横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ベイスターズ4連勝

2022-08-12 | スポーツ
昨夜も快勝で、夫と孫、すがすがしい顔で帰宅しました。

そして、子供たちにプレゼントされたユニホーム



昨日は宇宙がうんぬん、と書きましたが、よく見るとランドマークタワーあり、スタジアム有
中華街の門があり、山下公園や山手のバラの花でしょうか、可愛いバラがあり
なかなかおしゃれなデザインです。

150サイズですが、なんと私にも着れてびっくり、ゆったりできているからでしょう。
今度行くとき借りようかしら(笑)

選手が着るのは昨日まで、昨日のお立ち台はこの方々



殊勲のキャッチャー嶺井君、カッコよかったよ



試合後のイベントも、子供たちが喜ぶ形式だったらしく、楽しい夏休みの思い出になったようです。

そして、今夜から首位ヤクルトとの3連戦

勝ちました。

昨日まで調子の出なかったソトの一振りで

最大17.5ゲームあったヤクルトとの差を、とうとう6ゲームに
背中が見えてきました。

打線はいいんですけどね、先発も悪くはないと思いますが
抑えがねえ
大魔神佐々木のような安心感がないから、何点リードしていても
最後まで分からないチームなのです。

明日は台風の接近でおそらく中止になるでしょう

勢いに水を差されそうですが、このまま上昇気流に乗ってほしいものです。

さて、このところいろいろあって、外出を自粛してましたけど(スポクラには行きました)
久しぶりに娘と、辻堂の湘南モールフィルに行ってきました。

つっかけみたいな気軽に履けるサンダルをずっと探してました。



色がきれいだし、デザインも気にった上に、なんと定価の7割引きでした。
いつもスニーカーばかり履いているので、足首をひねらないか心配ですが
ちょっと近所に、程度なので大丈夫でしょう。

5本指靴下も買いました、が、このサンダルの時は履けません。

明日は1日引きこもりです。
静岡の実家辺りに上陸しそうで心配ですが、どうか大きな被害になりませんように





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ベイスターズとあっぱれサムライブルー

2022-06-03 | スポーツ
一昨日1日は、神奈川県が県内の子供たちをベイスターズ戦に
無料招待してくれる日(チケットは事前申し込み、抽選制)

娘親子はそのチケットで入場でしたが、あと2枚は購入できると言うことで
じじばばもお供しました。

去年はウイング席の最上段でしたけど、今年はギリギリ内野席
ポールの真ん前でした。



始球式は斉藤隆チーフ投手コーチと、バッターはパンチ佐藤氏、今日来ている子供たちは二人とも知らないだろうな
と、思いながら懐かしい二人を見させてもらいました。



試合が始まると早速



缶ビールを買っていくというケチな夫に「バイトのお姉さんたち頑張ってるんだから
こんな時くらいけちらないでよ」と、球場ではやっぱりこれですよ

お弁当は当然崎陽軒、この時期ならではの季節限定の味





試合のほうは・・ピッチャーはダメだし、打者のほうも全く打てず、ヒット4本?
クリーンナップが全然打てないんだから話になりません。

やる気あんのかと思うくらいひどい試合でがっかりして帰ってきました。

途中で帰りたかったけど、最後まで観るという娘に仕方なく付き合うことに

来年はファンクラブに入ろうかなんて言ってたけど、こんな試合見させられたら考えちゃいます。

娘の職場の方が「ベイスターズのファンは上品よね、家の旦那は阪神ファン、過激よ~」
って言ってたそうです。

ベイファンも昔は結構ヤジ飛ばすおじさんとかいましたけどね。

思い出しましたが、昔、すぐ近くの席に歌謡曲の司会で有名だった玉置宏さんがいらっしゃいました。
静かに微笑みながら応援していましたね。
 
やはりそういった流れなのかしら

出来るものなら怒鳴ってやりたいくらいの試合でしたけど・・

昨夜はそのイライラを払拭させてもらいました。

サッカーの国際試合、キリンカップウルグアイ戦

ウルグアイはFIFAランキング13位(2022年3月)日本は23位です。

前回のW杯ではベスト8に残った強豪、なんといってもあの南米です。

結果は4-1という大差で日本が勝ちました。
久々にスカッとした試合でした。

先発メンバーも大幅に替えてきました。
選手にとって、W杯の最終メンバーに残れるかの瀬戸際ですから
誰もが必死だと言うことがよくわかりました。

勝ったから言えることですけど、ベテランと若手の調和が取れてましたね。

最近の一押しはMFの守田英正選手

目立つタイプでもないし、特別イケメンでもないけど、その渋いプレーに魅了されました。
昨日の試合には足の違和感で出ませんでしたけど、次のブラジル戦に向けて準備中のようです。
楽しみです。

次はいよいよあのブラジルです。

昨日、韓国と対戦して5-1で勝ったそうですが、さすがです。
エース、ネイマールが故障?なんて報道があったようですけど
しっかり2点取ってました。

かなり厳しい試合になるでしょうけど、FIFAランキング1位と対戦できるのです。
思いっきり戦ってほしいですね。

6/6月曜日19:20キックオフ予定です。

勝っても負けてもいい試合を期待しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ!せっかくのチケットが・・

2022-05-07 | スポーツ
一昨日の子供の日の出来事です。

横浜スタジアムの内野チケットを2枚もらいました。

連休中もずっと来ている孫を置いて行くわけにはいかないので、
じじばばのどちらかが連れて行くことに

前回はじじと孫だったから、今回はばばと孫、って思ったけど
私はどっちでもいいよ、一人でゆっくりしたいし

で、結局またじじ孫が行くことになったのです。

ところが、孫が何やらブツブツ、どうも三人揃って行きたいらしい

そこで、じゃ当日券を買えばいいじゃない、という結論に

シーズン当初はテレビで見る限り空席が目立ってたけど、GWだし、子供の日だし
売り切れかもしれないけど、早めに行って並びましょう。

関内です。私にとってスタジアム周辺はお庭になったようなもの

「取れたら連絡するね」と言って地下鉄に乗りました。

事前に売り場の場所も調べておいたので順調に窓口に、
もっと並んでいるかと思ったらすぐに回ってきました。

どうせ買うなら二人の近くがいいだろうと、事前にスマホで撮っておいた
チケットの画像を、窓口の女性に見せました。

何度も確認しながら、ようやく見つけてくれました。

よかったあ!

今迄何度も観戦に来てますけど、チケット売り場で買うのは初めてです。
ほとんどもらってましたから

14時試合開始です。



周りでは待ち合わせの友人たちと会えたのか嬉しそうに揃って入場していきます。

家族連れもぞろぞろと

家を出たメールは来ましたが、その後が連絡取れない

関内駅に着いたら連絡してね、って送ったのに・・
お昼ご飯も食べてないから、コンビニでおにぎり買ってきて、も頼みました。

それでもなかなか返事が来ません。何かあったのかしら?

試合開始10分前くらいにようやく夫から

なんと、桜木町まで来たけど、孫が電車酔いしたようで、ホームの待合室で休んでいるって

あらら、寝不足かなあ・・なにか大変な病気でなければいいけど
心配しながらも、そのうち元気になってやってくるだろうと
先に入って待つことにしました。

内野のシーズンシートのすぐ上あたりだからいい席でした。



しかし、暑い!遮るものがなにもないから余計に暑い、私まで具合悪くなりそうです。
こんなところに来たら、無理してきたらどうなるか火を見るより明らか

暑い!お姉さんからビールを買いたい!でも孫が心配、飲んでいる場合じゃない

試合開始です。早速相手の中日が満塁になってしまったけど、外野フライでなんとか押さえました。

ピンチのあとにはチャンスあり、1回裏、ランナー二人で4番 牧秀悟 
さすがです。いきなりの3ランホームラン、3点先制です

その時です。夫からメールが・・

「無理そうだからこのまま帰るわ」

ちょっと、どんな具合かもわからないのにこのまま試合見てろって
さすがにそれはできないわ

結局1回の裏表を見ただけでスタジアムを後にしました。

桜木町で電車を降りると、ホームの待合室に横たわった孫と横におじいさん

結局、交代してじじはスタジアムに向かいました。

待合室の中は締め切りだから暑いし、クーラーも効いてないし
余計具合悪くなりそうです。

夫が駅員さんに聞いたら、救護室みたいな場所はないそうで、
具合が悪い人は即救急車なのでしょうね

その後、2,3本電車を送って、ようやく立ち上がり帰路につきました。

横浜から最寄電車に乗りましたが、敢えて鈍行で帰ることに
空いているし、横になれるからです。

ぐったりしているし、これはもう家に帰って寝かせておくしかない
水分だけは摂らせて

ひとつ前の駅を出発したので起こしました。まだだるそう
熱はありませんし、吐き気もないから大丈夫でしょうけど

ところがところが、最寄り駅に着いたとたん、いつもの孫に戻っているじゃないですか
もう!いったいなんなのよ!って怒りたいところだったけど
元気が一番、食欲も出てきたようで一安心です。

安心したら、私もお昼ご飯食べてないことに気づきました。

せっかく楽しみにしてたのに残念、それと、一番悔しかったのは
初めて買った当日券です。

あまり金額のことは言いたくないけど、言っちゃうけど(笑)

とにかく彼らに近い席をと、金額なんてまったく気にしてなくて
支払う段になって「7,800円です。」

えっ!そうなのか、そうだよね、内野席だもの
シーズンシートのすぐ上だもの、そのくらいはするよね、と納得して支払いました。

もう笑うしかないけど、1回の表裏を見ただけで・・トホホでございますよ

でもやっぱり孫の体のほうが大事だから、その代償だと思ったらすっきりしました。

その上、10-2で大勝だったし

昨日は元気に学校に行ったようです。

Facebookには<横浜スタジアムに来てま~す>なんて書いたから
いいねをくださった方は、まさかあの後こんなことになっているなんて
思いもしなかったでしょうね、ほんとにまさかの結末でした。

そうそう、よほど悪いと思ったのか孫が「ばーば、私の貯金から1万円返すから」なんて
殊勝なことを言い出しましたけど、まさかねえ
大丈夫よ、これくらいならばーばのへそくりで何とでもなるからね。

晩ごはんが始まったとき「さあさあビールたくさん飲んでね。遠慮しないで」って
球場ビールが飲めなかったこと申し訳ないと思っていたようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トリプルコーク1440」

2022-02-12 | スポーツ
やってくれました!

推しメン№1 平野歩夢君

昨日は何度彼の名前を聞いたことでしょう。
何度映像を見たことでしょう。

歩夢君!金メダルおめでとう!

命がけの世界最高レベルの技「トリプルコーク1440」

15歳で初めて銀メダルをもらったソチ大会からずっと応援し、注目してきたので
今度こそ金メダルを!と、願っていました。



ドレッドヘアが似合ってますね。なんてかっこいいんでしょう



そして、前回、平昌で平野と競ったホワイト選手が、終了後
その健闘を祝福する画面が流れました。



これにはまた感動、これが本当のオリンピックだと思うのですが

今回は???なジャッジが多すぎるし、問題もありそう

昨日の2回目なんかもう、なにか思惑があったとしか思えないジャッジでした。
平野君の強い気持ちがあの3回目ジャンプにつながったわけですけど
もし失敗していたら・・
取り返しのつかないことになっていたはず

フィギュアスケートも以前は疑惑が多かったけど、今のような採点方法に変わってから
見ている側にもわかりやすいし、納得のいく採点になったのでは?

審査員の目だけでというジャッジの仕方は大変難しいですが
決して個人的、政治的な感情を入れないで・・

選手は頑張っています。この時に人生をかけて、だからこそ見ている側は感動するのです。

どうか、政治的、思想的な問題で才能あふれる選手たちを潰さないでほしい。

「トリプルコーク1440」  絶対今年の流行語大賞にノミネートされるはず

この名称、他のもそうですが、なかなか覚えられない
するといつもだんまりの夫が「3本のコーラを1440円で買ったって覚えればいいんだよ」
おお!なかなかたまにはいいこと言うじゃない?
「1本480円か、ちょっと高すぎるな」

おかげさまでしっかり覚えられましたよ。

因みに1440というのは360度つまり1周を4回転すること
トリプルコークは3回転ですね。
改めて勉強になりました。

まだ23歳、今後が本当に楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピックに思うこと

2021-09-06 | スポーツ
パラリンピックが終了しました。

パラリンピックに関心を持ったのは、自分の体に不具合がわかり、
手術をしたころかと思います。

もちろんそれまでも、水泳の成田さんとか一部のパラアスリートのことは
報道などで知ってはいましたが・・

オリンピックの放送はあれほどやるのに、パラになったとたん
ごく一部の競技とニュースくらいでしか情報がありませんでした。

放映権の問題もあったかもしれないけど、個人的には見たいものが見れないと
毎回ひとり憤慨していたのです。

オリパラに関して、開催前には散々な言われ方をしてましたけど
もちろんすべてはコロナのせいです。

実際始まってみれば、アスリートたちの熱い戦いに、
テレビの前で熱狂的に応援した人も少なくはないはず

特にパラリンピックは、自国開催ならではのほぼ全競技放送ということで
国民の関心も高かったでしょう。

若い方々には初めて見たと言う人たちも大勢いそうで、改めて関心が持てたと
これだけでも開催できてよかったと思うのです。

失ったものを数えるな、残されたものを最大限生かせ


“パラリンピックの父”と呼ばれるイギリスの病院の医師、ルードウィヒ・グットマン博士(1899~1980)が残しました。

この言葉は私自身の指標でもあります。

股関節が悪いと知ったとき、それまで当たり前にできていたことができなくなりました。

当時は絶望感と喪失感でいっぱいになり、この先どうなってしまうのだろうと
不安でなりませんでした。

今思えば、悪い部分を入れ替えるだけ・・という、別に命に係わるわけでもない
障害と言っても、ごくごく初歩的な症状なのに、です。

生きがいだったバレーボールができなくなったり、
思い切り走るということもできなくなって、自分なりに落ち込んでいたのです。

それでも、手術のおかげですべてではないけど、自由は帰ってきました。

失うものもあったけど、見えてきたものもたくさんありました。

もとより、パラアスリートの喪失感、そこからの復活に比較することなど到底できませんが・・

パラリンピックの観戦で障害者の皆さんの多様性を目の当たりにして
多くの観戦者が尊敬と驚嘆の想いを抱いたことでしょう。

その思いが、これからの共生社会を築くもとになっていけたらいいなと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会の日

2021-07-23 | スポーツ
何もかもが異色のオリンピック、開会式の日です。

昼間のテレビではブルーインパルスの記念飛行の様子が映されました。





残念ながら雲のおかげで思い通りには見れませんでしたけど、首都東京の空を飛ぶ様子だけで
感動しました。

ただ、前回の雲一つない真っ青な秋空に五輪マークが表れたことを、
今でもはっきり覚えている身としては、ただただ残念、
自然には逆らえないと言うことです。

夜になって、いよいよ開会式の始まりです。



長い時間かかって選手入場が終わりました。

そしてやっとやっと、聖火の入場です。

歴代の金メダリスト、野球界の至宝、コロナ禍で尽力された医師、看護師
パラアスリート、東北の子供たち、そして最終ランナーは

夫はイチローと予測、私は・・もしかしたら大坂なおみちゃん?

ズバリ、大当たり~~







何度も、観客がいたら盛り上がるのに、って思いましたね。

リオオリンピックの閉会式の日、次期開催国へのバトンタッチがありました。
前首相、安倍氏があの安倍マリオになった、あの映像です。

マリオはともかく、あれは素晴らしかった。

ですから、本物の開会式はどんなことになるのだろうと、ワクワクしながら
大きな期待をしたものです。

ディレクターもプロデューサーも素晴らしい面々で、期待も特大
楽しみにしていました。

それだけに、一年の延期で、(それだけではないようですが)大御所が次から次へと撤退

その後はコロナ、コロナでもうそれどころではありませんでしたから
関心も薄れ、挙句は、オリンピック、この際だからやめればいいのにくらい
世間の熱は冷めていきました。

それでも、マスコミのおかげで、選手たちの頑張りを見聞きするうちに
<あれこれ問題は山積みだけど、選手には一切関係ないわ、この際純粋に選手を応援しよう>

大した腹じゃないけど腹が決まりました。

すでに期待の女子ソフト、男子サッカーの予選は始まっています。

明日からの種目、できるだけ観戦しようと思ってます。

頑張れ!日本!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本中を笑顔に!

2021-07-14 | スポーツ
昨日のホームラン合戦は、スポクラの時間と被ってしまい
残念ながらリアルでは見れませんでしたけど、大活躍でした。
結果は負けでしたけど、ただでは転ばない、
しっかり見せ場を見せてくれるところが大谷選手らしさ
お疲れ様でした。

そして今朝です。

家事もそこそこにテレビの前に・・

まばゆいばかりに輝いた大リーグの名だたるスター選手たちが
画面の向こうでほほ笑んでいます。

その中に、ひときわ爽やかな彼の姿がありました。

何なのでしょう・・彼、大谷翔平が嫌いという人に会ったことがありません。

これだけの選手になりながら、どこまでも謙虚に、自然体に見えるから

これは彼のプロ野球人生によく表れていますね。

あれだけ目の前においしいエサを並べられて、誰もが行けるわけのないMLBという
憧れの場所を、とりあえずは蹴って、日本のプロ野球ファンの為?日ハムに入団

そしていよいよという好機を待ったようにMLBへ

怪我も多く、つらい時期もあったでしょうが、そんなことあったの?って
思えるほどの今シーズンの活躍は
コロナに、オリンピック無観客に、信頼できない政府に、ろくなニュースのない
日本に、明るい明るい光明です。

本来ならオリンピックがこの役割だったはず、
願わくば、オリンピックで日本選手が活躍してくれて、
オリンピック開催を反対していた人までもが、心から喜んでくれる時が来ますように

ワクチン2回目が終わって1週間が過ぎました。
が、今のところ生活になんら変化はありません。

そろそろ何らかの行動を起こそうとは思っていますが、
東京も神奈川も、感染者数、毎日どんどん増えていくし
多分、地方の人は、これだけ増えて怖くないの?って思うかもしれませんね。

人口が多いこともあるのでしょうけど、自分の周りに感染者が出てないこともあるし、
あまり人混みに出ていないせいもあるのでしょう。
今のところ特別な感情はありません。

ぼちぼち人混みを避けて出かけようかと思ってます。
年寄りが出かけて少しは経済に貢献しなければ、と、真剣に思います。

いつまでも怖がっていてもね、何のためにあんな思いをしてワクチン受けたのか
そうです。若い人たちに変わって経済を回すためですよ。

でも、そうなっても基本の基は守ってね。

桃がおいしい時期になりました。

高島屋オンラインから取り寄せました。



山梨の桃・・箱を開けたとたんいい香りが、楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりのプロ野球観戦

2021-04-21 | スポーツ
毎年、横浜市の小学校に来るという横浜スタジアムでの野球観戦チケットの
抽選券ではなくて抽選権、娘から当たったから行かないかと誘いがありました。

無料は親子二人分で、同行者の分は普通の半額ほどで買えたらしいです。

座席は・・なんとここ数年増設していたウイング席、ベイウイングとスターウイングというそうです。

球場の両サイドにそそり立つ、という表現がふさわしいほど、初めて見たときはびっくりしたけど
<おもしろそう いつか座ってみたいな>と思っていた座席です。

それもなんと、最上段だと言う・・
この景色、昔行った、札幌の大倉山展望台から見た街並みのようです。

一塁側、三塁側、両サイドにありますが、改修時期が違ったせいか
古い方にはエレベーターが付いていない

自力で登っていきます。そうです、登っていく・・
途中まで何段か数えていたのですが・・ビールが飲みたい。。
あの高いところまで売り子さんは来てくれるのか?

係員に聞いたけどはっきりしないから途中の売店で購入
席に着くと、細い体に重たいビール樽を背負ったお姉さんがいるじゃありませんか

あああ、夏だったらもう一杯というところだったけど、ごめんなさいね
次回からは必ず買いますから
それにしてもいい加減な係員・・多分それぞれ部署が違って連携などないのでしょう。



初めてのこの席の感想は・・座席は一人置きになっています。開放感が半端ない
眺めも最高です・・が



ボールの行方さえよく見えない(笑)

試合のほうは・・現在8連敗中の超最下位、今シーズン3勝しかしていない
ということで、まったく期待などしていないからお気楽ですが

0-0で引き分けでした。

つまり、だれもホームを踏めなかった。

自宅観戦の夫に言わせると、テレビで見ていたほうがおもしろかったと、
球場観戦はつまらなかったでしょう、って
確かに1点も入らない試合なんて見ごたえはありませんが

ひねくれた言い方をすれば、ピッチャーがよかったのか打線が低迷しているのか
どっちなんだ、ですが
やっぱり両ピッチャーがよかったんですね。

しかし、いくらコロナ禍だといっても、このふがいないチームに喝を入れられないベイファン
三浦番長に忖度か?

厳しいことを言えば、サッカーならとっくに更迭です。
たしかにソト、オースティンの加入が遅れたことも一因だけど・・

唯一の希望は新人の牧選手、彼のグッズは売り切れ状態です。

阪神の佐藤選手、そして牧選手、大型新人の活躍が目立つ今シーズンです。

もう優勝の可能性はありませんから、せめて牧君の活躍を楽しみにしたいと思います。

球場周りの横浜公園、あの見事なチューリップはほんの少しの名残を残して
終わっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマの番長新監督に

2020-11-17 | スポーツ
横浜DeNAベイスターズの来季新監督に三浦大輔氏が就任しました。

ベイファンでなくとも”ハマの番長”と言えばだれもが知っているスターOBの一人です。

先ほどのニュースで1998年の日本一を唯一経験した選手だったと・・

22年も経ったんだ、当時は特別ファンでもなかったのに、横浜市民と言うだけで
にわかファンになり、そごうの大魔神神社で祈ったり、いよいよ優勝が決まりそうな何試合か
直接球場に足を運んだりしたものです。

当時は素人にもチケット取れたんですね。今じゃ絶対無理です。

ここ最近は毎年のように優勝候補に挙げられながら
今年はとうとうBクラス落ち
コロナの影響があったとはいえ残念な結果でした。

「ラミちゃんもそろそろかしらね」ここまで頑張ってくれたラミレス監督
たしかに勝負は監督だけの責任じゃないけど、やはり、ほとんど監督の責任なのではと思います。

代るとしたらあの人しかいないでしょ

大方の予想通り、この方に決定・・昨年は一軍の投手コーチ、今年は二軍監督の重責を担っていましたから
当然の成り行きなのでしょう。

特別ファンではない方からしたら、選手より監督のほうが知名度が高い?

しかたがないことですが、以前、中畑清監督の時もそんな印象があったので少し心配なのです。

ま、ジャイアンツだって選手より監督のほうがネームバリューありますけど

三浦新監督、OBということはベイスターズ愛が半端ではないはず、中畑監督はジャイアンツ一本だったけど
彼は生粋のベイっ子、そこのところの思い入れが違うはずと期待してしまいます。

若さと、熱い熱い思いで陣頭指揮を執ってもらいたい、時には冷静にね。

来シーズンの動向はコロナ次第ですけど、なんとか番長の生采配を見てみたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アフリカ優勝で

2019-11-02 | スポーツ
思いのほか大盛況だったラグビーW杯が今夜の決勝戦をもって全日程が終了しました。

決勝戦にふさわしい素晴らしい試合でしたね。

ペナルティゴールの得点ばかりで、このままノートライで終わってしまうのではと思いましたが
南アフリカが素晴らしいトライを決めて、いいほうに予想が外れてくれました。

トライがなかなか決まらないということは、どちらのディフェンスも素晴らしかったということで
実に見ごたえのある試合でした。

南アフリカの皆さんおめでとうございます。



この光景どこかで見たことが・・そうです。

2011年、女子サッカーなでしこJapanがw杯で初優勝、日本中になでしこ旋風を巻き起こし
にわかファンが増え、選手たちは国民栄誉賞に輝きました。

帰国後はマスコミからもてはやされ、ありとあらゆる局に出演、バラエティ番組にも出演
そのままタレントになってしまった選手もいました。

なでしこリーグはどこの会場も満員になりチケット取得もままならない時期もありました。

2015年のW杯も決勝戦に進みましたが、アメリカの前に敗退

宮間選手を中心にまとまったいいチームでしたが、澤さんの引退もあってか
あと一つで涙をのみました。

そして、今年5月、フランスで開催されたW杯では、若手中心のメンバーでのぞみ
決勝トーナメントに進みましたが1回戦で敗退、

国内でも話題に上ることはなく、どんどん衰退、今ではなでしこの話は
ほとんど出なくなってしまいました。

こんなことから、ラグビー代表となでしこ代表が被るんですね。

”日本でラグビーW杯が開かれる”と初めて聞いたとき、サッカーならまだしもラグビーはどうなの?
日本でそこまで盛り上がるの?

大きな会場に空席が目立ったらどうするのかしら?

本気でこう思いました。

ところが・・幕を開けてみれば、チケット入手などとんでもない

うれしい誤算でした。


今大会を盛り上げた、圧倒的大多数のにわかファンが、この先どこまでラグビーに関心が持てるか

マスコミもどこまで持ち上げられるか・・

これからが本当の勝負です。

そういう私はどうでしょう。

サッカーおばさんを公言していますので自信はありませんが、できる限り関心を持ち続けたい
そして次回、2023年フランス大会、元気でいられたら・・こればかりですが
しっかり見届けたいと思います。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

風水害、首里城、政治不信、ろくなことがなかった最近でしたが
国中が一時でも元気になったことは間違いありません。

国も全力でサポートをお願いします。
国民が元気になる最強の方法なのですから・・
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする