横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

なんでいつもこうなるの?

2021-12-05 | サッカー
  【DAZN J.LEAGUE ハイライト】12月4日 明治安田生命J1リーグ 第38節 vs セレッソ大阪 @アイスタ
 

昨日の最終戦で、J1リーグ、今シーズンが終わりました。

強豪セレッソ大阪に勝って、最後の最後でJ2降格を免れました。

去年はJ2降格がなかったので、その分、今年は例年の倍、4チームが降格
去年だって20チーム中18位でしたから、降格はなかったものの
ギリギリだったんですよ。

1992年のJリーグ発足、翌年位に応援団に加入しましたから28年間?
ずっと応援し続けてきました。

手のかかる子、困らせてくれる子ほど目が離せないというか、手を抜けないというか
こんな調子で今年もファンクラブの更新をしました。

申し訳ないことに、最近、顔と名前が一致する選手が少なくなりました。

あれほどスタジアムに通ったのに、年間パスポートを買って新幹線で応援に行きましたから
あの頃はヴェルディ川崎と優勝を競ってましたからね・・いつの話だ、ってくらい昔の話ですが

過去の栄光にしがみついていても先はありませんから、

ほんとに、もういい加減にして!!
って思いながら、これもまた我が子のようによかった、ほんとによかったと
安堵するのです。

夫が、野球も入れ替え制にすればいいのにと言います。
確かに、最下位になっても、選手の年棒が減るくらいで(他にもあるかもしれないけど知らないので)

実際、最下位になったチームの選手が悔しくて泣き崩れるなんてことないでしょう?
そうですよね、ベイスターズの皆さん!(横浜市民としてのイヤミですよ)

ま、野球のことは置いときまして、来シーズンは3年ぶりにJ1復帰のジュビロ磐田と
久々の静岡ダービーです。

その昔はサッカー王国と言われた地域でダービーができなかったとはその名が泣いてますが
ようやくその日がやってくるのです。

市民チームだし、貧乏チームですから大型補強は無理、わかっています。

どこかの通販サイト会社テコ入れのチームが羨ましいけど、無いものねだりをしてもねえ

監督を海外から呼んだけど、最後の最後、解任になって
地元出身で、元エスパルスDFの平岡君が監督に

それから最終戦まで3連勝だったから、なんではじめからそうしない?って思います。

有名選手は獲れないかもしれないけど、この勢いで、来季はせめて10位以内でお願いしますね。

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背水の陣

2021-10-13 | サッカー
サムライブルーのw杯出場、正直安易に考えていました。

だって、昔の日本とは違うんだから、もう出場は当たり前なんだから・・

ところがそうは問屋が卸さない

出だしはよかったんですよ

ここでご存知ない方のためにW杯への道のりを説明しますと

前回の2018年ロシアで開催された大会のあと、ほぼ休むことなく行われる
次回出場をかけた予選、アジア一次予選から始まるのです。

二次予選を経て、最終の三次予選では12チームに絞られて
アジアからは4.5チームが出場枠

12チームをAB、各6チームに分けてホーム&アウェイ方式で戦います。
各グループの2位までは自動的に本戦出場決定、これで4チーム

残りの0.5は・・

アジア第5代表、北中米カリブ海第4代表、南米第5代表、オセアニア代表によって競われる。
対戦国同士がホーム・アンド・アウェーで対戦する。
2試合の総得点の多いチームが本大会への出場権が与えられる。
と言うことです。

最終予選はホーム&アウェイで行われますが、我がサムライブルーは、前回、前々回と
アウェイで格下の2チームに敗れているのです。

まさかまさかの敗戦で、本戦出場に赤信号が・・

自国開催を入れて6回の出場は、歴史ある国に比べたらまだお子様程度ですが
1998年のフランス大会からずっと、当たり前のように出場できてましたから
もう出場は当然くらいに思っている国民も多いはず

さあ大変!

そして昨夜のオーストラリア戦を迎えることになったのです。

オーストラリアは現在、勝ち点9でトップです。
日本は3位ですが勝ち点で大きく水をあけられています。
何が何でも勝たなければならないのです。

試合内容に関しては新聞各紙、ネットニュースに詳細がありますので
読んでいただくとして
やはり先制点が大きかったのではと思いました。

相手に与えたPKは覆されたけど、結局フリーキックを決まられてしまいました。

ゴールポストに当たってくれて命拾いしたシュートもありましたが
オーストラリアってもっと強くなかった?

でも日本のほうが勝ちたいと言う気持ちが強かったのかもしれません。
新聞にも書いてありましたけど、これからのFWはとにかく足が速くなくてはだめなのだそうです。

どんなスポーツでも足が速い方がいいに決まってますけど・・

後半に交代して、2点目を入れた(記録はOGになりましたけど)浅野君
彼は50m、5秒台だとか、途中交代でもあり、体力も十分にあったからでしょうけど
何度も何度も全速力でゴールに向かってました。

何が何でも入れてやる!!という気迫がゴールにつながったのでしょう。

終了ホイッスルと同時に、まるで負けてしまったかのように
芝生に倒れこんだのはサムライブルーの方でした。

吉田麻也選手が「首の皮一枚つながった」と言った、と書かれていましたが
確かに、引き分けでも先はなかったかもしれないし
森保監督こそ、その首の皮一枚だったはずなので、これでつながったは実感でしょう。

どんなに素晴らしい監督でも負けたら終わりです。

あの名将加茂周監督だって更迭されたのだから
(日本チームが初めてW杯に出場できたフランス大会のアジア最終予選中に解任
後釜はあの岡田武史監督でした。)

結果、初めて出場できたわけですが、岡田監督就任で日本中に大きな衝撃が
キングカズと北澤豪、両選手がメンバーから外された、あの時です。

そんなこともあり、勝てば官軍負ければ賊軍、なんて程大げさではないにせよ
そのくらい厳しいと言うことです。

とにかく勝った、あとは全試合完勝することです。

久々にサッカーネタでした。

語りだすときりがないのでこの辺で止めておきます。

きょうのランチ。



大戸屋の<キノコと海鮮のあんかけ土鍋ごはん>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-24の試練

2021-06-03 | サッカー
今夜はサッカーファンにとって夢の対決がありました。

3日に行われる予定だった『キリンチャレンジカップ 2021』日本代表vsジャマイカ代表が中止になったことを受け、急きょ開催が決定した夢の“兄弟対決”

結果は兄貴分、A代表の圧勝で終わりました。



以前、U-24が試合で素晴らしい結果を出したとき、もしもA代表とやったら
U-24が勝つかもしれないと書いたことがあります。

しかし、先日のミャンマー戦で大勝して、非常にいいコンディションで臨んだA代表
兄貴に軍配が上がりました。

開始2分に先制されたことがすべてかな?弟たちは浮足立ってましたね。

それに引き換え、兄貴たちの落ち着いたプレーが光りました。

私自身、長い間サッカーの試合を見続けてきましたが、この組み合わせは初めてだと思います。
開始まで国際試合よりワクワクしました。

考えてみれば、今までこのような試合がなかったことの方が不思議です。
協会の都合もあるのでしょうけど、これからもぜひお願いしたい・・

弟たちがせめて一矢報いてくれてたらもっと嬉しかったけど

彼らですが、明後日5日、ガーナ代表と国際親善試合を行います。

今度はどんな試合を見せてくれるのか、期待したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A代表とU-24

2021-03-31 | サッカー
ここ数日、サッカー三昧の毎日でした。

さて、今更ですが、2次予選ということは1次もあったはず、と
1次予選っていつやったんだっけ?

情けないですねえ・・もう何度W杯を見続けてきたことでしょう
ほんと、今更ですけど調べてみました。

W杯の本戦に出るためには、世界中でその地域ごとの予選が行われるわけですが
我々の地域、アジアです。
全部で46か国が参加しているんですね。
アジアだけですよ、ここが野球とは違うところ

余りに数が多くて、初めから予選やってる時間がないのでしょうか

1次予選免除という制度があるのです。

何と過半数の34チームがその対象で、いきなりグループごとに分かれての2次予選になるわけです。

日本はFグループで、8試合中5試合を消化、勝ち点15でトップです。
最終予選に王手!と記事には書かれていますから、あと1勝すれば最終予選です。

毎度のことですが、予選が長い、本戦の翌年からすぐに予選が始まり
最終予選にいたっては本戦の前年まで・・

つまり4年間ずっとw杯を戦い続けているのです。

昨夜の試合ですが、なんと14-0という、めったに聞かないスコアで大勝しました。



相手は格下のモンゴルでしたが、まさかねえ

私は5-0かな?夫は6-0でしょう

するとちび孫「10点は入るよ」まさか、さすがに10点は、あちらだって代表なんだから

冗談のつもりで「10点入ったら1000円!」
ぜったい大丈夫って思ってたし・・

すると前半だけで5点、後半は何と9点も入ってしまった。

さあどうしましょ、明日来たら何というか、その結果次第です。
でも大人はうそを言ってはいけませんから、困りましたね。

一昨夜はオリンピック代表のU-24代表の試合でした。

相手は3日前に0-1で敗れたアルゼンチン
半端ない強いチームです。
オリンピックの優勝候補なのです。

1試合目は・・とにかくディフェンスがすごい
4バックにその前の3人も加わって、最終パスを通させてくれないし
もちろんドリブル突破など絶対無理。

それでもあのアルゼンチンを1点で抑えた、そのくらいのものでした。

ところが2試合目、完全修正してきました。

ディフェンスの裏を取る、と言いますが、最終ラインとキーパーの間のスペースに
パスをするという方法を粘り強く行った結果だと・・

3-0で勝利しました。

久々に観戦した国際試合、今回強く感じたのは選手のレベルの高さと
選手層の厚さでした。

誰を起用しようか監督が迷うでしょうね、ってくらいハイレベルの選手が集まった
相手チームや戦い方によって選手起用を決めるのだと思いますが

私が一番思い入れをしていた代表、アメリカW杯最終予選、
あのドーハの悲劇の時のA代表です。
当時はMFの選手を無理やりDFとして起用しなけらばならないような選手層の薄さで
それだけに代表に選ばれる選手とそれ以外の選手との差があったのでしょう。

昨日の試合を見ていて、夫が面白いことを言いました。

「A代表とU-24、試合したらU-24が勝つな」

私も同感です。

たしかに14点も入れて強~いイメージはありますが
2晩続けて見てみると、まずスピードが全く違う、大事です。サッカーではスピード
その中で冷静な対応ができる若者たちに軍配は当然のこと

1度対戦してもらいたいですね。

高視聴率間違いなしです。

今日の桜






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Jリーグ開幕

2021-02-27 | サッカー
本当に久々サッカーネタです。

興味のない方はどうかスルーを

緊急事態宣言は引き続いていますが、出ている地域でも出ていない地域でも関係なく
2021年のJリーグは開幕です。(実際は昨日でしたが)

もし負けてたらこの記事はなかっただろうなと、それはいい加減なサポーターです。
(後援会20年以上のゴールド会員ですけどね)

我が清水エスパルスは宿敵鹿島アントラーズとの開幕戦

大方の予想では負けるだろうと・・

夫にいたっては「今年はJ2に4チーム落っこちるんだってさ、最有力候補なんじゃない」
などとふざけたことを言ってくれましたが、本気で反発できない自分がどこかにいる・・

開幕前から何と不謹慎な、でもね、仕方ないのです。

ここ数年、毎年のように今年こそ今年こそと不安な気持ちにさせてくれてましたから
昨シーズンはコロナの影響で入れ替えがなかったから安心して見てられましたけど
もしも普段通りだったら危なかった。

今シーズンは監督も代わり、選手も大幅に入れ替え満を持して開幕戦に
という感じだったらしい

そして今日の開幕戦です。

先シーズン下位でしたから、当然ホームの開幕戦はありません。
鹿島スタジアムでのAwayです。

詳細は報道にお願いするとして、なんとアントラーズに3-1で勝利しました。

アントラーズはいまだにJ2落ちしていない貴重なトップクラスチームです。
昔は負けたことなんかなかったのに、なんと6年ぶりの勝利ですって
昨シーズンまでは最多失点の70点、もっともその前年も69点だったらしいけど
どっちにしてもディフェンスがガタガタ

その辺りの補強もしたようです。

とにかくいい滑り出しです。

今年こそシーズン終了間際の瀬戸際順位から脱出してほしい
決して優勝なんておこがましいことは言いませんから
なんとか安心させてください。

そしたらスタジアムにも足を運ぶ気にもなるでしょう。

しかし、ひいきチームだと言うのに、名前と顔が一致するメンバーが二人しかいない
一致する選手はほとんど他チームへ移籍しましたから

どうか「よかったのは最初だけだっだね」なんて言わせないでくださいね。

今年こそなんとか一試合でいいから見に行きたい・・期待してます。

"fossa S-Pulse"

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休はスポーツ観戦・・そして王国復活へ

2020-01-13 | サッカー
3連休でした。

孫の子守と、体調がイマイチを理由に、近所に買い物に出かけたくらいで
あとはひたすらスポーツ観戦三昧の連休でした。

特に間の日曜日は、テレビを三台は並べておきたかったくらい見たい試合ばかり

まずは”全日本女子駅伝”都大路を都道府県別の選手が走ります。

中学生あり、実業団トップクラスの選手に、今年のオリンピック内定選手も加わった
非常にレベルの高い大会です。
  
次にチャンネルを変えたのは、全日本バレーボール高等学校選手権大会

春高バレーとして長い間親しまれてきた大会です。
以前はその名の通り春休みころ行われていたのですが
諸事情により、現在のように1月に開催されるようになりました。

今は懐かしい競技になってしまったバレーボール、
私の71年の人生の内26年間も続けた特技だったのです。
そうです。股関節の病気さえなかったら、老体に鞭打って今でも細々と続けていたかもしれない

できないとわかったときはテレビの試合を見るのもつらかったけど
今では、将来の全日本を背負うはずの若手を見るのが楽しみになりました。

そしてそして、サッカーです。高校サッカーです。

一昨日は女子でした。

静岡の藤枝順心高が優勝、未来のなでしこJAPANメンバー見つけましたよ。

そして今日は男子、こうなったらアベック優勝をと、静岡に縁のある人はもれなく思ったことでしょう。

24年ぶりの優勝です。(前回は1995年、鹿児島実業と両校優勝)

今日も解説者が言ってましたが、その昔は<静岡県代表になるのは全国大会で優勝するよりむずかしい>
とまで言われていたのです。

それくらいレベルが吐出してた、というより他県のレベルがまだ追いついていなかった。

いつの間にか全国的にレベルが上がり、サッカー王国いずこに・・となりましたが

令和2年の結果は、男子も強豪青森山田の連覇を阻む、2点ビハインドからの逆転という
歴史に残る好試合をやってくれました。

青森にしても、静学にしても、いまや将来を見据えて高いレベルでサッカーをやりたいと思ったら
地元の子供たちだけでなく、全国から優秀な人材が集まります。

良い環境と、指導者、そして選手の素質、これらが揃って初めて全国レベルになるのではと思います。

静岡学園優勝おめでとう  素晴らしい戦いでした。

キングカズ先輩も喜んでますね。

試合も見に来てくれて、ロッカールームにまで来て一人一人握手をして激励している
映像をテレビで見ました。

地元はどんな賑わいなのでしょう。

明日は静岡市役所で祝勝会が行われるって、地元にいたら絶対行くのになあ

Jリーグのチームはぱっとしないし、久々にサッカー王国として盛り上がったことでしょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷を履むが如し

2019-12-07 | サッカー
今日はJ1リーグの最終日

優勝チームも決まってなければ、ギリギリ残留チームも決まっていない
めったにないシーズンです。

いいんですよ、当該チームに関係ないサポーターは・・

結果、マリノスが15年ぶり優勝、おめでとうございます。
良かったですね、横浜市民としてもっと喜ばなくちゃいけないんだけど・・

私の本命は、どうにもならない子供のようなチーム清水エスパルス

今日の試合で勝てば残留、負ければ16位となって入れ替え戦に

すでに磐田と松本がJ2落ち決定してますから、これで清水まで落っこちたら
静岡サッカーは本当に地に落ちる

何が何でも残ってもらわなければいけないのです。

なんとか踏ん張りました、こんな思い何度したことでしょう。

いつも中位以上で安定しているチームのサポーターが羨ましい

できの悪い子ほどかわいいと言いますが、これはちょっと違うでしょう。

ほんとにやれやれ、地元のサポーターの皆さん、応援お疲れさまでした。

後半、1点先取したものの、過去の戦いぶりを見ると、とても安心などできません。

なんたって、今シーズンは得失点差が-24点

18チーム中ダントツの№1

その中でも屈辱的だったのは8月に行こなわれたコンサドーレ札幌戦では
なんと8-0で大敗、野球じゃあるまいし、サッカーで8-0って
情けなくて本気で応援止めようと思いましたよ。

今日は試合前15位だったのが、最後に勝っただけで12位に浮上
なんと、あの浦和レッズより、名古屋グランパスより上位で終了したんですよ
一体なんだったんでしょう

貧乏チーム故、神戸みたいに世界中の超スター選手は呼べませんが
頑張ってほしいです。

神戸と言えば、天皇杯の準決勝で当たるんですね。
そうなんです。なぜかカップ戦には強気で、今回も準決勝に残ったのです。

多分、期待している、信じているサポーターはお正月の決勝戦チケット手に入れてるんでしょうね。

私は・・そこまで信じきれないので買いません。

来シーズンは横浜FCと三ッ沢でやるでしょうから行きますよ。
どっちを応援するかはそこまでの試合内容で決めるわ。

ただ、応援グッズ、オレンジのしかないのよね、やれやれ、今夜はゆっくり眠れそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!横浜FC

2019-11-24 | サッカー
J2リーグの横浜FCが13年ぶりにJ1復帰を果たしました。



チーム関係者の皆さん、サポーターの皆さん、おめでとうございます。

「カズが今度横浜に行くから応援してくれよな、見に行ってやってくれ」と
三浦カズ選手の叔父上から頼まれたのは、母の葬儀の日でした。

叔父上は兄の親友なのです。

調子よく「任せておいて」なんて返事をしたものの、とうとう1度も行けなかった。

それでも常に頭に片隅にはその存在はありましたし、カズの活躍をいつも願ってきました。

今シーズンは、あの中村俊輔が加入して、ますます魅力的なチームになりました。

「もう清水のサポーターやめて、地元なんだから横浜FCに変更しようかな」

なんてことも思案中ですが、故郷の貧乏チームのことも、まるで我が子のように手放すことはできない

若いころは年間シートを買ってまで、新幹線で応援に行きましたが、今はそれが許される状況ではないし
そこまでの気力もないのです。

サッカーおばさん、いやおばあさんを自負している割には情けない

来シーズンこそ・・しかし困った

清水と横浜が対戦したらどちらを応援?

もっとも、今現在降格線上、なかなか勝てなくてこのまま負け続けたらJ2落ちかもしれないから
はたして正夢になるか非常に不安ではあるのですが

カズさん、期待してます。J1最年長ゴールなるか!!もちろん代表復帰という筋書きもありますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタールW杯アジア2次予選発進

2019-09-10 | サッカー
まもなくラグビーW杯の開幕ですが・・

こちらも始まりました。

カタールW杯アジア2次予選、長い長い旅の始まりです。

なんと本戦が行われるのは2022年、まだ3年先の話です。

サッカーは出場国が多く、それだけに厳しい戦いの連続

仕方がないです。W杯といえばまずはサッカー

ラグビーも盛り上がるでしょうけど、やはり一般的にはサッカーでしょう。

サムライブルーは只今、ミャンマーと戦っています。

FIFAランキングは日本が28位に対して、ミャンマーは138位
数字から見たら、楽勝っぽいけど、そうはいきませんよ。

サムライブルーも初戦とあって手を抜かず戦っているとは思うけど、
相手はルールわかってんの?って思うほどガンガン削ってくる

さすがの大迫もキレる・・

前半終了で2点入りましたが・・もっと行けるでしょう?

最低でも5点は入れてほしいけど

さあ後半です。

初戦、大事です。
アウェイですからホームであるミャンマーの応援は半端じゃありません。

キーパーなかなかだわ

おおお~ 選手交代、久保君ですよ

<単身でFCバルセロナの下部組織に入団したすごい小学生が・・>
テレビのスポーツニュースでその名を知っってから10数年
昨今の活躍はご存知の通りです。

本当に楽しみな、頼もしい若者が出てきました。


本大会は2022年11月21日~12月18日まで
まだまだ先は長いです。

選手たちも今、先発で出ていても3年後の保証はありません。

若手がどんどん伸びて頼もしくもありますが、個人的には香川君、
最後には選んでね・・森保君

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り俊輔(中村俊輔、横浜FCへ)

2019-07-12 | サッカー
ジュビロ磐田の中村俊輔選手が、彼の故郷のチーム横浜FCに移籍しました。

我が静岡県のJ1の双璧をなす、ジュビロ磐田と清水エスパルス

ここ数年、毎年のようにどちらかのチームが下位に甘んじていて、常にJ2落ちの危機の中にいます。

現在エスパルスはかろうじて降格圏内を出ましたが、ジュビロは最下位、名波監督は辞任し、チームは混乱中


2017年、元日本代表の背番号10、中村俊輔が横浜FMから移籍、スーパースターを迎えて大いに盛り上がりました。

初年度は30試合に出場し、チームに大きく貢献、低迷していたチームを6位までに押し上げました。

しかし今年度は怪我からなかなか結果が出せず、それがまたチームにも影響したのか最下位という残念なことになっています。

そんな時、三浦知良、キングカズからラブコールが
もちろんカズ本人のみならず、横浜FCからの誘いだったのでしょうが
故郷に帰る、おそらく選手として最後の決断だったのではと想像できます。

キングカズから10番は空いていないので、自分の11番を上げてもいいとまで言われのです。

二人合わせて93歳の攻撃コンビだとか・・どうせなら100歳まで頑張ってほしいですね。

俊輔と言ったら何といってもあの芸術的なフリーキックです。

1度だけマリノス時代の俊輔のフリーキックを観ました。

敵ながらあっぱれでした。すごかったなあ

日本代表の10番選手は数々あれど、私の中でナンバー1は彼ですね。

サムライブルーの10番と言ったら俊輔、なんてったって俊輔です。

私の一押し香川君も10番でしたけど、やはり俊輔なんですよね。

ジュビロのサポーターの思い、俊輔も本当に申し訳ないと詫びています。

でも、現役として期間が限られている今、自分が希望する方向に進むのは仕方がないこと

41歳、大先輩カズさんから見たらまだこれから、もう一度あの雄姿を観てみたいものです。

カズが移籍した時、応援に行かなくちゃと思ったのですが、いまだに実現せず
今度こそ行かなくては

まずは練習場に行ってみましょう。

若い選手が多いから一緒に練習しているかどうかわかりませんが、
とにかくお日様が出てくれない事には見学にも行けません。

あと10日くらい?って気象予報士が言ってますけど、本当にお日様が恋しいです。

なんていって、晴れたら晴れたで暑い暑いと文句を言うだろうことは想像に難くないでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする