツ
3か月ぶりのハマスタです。



本日満員御礼

わかっちゃいたけど暑い!暑すぎる

保冷剤を多めに持ってきたけど、どんどん溶けていく

ああ、ナイターなら・・どうしてこんな暑い昼日中に・・
選手だって大変なはず

それでも私設応援団は今日も頑張ってる

内野の私たちも頑張って応援しなくちゃ

始球式にはお笑いコンビのティモンディ
オレンジスーツがトレンドマークの高岸君

なんと、140Kmが出ましたよ



芸人やりながら、地方リーグに所属、その辺のタレントとは違うわけよ、納得!

先発は浜口・・浜口かあ・・今日も期待できないなあ

今、先発で安心できるのは東君だけだ

バウワーはケガで離脱だし、今永もこのところいまいちだし

打線も上がったり下がったりで安定しないし・・

4位巨人との差は1.5ゲーム、CSに残るためには
もちろん勝たなければならないけど、巨人に負けてもらうことも条件の一つ

で、試合開始、おおっと!早速初回からホームランが出ましたよ
相手のヤクルトスワローズに

昨日は大量失点で惨敗だったから、今日も又かと

ビールで景気づけ



浜口君、よく耐えました。

その後、ホームランは出なかったものの、ヤクルトに6-4で何とか勝利



浜口君、本当に頑張りました、お疲れさまでした。

今日はだめだ、なんて・・ごめんなさいね。

<俺たちは、あきらめが悪い。>
こんな文字の入ったステッカーが配られたそうです。

お立ち台はこの二人、浜口君と、キャプテン佐野
同期だそうです。



この同期、なんと共にお立ち台に立つのは初めてだそうで
なんともほほえましい光景でした。

勝った後の酒は・・勝利に乾杯

お気に入りなんだけど、しばらくぶりの店でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田監督・・気持ちはわかります。

2023-08-18 | スポーツ
末期症状と決めつけたマイパソコンですが
今日、突然生き返りました。

表示されなかった、YUHJの4文字、この通り打てるようになりました。

スマホで頑張った更新記事はいったい何だったんだ?

とはいえ、息も絶え絶えに生きている感じなので、いつまた末期になるかわかりません。

さて、プロ野球、セ・リーグですが、すでに自力優勝が無くなったDeNAと
マジックナンバーの出た阪神タイガース
あっぱれとしか言いようがないですけど、一時は首位を守っていただけに
残念ではあります。

あとは、なんとかAクラスに残ってクライマックスシリーズで
夢よ再びのジャイアントキリングを期待するしかありません。

今夜は横浜スタジアム、阪神ファンは元々過激でしたけど
優勝が見えたせいか以前にもまして応援に力が入ってます。

1点先取されたものの、宮崎のソロホームランと、
キャッチャー山本君のタイムリーで逆転

阪神の一死満塁を東君の闘志と、バックの守りで抑えたときは
今日は絶対勝つと確信しました。

そして、9回表、佐藤輝明のヒットで一死1塁、代走熊谷が盗塁
一旦セーフになったが、三浦監督がリクエスト、判定は覆りアウトに

ここで出てきたのが岡田監督、ここはね、当然でしょ
判定が覆ったこともあるし、ファンの手前もあるし、引けないのはわかります。

ただ、あまりにもしつこい、確かに関西人のいい所でもあるけど
かなりの時間抗議してたけど、岡田監督も、もう元には戻らないことは
充分に承知の上でしょう。

これが逆の立場だったら、三浦監督ならここまでは食い下がらないと思う。

それでも、岡田監督の気持ちはわかるから、それほどイライラはしなかったけど
(内心い加減にしろ、ってもちろん思いましたけどね。)

それよりイラついたのは、審判、特に主審です。

ここでサッカーと比べてはいけないと思いつつ、サッカーならとっくに
抗議してきた監督は退場処分です。

いまでこそサッカーもビデオ判定があって、あの”三苫の1mm”が認められたわけですが
昔は審判が絶対でしたから、いくら白でも審判が黒だと言ったら黒になってしまっていた

理不尽と思うことも何度かあったけど、そういうものだったのです。

今夜の抗議も、審判が毅然としていればあそこまで時間が延びることはなかった

ベイファンにしてみれば、最終的に勝ったからよかったものの
あの長い抗議で試合の流れが変わってしまったかもしれない

プロの審判であればその仕事もプロのはず、しっかりしてもらいたいです。

何はともあれ、勝ちました。

東君、2桁勝利おめでとう 今日の試合はあなたの力投がすべてでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週明けのスポクラで

2023-07-10 | スポーツ
暑かったです 今年一番じゃないかな

熱中症情報は”極めて危険”が出てました。

それでも今日はスポクラに行かなくては、スタジオ予約してあるし
もちろんプールにも行きます。

そのプールで・・ジャイアンツファンのおばさまからいきなり

「今日、あなたと会いたくなかったのよね」と
野球ファンなら理由はすぐわかるはず

先週末から東京ドーム3連戦、もちろん巨人戦です。

初戦は大敗しましたが、翌日は今永の15奪三振という好投で僅差勝ち

そして昨日は・・DeNA東、巨人は興味ないからよく覚えてないけど
とにかく両チームのピッチャーの好投で延長12回まで0-0

せめて引き分けで、って願ってたら4番牧が、このところ当たってなかった牧が
起死回生のホームラン
これが決勝打になって3連戦勝ち越すことができました。

スポクラに向かいながら<きっと何か言うだろうな>と予感はありました。

まもなく80歳になるおばさまですが、お元気で東京ドームまで応援に行くって

いい方なんですよ。
だからとてもじゃないけど「私は生粋のアンチジャイアンツだ」なんて言えません

生粋ってこんな風に使ったかしら?
ちょっと違うような・・・

サッカーおばさんのはずだったのに、今年の私ときたら野球の話ばかり
WBCの影響もあるかもですが、毎回プールに行くと話しかけられるのです。

元々スポーツは幅広く好きなので、つい話を合わせてしまって
あちらにしてみたら、かなりのベイファンと思っているみたい

確かにベイファンだけどそこまでどっぷり浸かってはいない
試合結果も、順位も気になりますけどね。

今年は各スポーツで国際大会が開催されます。

ラグビーのW杯、世界陸上、バスケのW杯、など

そして忘れてはいけない、なでしこJapanです。

来週から始まるW杯オーストラリア大会、まもなくです。

2011年大会で優勝したときは、日本中が盛り上がり、
彼女たちは国民栄誉賞に輝きました。

女子サッカーの試合は超満員に、サッカー少女も増えました。

あれから12年、その間FIFA順位が落ちていくのと同様になでしこ人気も・・

今、いったいどれくらいの国民がW杯開催を知っているのでしょう。

勝てば官軍、負ければ賊軍、賊軍なんて失礼にもほどがあるけど
ことわざですから・・今まさにこの状況です。

情報によるとテレビ放映も困難を極めていると言うし

この際パソコン画面でもいいから応援したいです。

澤穂希選手のようなカリスマがいないとか言ってますけど、勝てばいいんですよ

2011年の時だって、初めは全然興味ない人のほうが圧倒的に多かったけど
勝ち進んでいくうちに、にわかファンがどんどん増えて行ったじゃないですか。

あらら、サッカーになるとつい熱くなってしまいます。

WBCであれだけ盛り上がった国民性です。

サッカーであれ、ラグビーであれ、バスケであれ
選手の皆さんには頑張って勝ち進んでいただいて
また日本中に元気と歓喜を・・

明日も暑くなるようです。

熱中症対策をしっかりして、夏はまだ始まったばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeNAベイスターズ首位に

2023-06-26 | スポーツ
DeNAベイスターズ、ハマスタ、阪神戦3連勝で首位に

先日の記事で3連勝して・・などと書かせていただきましたが、現実になってしまいました。

そうなればいいな・・くらいの軽いノリだったからびっくりです。

ハマスタ行ってきました。



洗濯物にはこの天気嬉しいけど、野球観戦には酷です。

余り暑さ対策をしていかなかったから熱中症になるんじゃないかと

そんな暑さの中、選手たちは熱い熱い戦いを見せてくれました。

まさに首位攻防にふさわしい展開、どちらのチームのサポーター、
じゃなくてファンもハラハラ、ドキドキの連続だったのではないでしょうか

結果はすでにご存じの通り5-3でなんとか勝ちました。

ホームランが1本も見られなかったのは残念だったけど、
久しぶりにプロ野球を見た、というくらい見ごたえがありました。



本日満員御礼・・場内放送が「本日の試合で今年度の観客動員数100万人を突破しました」

すご~~い!

開幕からわずか3か月でこの動員数は、チームの好調さもあり、球団の努力もあり
での結果なのでしょうね。



散々我慢したけどやっぱりね・・ビールって冷たくておいしいけど
他の水分を摂らないで、ビールだけ飲んでると、こんな日は熱中症一直線です。



勝利セレモニー、お立ち台には、先発のバウワー投手、捕手の光君
そしてキャプテン佐野君です。

ペナントレースはまだこれから、首位とは言っても0.5ゲーム差
まだまだ分かりません。

ピッチャーがナイスピッチングをして、主力バッターの調子が良ければ
決して無理なことではないような気がします。

優勝の条件ですよ、当たり前ですけど・・

次回は何時観戦できるかな?

出来ることなら夏のデイゲームは避けたい・・夏はやっぱりナイターですね。

明日は朝からまた関内です。歯科検診・・

毎日、今日行く、今日用、忙しいけどありがたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeNA負けたけど・・・

2023-06-19 | スポーツ
私はサッカーおばさんのはずでしたが
ここへ来て、たとえ交流戦であろうともひいきチームの動向は気になります。

まして、優勝を争ってる・・

昨日はロッテ戦でした。相手投手はあの佐々木朗希君

他チームだけど、個人的に推しメンなのでいつもは応援しているんですけど
きっと打てないわって思ってたら、主砲の大当たりで大勝、
気分は上々で今夜です。

ライバル視していたジャイアンツは早々脱落してくれたけど、
やっぱり強かったソフトバンクと、突然浮上してきた(失礼!)楽天

システムがイマイチわからないのだけど、とにかく今日勝つか延長引き分けで優勝だと

だったら勝てばいいんじゃない・・

相手は日ハム、ホームグラウンドがドームじゃない悲しさ、
大雨で試合途中で中止になって、せっかくの牧のスリーランが泡と消えたあの試合です。

今夜の結果は・・3-4で日ハムの勝利

2度の満塁に1点も入らなかったし、延長まで行ったのに
守護神?山崎がホームラン打たれて勝ち越されて・・もうだめだ

今夜はテレビもラジオも放送がなかったし、もちろんDaznには入ってないから
スマホアプリで確認するしかなかった

負けがわかった時点でふて腐っていたら・・えっ!えっ!なんですって?! 

「 敗れたDeNAだが、わずか1点差での敗戦だったことで、交流戦初優勝をほぼ手中におさめた。」

だって、勝つか引き分けならって言ってたのに

「 交流戦Vの行方は、2試合を残す楽天の結果次第となったが、
楽天の逆転優勝の条件は2試合の合計で30点以上の大差をつけての連勝が必要で、
DeNAの初優勝が決定的な状況になった。」

サッカーなら得失点差は大事な要素だけど、野球でもあるのね

交流戦だからでしょうね。

負けたのに優勝できるかもしれないって、よくわからないけど
だとしたらそれはそれでよかったのかな

どんな結果になったとしても交流戦は終了しました。

いよいよペナントレースに戻って、今度こそ本物の優勝を・・期待したい・・けど

再開はいきなり首位攻防戦、阪神です。

横浜スタジアム、チケットがあります。

行くぞ~ しかし敵は阪神だけじゃなく雨なんですよねえ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム6連戦最終日

2023-04-11 | スポーツ
今シーズン初めてのスタジアムでした。



関内駅から大きな人の波、盛り上がってます。3連勝でしたから

内野のなかなかいい席、なんだけど、下過ぎてピッチャーはよく見えるけど
バッターも捕手も見えないから、ボールの軌道がわからない

試合前のイベントにダチョウ俱楽部のお二人が・・だけど・・上島竜ちゃんがいない
バックスクリーンに在りし日の映像が流れ、改めて、その存在の大きさを知ることになりました。



左右のウイング席まで満杯、当日券なし、完売となりました





予報では気温が上がらないとのことで、防寒用の支度をしたのですがとんでもない

暑くて暑くて、結果・・



当然の成り行きです。

1回から絶好調のベイ、打線は1順して6点と言う大量得点
それでも安心できないチームで、過去には10点取って逆転されたチームですから

しかし、一度爆発するとすごいのが今期のベイスターズ、その後も追加点で結果8-0
という大差で勝ちました。

先発の石田君はで出だしこそ危かったけど、徐々に安定して、6回を無失点

その後、6回まで大きなピンチもなく交代、三嶋投手です。



昨年8月に国指定の難病「黄色靱帯骨化症」の手術を受けて、克服後の復帰
本当によかったと、心から嬉しく思いました。
今後の活躍に期待します。

そして、この日クローザーとして出てきたのが、山崎康晃ではなく、この男



今シーズン鳴り物入りで入団したウェンデルケン

実力のほどはまだわかりませんが、こちらも活躍を期待したいと思います。

勝ちました。4連勝です。

開幕3連敗した時はどうなるかと、なにが優勝候補よ。と思いましたが
評論家の言うこともあながち間違ってはいないのか、といい気分で勝利セレモニーに

お立ち台には



予想通りの石田投手と、ホームランで試合を決めた戸柱捕手

そして、難病から復帰の三嶋君、おめでとう!!

で、いつもならここで終わるところですが、なんともう一組がお立ち台に



三浦番長、自らモデルになってます。

6/2(金)~6/4(日) 『GET THE FLAG! SERIES 2023』開催、1998年のホームユニフォームの復刻が決定!

1998年と言えば38年ぶりに優勝した年

思い出しますね。そごうの地下広場にできた大魔神神社に勝利祈念したものです。

優勝前には何度も球場に足を運びました。

勝ちがほぼ決まった8,9回。「選手の交代をお知らせします。ピッチャー佐々木❗」という
場内アナウンスに鳥肌がたったものです。

その時のユニホームが復活、あやかりたいものです。

球場にはWBCの優勝トロフィーが飾られてあったとか、
並んでも見たいと思ったら、なんと2時間待ちだと言う
試合始まっちゃうし、結局諦めて・・見たかったなあ

サッカーおばさんだったはずが、すっかり野球にはまってしまいました。
元々嫌いではなかったし、Jリーグができる前は、よく見に行ったものです。

機会があればまた行きましょう。

この日の勝利で勝率5割に、これからもコンスタントに勝ち進んでもらいたいです。

以上、4/9ハマスタ観戦記でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つの吉が重なった日

2023-03-21 | スポーツ
  やってくれましたね

今日は今年の最良日の1日で、トリプル吉の日なのだそうです。

<一粒万倍の日><天赦日><寅の日>

最強なんですって、天赦と言うのは「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、
何をやってもうまくいく日なのだそうです。

その上、今回の決戦の場”ローンデポ・パーク”はマイアミですが
マイアミと言えば、1996年のアトランタオリンピック、男子サッカーで
若き日本チームがサッカー史上初めてあのブラジル代表に勝利した縁起のいい場所

そのサッカー場の跡地にできたのがローンデポ・パークなのだそうです。

これはいいぞ、いいことがあった場所でやれると言うことはきっといいことにつながる

そう信じてテレビの前に・・

佐々木君の出足はとてもよかったけど、捕まってしまいました。
3点先取されて、ここまでかと思ったら(ごめんなさい)

福井のわんこさんからLINEが、
「まさたか君が日本チーム初めてのヒットを打ってくれた、涙が出そう」と

正尚君なんですけど、”まさたか君”とひらがなに、多分保育園時代の名残で
そう書いてしまうのでしょうね。

その後、みごとなスリーランを打ってくれました。

わんこさんの言葉に、私まで親戚のおばさんになったような気持ちで応援です。

その後は・・・今日1日、村上君の打撃とサヨナラ勝ちの場面なんどもリプレイされるでしょうから
端折りますが、村上君が打った瞬間の解説者が面白かった

選手に聞こえるわけないのに、「回れ!回れ」と叫んでましたよ。
気持ちはわかります。

リポーターをやった中居くんなんか「村上君、おはよう!」って
ようやく決勝打を放って目覚めたことにしゃれたコメント、さすが中居君です。

さあ、いよいよ決勝戦、予告先発はベイスターズの今永投手

一応ひいきチームだし、そこのエースですから

監督が信頼して先発を託すのだから、と思いつつ、こちらも身内の気持ちになってしまって
老婆心ながら本当に大丈夫だろうかと心配でたまりません。

でも、信じましょう

最強と言われるアメリカだって、予選ではメキシコに負けてます。

そうです、昨年のW杯の時のサムライブルーと同じ、やってみなければわかりません。

サッカーでのスペイン、ドイツに比べたら、野球でアメリカに勝っても
ジャイアントキリングとは言わないでしょう。
そのくらい日本の実力がアメリカと差がないのでは?と言うことだと思います。

大谷君もこのチームで一試合でも多く試合をしたい、と言ってます。
それは野球ファンも、にわかファンも同じこと

あと1試合になってしまいましたが、全力で念力を送りましょう。

 あと1勝 がんばれ! 侍Japan!! 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者

2023-03-20 | スポーツ
車いすテニスの国枝慎吾さんの国民栄誉賞授賞式が行われました。

試合前後のインタビューなどから、その人柄、車いすテニスの第一人者としての努力と自信など
以前から尊敬していたので、国民栄誉賞に名が挙がっていると聞いたときは
ようやく・・と、当然と思っていたので驚くこともなく報道を聞いていました。

そして、昨日その授賞式を迎えました。

第一に奥様への思い、そして支えてくれたみなさんへの感謝、その言葉の一つ一つに
ここまでの大変な道のりが報われたのではと、祝福の拍手を送りました。

今後は指導者として未来の国枝慎吾を育てていくのでしょうか

どんな世界でも後継者は大事です。

そんな時、タイミングよく、新聞記事が・・



知りませんでした。

小田凱人(おだときと) 16歳

14歳時、ジュニアランキング 世界1位  現在 世界ランキング2位

小学3年生の時、左足の骨肉腫で手術を受け、病院で国枝さんのプレー動画を見たのが
車いすテニスを始めたきっかけだったとか

正に国枝さんの後継者ですね。

夢はパリ五輪で金メダルだそうです。

これからも注目、応援していきたいと思います。

さて、天気予報を見ると晴れも今日まで、大物の洗濯をして悪天候に備えましょう。

我が街の桜も例年より早く満開近くになりました。





明日からの雨が催花雨となって、いよいよ本格的桜シーズン突入です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC開幕

2023-03-09 | スポーツ
WBCが開幕しました。

たった今、初戦、中国戦が終わりました。

大谷の先発とこれも先発メンバーを見たとき、これで負けるって、それはないでしょ
って思ったのは日本中のファンも同じだったはず

序盤はなかなか動かなかったものの、ベイスターズ牧のホームランから勢いづき
結果8-1で大勝でした。

今夜スタジアムに行った皆さん、本当に幸運でしたね。

明日は宿敵韓国、今日オーストラリアに負けましたけど、侮れない相手です。

今後も見守り応援を続けましょう。

WBC、第一回目は2006年3月でした。

監督は王さんでしたね。

当時もサッカーおばさんだった私は、ひねくれもので、<世界一?世界って何チームあるのよ>
と、批判的でしたけど、実際始まってみれば熱狂して挙句、日本が優勝した時は
涙が出るほどうれしかったことを思い出します。

第二回は原さんが監督でしたね。

韓国との決勝戦で、それまで不振だったイチロー選手が決勝打を打ったことは
余りに有名で、すでに伝説になったかもしれません。

しかし、この大会、決勝を含めて韓国と5回も当たるって何?って思いましたね。

世界大会と聞いてついサッカーのW杯と比べてしまいますが、全く別物として
受け入れないとだめなんだといつからか気づきました。

野球はスポーツとして受け入れている国があまりに少ないです。

その歴史も、規模も格差がありすぎて比較の対象にはなりません。
それでも、日本人として代表の活躍は気になるし、やるからには勝ってほしいと思ってます。

その上、大谷君ですよ

強化試合で放った2本のホームランを見たとき、この人は本当にこの世の人なのか
もしかして異星人?

破格、別格、とにかく同じ日本人ではない、何度映像を見返しても現実とは思えない
もっといい表現があるはずだけど、語彙力が乏しいので、出てきません。

それほど素晴らしいと言うこと

試合が盛り上がっていた頃、福井の友人わんこさんからLINEが

<あのまさたか君がメンバーに・・感動で涙が出そう>と

以前にも書きましたが、わんこさんは今期から大リーグに移籍の
元オリックス吉田正尚選手の保育園時代の担任だったのです。

そのころから運動神経はかなりなものだったと言ってましたね。

私もその話を聞いて以来、ずっと吉田選手を応援してきました。
WBCでも活躍してくれることでしょう。



ピッチャー大谷一球目の写真です。

頑張れ!サムライJAPAN!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日は…

2023-01-03 | スポーツ
お正月三日目です。
日中は暖かく、穏やかな三が日でした。

箱根駅伝は駒大の往路優勝で一日目が終了

本当におもしろくなるのは往路です。

山下りを見ていたら、やっぱり本物見ようよ、ってことになり
通過時刻を調べて行ってきました。

最寄り沿線で一番駅近といったら、横浜駅の手前二駅目の
西横浜下車、すぐコースに出られます。

鈍行しか止まらない小さな駅ですから、おそらく一年で
一番の利用客数になったはず

一番前で見たくて、早めに到着、それにしても前に来たときより
どう見ても少ない
やっぱり影響はあるのかなあ、あるんでしょうね

しばらくするとヘリコプターの姿が、そのうち、日テレの先頭車輌がやってきました。



パトカーが通り過ぎ、白バイが来ると、もうすぐです。
先の方から拍手が聞こえてきます。

往路優勝そのままに、快走する駒澤大学



その駒沢を追う中央大



そして、まさかまさかの3番手は



青学でした。

これには沿道の皆さんもびっくり!

しかし、さすがですね。

ディフェンディングチャンピオンの意地なのでしょうか

じゃ、中央の後ろにいたチームはどうしたの?
といっていると



なんと4チームが塊になってやってきましたよ。

その後は後続のチームが通過し、最後は



学連選抜、でしたが、彼らは記録には残らないものの、大手町のゴールでは
最下位の専修大を上回りました。

繰り上げはあったものの、全チームが大きなハプニングもなく
無事完走できたことが1番の喜びでした。

しかし、今レースの中で1番の見どころだったはずの、青学岸本君の五人抜きを
見れなかったことは、本当に残念でした。

最初に見に行こうと言った夫ですが、
「こういうことがあるから家でテレビ観戦が1番なんだよ」ですって
何を勝手なことを、まあありがちな、ですけどね。

それでも、何年かぶりの現地観戦はやはりいいものです。

来年は100回大会、全国のチームが予選会に参加するとか
どんなチームが関東の雄を脅かすのか、とても楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする