横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

お帰り俊輔(中村俊輔、横浜FCへ)

2019-07-12 | サッカー
ジュビロ磐田の中村俊輔選手が、彼の故郷のチーム横浜FCに移籍しました。

我が静岡県のJ1の双璧をなす、ジュビロ磐田と清水エスパルス

ここ数年、毎年のようにどちらかのチームが下位に甘んじていて、常にJ2落ちの危機の中にいます。

現在エスパルスはかろうじて降格圏内を出ましたが、ジュビロは最下位、名波監督は辞任し、チームは混乱中


2017年、元日本代表の背番号10、中村俊輔が横浜FMから移籍、スーパースターを迎えて大いに盛り上がりました。

初年度は30試合に出場し、チームに大きく貢献、低迷していたチームを6位までに押し上げました。

しかし今年度は怪我からなかなか結果が出せず、それがまたチームにも影響したのか最下位という残念なことになっています。

そんな時、三浦知良、キングカズからラブコールが
もちろんカズ本人のみならず、横浜FCからの誘いだったのでしょうが
故郷に帰る、おそらく選手として最後の決断だったのではと想像できます。

キングカズから10番は空いていないので、自分の11番を上げてもいいとまで言われのです。

二人合わせて93歳の攻撃コンビだとか・・どうせなら100歳まで頑張ってほしいですね。

俊輔と言ったら何といってもあの芸術的なフリーキックです。

1度だけマリノス時代の俊輔のフリーキックを観ました。

敵ながらあっぱれでした。すごかったなあ

日本代表の10番選手は数々あれど、私の中でナンバー1は彼ですね。

サムライブルーの10番と言ったら俊輔、なんてったって俊輔です。

私の一押し香川君も10番でしたけど、やはり俊輔なんですよね。

ジュビロのサポーターの思い、俊輔も本当に申し訳ないと詫びています。

でも、現役として期間が限られている今、自分が希望する方向に進むのは仕方がないこと

41歳、大先輩カズさんから見たらまだこれから、もう一度あの雄姿を観てみたいものです。

カズが移籍した時、応援に行かなくちゃと思ったのですが、いまだに実現せず
今度こそ行かなくては

まずは練習場に行ってみましょう。

若い選手が多いから一緒に練習しているかどうかわかりませんが、
とにかくお日様が出てくれない事には見学にも行けません。

あと10日くらい?って気象予報士が言ってますけど、本当にお日様が恋しいです。

なんていって、晴れたら晴れたで暑い暑いと文句を言うだろうことは想像に難くないでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこを応援しよう!

2019-06-08 | サッカー
FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019



申し遅れましたが、昨日6/7から始まりました。

我がなでしこジャパンも、もちろん出場、男子と同じく4年に一度行われるW杯

女子日本代表は、なでしこジャパンという愛称がつく(2004年のアテネオリンピック)以前から出場しているのです。

初出場は1991年、以来毎回出場を果たしていますが、ほとんどが予選敗退でした。
が、とうとう大きく花開く時が来たのです。

2011年、澤穂希選手を中心に団結したなでしこたちは見事優勝、
東日本大震災の直後でしたからこの優勝は日本中に大きな喜びと希望を与えました。

そして彼女たちは団体で国民栄誉賞に輝いたのです。

その後数年は大いに盛り上がり、なでしこ旋風が吹きまくりました。

2015年のW杯では、個人的に大好きだった宮間あや選手の活躍もあり準優勝

しかし、主力選手のピークも過ぎ、若手との交代も進まず、急激に後退

結局2016年のリオデジャネイロオリンピックの出場権を失うことになり
その人気も下降していきました。

どんなスポーツでも新旧交代時は低迷するのは当たり前のこと

そんな中、元日本代表で大活躍した高倉麻子氏を監督に迎え新生なでしこが誕生しました。

そのメンバーで今回のW杯を戦うことになりました。

我がなでしこの初戦は日本時間6月11日午前1時キックオフ

う~~ん、真夜中ですねえ、厳しいかなあ、若い時なら絶対見ましたけどね。

今後の日程を貼り付けておきますので、ぜひ応援を・・・

がんばれ! なでしこジャパン!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川復活

2019-03-15 | サッカー

 <日本代表の森保一監督が14日、都内で記者会見を行い、22日のキリンチャレンジカップ・コロンビア戦(日産ス)
26日の同ボリビア戦(ノエスタ)に向けた日本代表メンバー23人を発表した。アジアカップからは13人を入れ替えた。>

▽監督
森保一
▽コーチ
齊藤俊秀
▽GKコーチ
下田崇
▽フィジカルコーチ
松本良一

■選手
▽GK
東口順昭(G大阪)
シュミット・ダニエル(仙台)
中村航輔(柏)

▽DF
西大伍(神戸)
佐々木翔(広島)
昌子源(トゥールーズ)
室屋成(FC東京)
三浦弦太(G大阪)
安西幸輝(鹿島)
畠中槙之輔(横浜FM)
冨安健洋(シントトロイデン)

▽MF
乾貴士(アラベス)
香川真司(ベシクタシュ)
山口蛍(神戸)
小林祐希(ヘーレンフェーン)
宇佐美貴史(デュッセルドルフ)
柴崎岳(ヘタフェ)
中島翔哉(アルドゥハイル)
南野拓実(ザルツブルク)
守田英正(川崎F)
堂安律(フローニンゲン)

▽FW
鈴木武蔵(札幌)
鎌田大地(シントトロイデン)


何といっても個人的にうれしいのは香川真司の代表復帰



「待ってました!!」

ベテランの味、期待しましょう。

反面、清水の北川航也が外れたことは残念です。



サムライブルーの背番号10、当然香川だとファンは思いますが、若手の台頭
特にカタールのアル・ドゥハイルというチームに所属している中島翔哉

香川不在の代表で10番を背負って大活躍、今、最も期待されている選手です。

私的には、10番はやはり香川君のほうがお似合いと思うけど、
それを決めるのは森保監督ですから・・

顔と名前が一致しない選手が多いけど新鮮なメンバーと香川のようなベテランとの
競合が面白そうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川君

2019-02-04 | サッカー
香川君と言っても、俳優で、歌舞伎俳優で、カマキリ先生の香川君ではありません。

私が言うのは、当然、香川真司君

この度、ドイツ、ドルトムントからトルコの一部リーグ”ベシクタシュ”というチームに移籍しました。

代表は去年のW杯が最後ですが、本人はまだ代表引退宣言はしていない

先日、移籍後初の試合、それも後半36分、試合終了まで残り9分のところで途中交代

そして、交代後わずか10秒足らずでまず1ゴール、そしてその2分22秒後、フリーキックを決めたのです。

3分間の間に2得点、すごいです。すごい

彼の技術もさることながら、いくらサッカー選手としてベテランだとは言え
初めてのチームで初めての試合出場です。

よく聞く話だと、新米にはボールを回さない、だからファーストタッチまでに時間がかかります。

その点、彼の実力をよく知っているチームメイトからのパスが普通にあったのでしょうね。

それに応えて結果を出したのもすごいことです。

トルコのマスコミは大騒ぎだそうです。

しかし、本人はきわめて冷静、確かに初戦で結果が出せたことはうれしいが
まだたった1試合、これからが大事だと・・

確かにそうです。

これは彼が何度も身をもって経験したこと、当然ですが、いい時は持ち上げて
少し調子が悪いとドスンと落とす
プロですから当たり前ですけど、一流選手はこの洗礼を受けてなお、負けない心の持ち主なのでしょう。

昨年、一足お先にセリエA、インテルミラノからトルコ1部リーグ””ガラタサライ”に移籍した
盟友、長友との対決も楽しみになってきました。

サッカー日本代表はドーハの悲劇の時、もう2度と応援などするものか・・と思いました。
が、その後、私の中で突然ヒーローになった香川真司

それが再び応援するきっかけになったのです。

本人にしたらまだまだ完全燃焼はできていないのでしょう。

今後、代表に呼ばれるのは相当難しいかもしれないけど
彼が世界中のどのチームに行っても追っかけたいと思っています。

LINE登録してるので、彼のブログも読めますし
地味ながらこれからも応援していきたいと思っています。

今の代表・・サムライブルーは国民として当然応援してますけど、個人となると・・
香川君に代わる選手がいませんね。

しいて言えば堂安律君かな?でもまだ香川君ほどときめきませんね。
っていうか、やっぱりこういうのって、ひとめぼれが大事かも・・

香川君、セレッソ大阪のころ、初めて見た彼に<この子誰>って衝撃を受けましたから

Beatlesや桑田佳祐のときもそうでした。

香川君に代わるひとめぼれ選手、出てこないかなあ 難しいかもしれないな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ダービーが・・

2018-12-09 | サッカー
我が清水エスパルス永遠のライバルジュビロ磐田が
最後の最後でJ1に残りました。

磐田のサポーターの皆さん、本当に良かったですね

J2との入れ替え戦、相手は東京ヴェルディでした。
まさかまさかの入れ替え戦、磐田サポーターの思いはいかばかりか・・

本当によくわかります。

清水だって、入れ替え戦とまでいかなくとも
この何年かは毎年のようにハラハラドキドキの順位で、どれだけ寿命が縮んだことか

今年は念願の一桁順位に終わり、こんなに安心して過ごせたシーズンはなかった。

それだけに磐田サポーターの気持ちが切なく伝わってくるのです。

永遠のライバル・・静岡ダービーは磐田と対戦してこその名称なのです。

静岡県にはJ1に清水エスパルスとジュビロ磐田、J3に藤枝MYFCとアスルクラロ沼津があります。

これって、あれだけサッカーが盛んな県としては少ないのでは?

ちなみに、私が住む神奈川県にはJ1に横浜Fマリノス、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ
J2の横浜FC、J3のSC相模原、Y.S.C.C.横浜

意外に多いです。

神奈川はともかく、静岡です。

それぞれにJ2落ちしてダービーが成立しなかった年もありますが
とにかく盛り上がる

そしてお互いに相手の良さをよく知っているのです。

私が知る限りでは両チームがもめたことはないはず、何度か見ましたが
それは気持ちのいい、いわゆる”ガチ”で戦える相手なのです。

何はともあれ、よかったです。

これからも良きライバルとして、これぞプロという試合を見せてもらいたいと思います。



ゆずジャム作りました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングなでしこ(U-20)世界一に

2018-08-25 | サッカー
おめでとう❗"ヤンなで"



女子サッカー、なでしこJAPANの妹分、ヤングなでしこが
フランスで行われているU-20W杯で、強豪スペイン代表を破り
見事、優勝しました。

日本中がジャカルタで開催中のアジア大会で盛り上がっていますから
このニュースは一部マスコミで取り上げられただけですが
すごいことなんです。

なでしこJAPANがW杯で優勝したのは2011年のことでした。
2012年のオリンピックでは準決勝

しかし、その後、メンバーの入れ換えなどもあり、低迷

結局、一昨年のリオデジャネイロオリンピックにも出場できず

国民栄誉賞まで受賞して日本中を感動させたことなど過去の栄光に
なってしまったかのよう

〈今はひたすら我慢のとき〉と決めて密かに応援してきました。

そんな時期を越えての世界一、本当におめでとう、です。

世界一になったのは姉さんなでしこのほうではありませんが
あと2年後の東京オリンピックには、主要メンバーとして活躍間違いなし

非常に楽しみです。

そのなでしこ姉さんたちは、只今
アジア大会で戦っている最中、こちらも頑張っています。

いよいよなでしこ復活ののろしが上がりました。

期待してます。がんばれなでしこJAPAN

追記

2年後の8/25はパラリンピック開会式の日です。

パラリンピックについては近々思いを語りたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水ユース16年ぶりの優勝

2018-08-02 | サッカー
J1清水エスパルスの下部組織である清水ユースが
"日本クラブユース選手権"で、なんと16年ぶりの優勝

"優勝"という二文字から長い間遠ざかっているチームにとって
ユースとはいえうれしい、うれしい結果が出ました。



ネット情報ではありますが、「史上最弱の世代」と呼ばれていたチームがまさに下克上

おめでとう

最上級生のJ1清水もこのところ3連勝、いい流れがきています。

野球と違って試合数が少ない分、勝ち続ければ上位に、
反対に連敗すれば下位に落ち、すぐにJ2落ちの危機が待っています。

W杯を見続けた目には、Jリーグのなんとなく緩い動きに違和感は否めませんが
それだけに、本田君の発言に賛同

若者よ、海外に翔べ

清水ユースからJ1エスパルスに上がってほしいのが本音ですけど
先のその先を思ったら、世界のサッカーを知ってほしいというのも
裏本音です。

次の次は君たちがW杯の主役だよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1試合

2018-07-15 | サッカー
まもなく2018ロシアW杯決勝が始まります。

6/14から丸1か月
とうとうこの日が来ました。

3位決定戦、どうしても生で見たくて頑張りましたが・・時々はうたた寝をしながら
なんとか最後まで

ベルギー素晴らしかったですね。優勝してもおかしくないチームです。
あんなスピードと正確なパスを出せるチーム見たことがありませんでした。

このチームから2点も取ったんだ、いくら見下されてたとはいえ(本当に見下していたかどうかは??)
すごいことでした。

日本が負けて、選手団も解散して、もうすでに終わっていると思っている人も多いのでは?

そもそも外国に比べてその関心度も低い日本

開会前は相当ひどい言われ方をしてましたけど、勝てば官軍、皆さん(私も含めて)
掌返しで大いに盛り上がりました。

面白い国ですよね。

これはW杯だけでなく、オリンピックでもそうです。

日本でオリンピック開催が決まったころはまだ文句言ってる人が多かったのに
その後行われたよその国でのオリンピックで盛り上がり、今では何かにつけて

2020年、2020年と騒いでいます。

そもそもスポーツは嫌いではないという人が多いはずなんだけど

結局ベスト8には入れなかったけど、いっぱいの感動と喜びと悲しみをもらいました。

しかし、まだまだ世界との差は歴然、どんなこともあって私はそれほどの悔しさはありません。
なぜかって・・・

それはあの時に代表への思い入れがいったん切れてしまったから

あの時・・1993年10月28日 アメリカ大会、アジア最終予選のイラク戦での
あまりに有名ないわゆる”ドーハの悲劇”です。

あの時のショックと言ったら、もうこの世の終わりかと思ったくらい
しばらくは食欲もなくなり、何もやる気が起こらず、本当にダメージが大きかった

そんなことで今ではかなりのことがあっても、<なになに、あの時に比べたら>となってしまうのです。

代表もメンバーチェンジして、新生サムライブルーの出発です。
当分浮き沈みはあるでしょうけど、また4年後の感動を期待して、これからも応援し続けましょう。

さて、いよいよ決勝戦ですよ

クロアチアとフランスです。

どちらも素晴らしいチームです。

なんと夫は最初からクロアチアが優勝だと予言していたのです。

果たしてその通りになるか、勢いがありますからもしかしたらそうなるかも

どちらも応援したい、気楽でいいですねえ

さて、準備しましょう   キックオフまであと20分です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった・・・

2018-07-03 | サッカー
日本に何が足りなかった?

西野監督にインタビュアーから容赦ない質問が浴びせられる

精いっぱい頑張ったと思います。

先取点も2点目も、セットプレーではなかったし

スルーパスからキーパーをかわしてのゴールは今までの日本チームにはなかなか見られなかったから
それだけでも世界と対等に戦える力があるという証拠です。

この感動も、悔しさも、あの賛否両論ボール回し戦術があったからこそ、
批判していた人たち、いかがでしょうか?

おっさんジャパンなんて言われたけど、そのおっさんたちが見事な働きをしてくれたじゃないですか。

でもこの批判が、実はチームの結束を強くさせるんですね。

必要なことです。

世界61位が3位を振り回したのです。本気にさせたのです。

勝てばブラジルと戦うはずだったけど、これこそ見たかったですね。

”マイアミの奇跡”と言われた1996年アトランタオリンピック、1―0でブラジルに勝利した
その時の監督が西野さんだったから、もう一度見たかった・・

終了直後は脱力感で何も考えられなかったけど、時間が経ってしまえば
妙な満足感がひしひしと・・

前評判を覆してくれたこともあったけど、この負けが次につながるような気がして・・

今回のベストゴールはなんといっても乾君のミドルシュートですね。

無回転でゴール右に見事に刺さりましたが、そうそう見られるシュートではありません。

そしてもうひとつうれしかったというか、感慨深いというか、本田投入によって、香川ー本田のゴールデンコンビが見られたこと
監督の意図はそんなこと関係ないのでしょうけど、最後の最後で見られたことはうれしかったですね。

先発メンバーでJリーグに残っているのはDFの昌子君だけ、他のメンバーは代表戦以外なかなか見られませんけど
今後も注目しましょう。

そして代表に選ばれたけど1度もピッチに立てなかった若いメンバー
W杯を直接肌で感じて、その厳しさも十分に分かったはず

次は君たちこそが主力メンバーです。4年後が楽しみ・・

期待してますよ~~~

最後に、試合とはまったく関係のないことなんですけど

スーパーゴール乾君ですが、ファーストネームは”貴士”君なんですね。

この名前を見て久々に思い出したことがあります。

昔、近所に、うちの長女と同い年の”貴士”君がいました。

幼稚園も同じだったから親しくしていたのですが、ある時、貴士君のママが怒っていました。

何があったんだろうと聞いたら「貴士君って貴ノ花の”貴”と力士の”士”って書くのね」って言われたんだって

当時、貴ノ花、今の貴ノ花親方じゃなくて、彼のお父さんの時代、大関貴ノ花、大人気でした。
だからその人も、名前を見てすぐに思ったのでしょう、あながち間違ってはいない

それを怒ってる、なぜだ?

ママ曰く「私はそんなつもりで付けたわけじゃないのよ、貴族の”貴”に武士の”士”で”貴士”」

悪いけど大笑いしちゃいました。

そんな昔の笑い話を思い出させてくれた乾君、あなたのご両親はどんな意味で付けたのでしょう。

これからのますますの活躍を祈ります。

西野監督、選手の皆さん、お疲れ様でした。

胸張って帰国してくださいね。

行きはたった150人の見送りだったって、その人たちある意味すごい
真のサポーターだわ

帰国時はきっとものすごい人数になるはず

私も成田、近かったら絶対行くわ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランド戦の戦術

2018-06-29 | サッカー
ポーランド戦の戦術、気になってネット上のコメント見てます。

まあ、予想通り賛否両論、そうでしょうとも

私も初めは<なにやってんの、みっともない、さっさと点取りに行きなさいよ>って思いましたよ。

でもねえ

チャンスだったんですよ、日本が決勝ラウンドに行ける最後のチャンスだったのです。

海外に行けばW杯はオリンピックより人々の関心が高い大会なんです。

まだ歴史の浅いわが国では考えられないでしょうけど、そのために過去には戦争が始まったり
何人もの人が犠牲になったりした・・・

和気藹々なんて言葉はこのスポーツにはないのです。

西野監督はルールにのっとってこういう戦術を選手に課した。
どうしても突破したかったから、しなければいけなかったから・・

ポーランド戦の前までグループ首位だったんですよ
ほとんどの日本人は当然のように突破できると思ったでしょう。

でもポーランドは格上なんです。
すでに予選落ちして一矢報いたいと思っていれば捨てるものはないと、思い切り来ることはわかっています。

ずるいだとか、サムライブルーなら侍らしくしろだとか、サムライなんて名乗るなとか
まあすごい言われ方してますけど

目標が決勝ラウンドに進むことだとしたらやむを得なかったのでは?

文句を言う人はにわかファンなんだよ、とか、サッカーをわかってないとかも書かれてますけど
これもどうなんでしょう

たしかに半分くらいはそうかもしれないけど、にわかだっていいじゃないですか

W杯のおかげでサッカーに関心持ってもらえれば

私もですけど、予選ですら1勝もできないよって思ってた人も多かったのでは?

最初のコロンビアに勝ったから、急に関心持った人も多いはず

言論自由な国ですからいろんな意見があっていいのです。

試合後の長谷部キャプテンや本田のコメントがすべてですよ。

選手はもう前を向いてます。

次の試合、相当厳しいけど今度こそリスクなど考えずに堂々とやればいいのです。

今の実力からしたらベスト8?相当厳しいって言うか・・う~~ん

でもね、あのコロンビアに勝ったんだもの、期待はしましょうよ。

今回の事批判してる人たちの溜飲を下げさせるためにも・・

でもねえ・・ベルギーは・・強い・・から

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする